取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第7弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
令和6年度「取掛西貝塚 講演会」のお知らせ(終了しました)
船橋市教育委員会 文化課では、3月に「~約1万年前の縄文ワールド 第7弾~ 取掛西貝塚を考える ~石器からみた1万年前のくらし~」と題し、取掛西貝塚に関する講演会を実施します。内容をご確認のうえ、ぜひお申込みください。




開催内容
日時:令和7年3月8日(土曜日)13時30分~16時30分(13時開場)
場所:船橋市民文化創造館(きららホール)
(船橋市本町1-3-1 フェイスビル6階)
内容:(1)『礫石器が語る縄文時代のくらし 取掛西貝塚出土資料を中心に』
(講師:弘前大学 人文社会科学部 教授 上條 信彦 氏)
(2)『後氷期を切り拓く斧と縄文集落の展開 』
(講師:公立小松大学 次世代考古学研究センター 特任准教授 野口 淳 氏)
申込方法
1.船橋市スマート申請(2月14日(金曜日)23時59分申込〆切)
2.往復はがきで申込(2月14日(金曜日)必着)
船橋市教育委員会 文化課(往信用の宛名欄は、住所不要です) あてに、往復はがきに以下のとおり記入のうえ、郵送ください。
<記入例>

<記入例>

当選結果のご案内
・申込多数の場合は、抽選させていただきます。
・当選結果に関わらず、往復はがきでお申込みされた方には「返信はがき」で、船橋市スマート申請でお申込みされた方には「メール」で、2月28日(金曜日)までにご連絡差し上げます。
※2日前までにキャンセルされる方は、申込人が文化課(電話番号:047-436-2887)までご連絡ください(1日前・当日は連絡不要です)。
講演会に当日参加する方へ
・往復はがきでお申込みされた方は「返信はがき」を、メールでお申込みされた方は当選結果のご案内のメールに添付されている「整理券」を入場の際に係員にお見せください。
・2人で参加される場合は、「返信はがき」や「整理券」を提示できる方と必ず一緒に入場してください。提示ができない方は、入場することができません。
・会場内での大声での会話は、お控えください。
・会場内は、水分補給のためを除き、飲食はご遠慮ください。
・持参したゴミは、お持ち帰りください。
ファイルダウンロード
令和6年度 取掛西貝塚 講演会 チラシ(PDF形式2,087キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化財保護係
-
- 電話 047-436-2898
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「遺跡・文化財・郷土芸能」の他の記事
-
- 東中山台遺跡群 遺跡見学会のお知らせ
- 令和6年3月9日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第6弾~」を開催しました!
- 令和7年3月8日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第7弾~」を開催しました!
- 船橋市初の国史跡 取掛西貝塚のご案内
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第7弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- 船橋の遺跡マップ(第9版)配布中です!~君の足元に約200か所の遺跡がねむる~
- 川ノ上遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 令和6年9月29日に中央大学 学術講演会「取掛西貝塚からさぐる縄文の暮らし」を開催しました!
- 中野木台遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第6弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- ユルギ松遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 令和5年3月11日、18日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第5弾~」を開催しました!
- 川ノ上遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 最近見たページ
-