ふなばし歴史・文化クイズラリーを開催します!
ふなばし歴史・文化クイズラリーを開催します!
今年の会場は 飯山満町 ~ 薬円台 エリア!
\\ チラシを入手してクイズラリーに参加しよう!/ /
\\ 現地には説明板などのヒントがあるよ♪/ /
チラシ表裏
★歴史・文化スポットのマップはこちら!!👇 全10か所あるよ
地 図

開催概要
船橋市教育委員会文化課では、令和7年11月から令和8年1月の期間に「船橋市の歴史・文化に関連したスポット」を楽しみながらめぐる「ふなばし歴史・文化クイズラリー」を開催します。
飯山満町 ~薬円台 エリアにある10ヶ所の歴史・文化関連スポットをめぐりクイズに挑戦しましょう。
各スポットには説明板などクイズのヒントがありますので、ぜひ足を運んでみてください。
クイズに挑戦した後には景品交換所で答え合わせ。
クイズの参加者は参加賞がもらえるほか、4問以上正解した方には追加で景品をプレゼントします。
子供も大人も楽しみながら船橋の歴史や文化に触れられるイベントです。
ぜひご参加ください!
開催日時
令和7年11月15日(土曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
対象
指定なし
歴史・文化スポット(全10ヶ所)
(1)こっぱ地蔵(こっぱじぞう:木造地蔵菩薩坐像 )
➡高幢庵(こうとうあん)船橋市薬円台1-5-26
(2)飯山満町大宮神社の神楽(はさまちょうおおみやじんじゃのかぐら)
➡飯山満町大宮神社 船橋市飯山満町2-843
(3)ゆるぎ地蔵(ゆるぎじぞう:木造地蔵菩薩坐像 )
➡船橋市飯山満町2-744付近
(4)東葉門(とうようもん:東葉高等学校正門)
➡東葉高校前 船橋市飯山満町2-665-1付近
(5)八十八か所札所大絵馬(はちじゅうはちかしょふだしょおおえま)
➡能満寺(のうまんじ) 船橋市飯山満町1-581
(6)飯山満東遺跡(はさまひがしいせき)
➡芝山中学校(船橋市芝山1-40-11)敷地内、道路から見えます。
(7)取掛西貝塚(とりかけにしかいづか)
➡船橋市飯山満町1丁目1382-2付近
(8)ついじ台貝塚(ついじだいかいづか)
➡高根町公園(船橋市高根町168)敷地内
(9)高根町神明社の神楽(たかねちょうしんめいしゃのかぐら)
➡高根町神明社 船橋市高根町600
(10)八十八か所札所大絵馬(はちじゅうはちかしょふだしょおおえま)
➡観行院(かんぎょういん)船橋市高根町1226付近
チラシ入手場所
・船橋駅前インフォメーションセンター
・各図書館
・各公民館
・郷土資料館
・各図書館
・各公民館
・郷土資料館
・飛ノ台史跡公園博物館
・船橋市役所 文化課
・船橋市役所 文化課
※ホームページからチラシを印刷してもご参加いただけます。
【印刷用チラシ:PDFファイル】
景品交換所・答え合わせ会場(全4ヶ所)
※飯山満町公民館での答え合わせや景品交付は 11月17日(月曜日)から開始いたします。
船橋市役所 文化課 (景品交換所)
- 住所:船橋市湊町2-10-25 船橋市役所7階

- 時間:午前9時~午後5時
- 電話:047-436-2887
- 休館:土日祝日、12月28日~1月3日の年末年始
- ホームページ:
船橋市役所 文化課(別のページに移ります)
飯山満公民館(景品交換所)
- 住所:船橋市飯山満町1-950-3
- 時間:午前9時~午後5時(夜間開館時はクイズラリーの対応をしておりません)

- 電話: 047-424-4311
- 休館:
原則毎月の最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする)
祝休日(12月29日から1月3日) - ホームページ:
飯山満公民館のページ(別のページに移ります)
郷土資料館(景品交換所)
- 住所:船橋市薬円台4-25-19

- 時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 電話:047-465-9680
- 休館:
毎週月曜日 祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日は除く)
年末年始(12月29日~1月3日)
※資料及び施設の管理等のために臨時に休館する日があります。 - ホームページ:
郷土資料館のページ(別のページに移ります)
飛ノ台史跡公園博物館(景品交換所)
- 住所:船橋市海神4-27-2

- 時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 電話:047-495-1325
- 休館:
毎週月曜日 祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日は除く)
年末年始(12月29日~1月3日)
※資料及び施設の管理等のために臨時に休館する日があります。 - ホームページ:
飛ノ台史跡公園博物館のページ(別のページに移ります)
参加方法
- チラシを入手しよう。(チラシは上記配布場所、または当ホームページからも印刷できます。)
- 地図を見て実際にスポットへ行って、チラシ裏面のクイズに挑戦しよう。
- クイズに挑戦したら、景品交換所へ行って答え合わせをしよう。
- クイズに参加すると必ず1つ景品がもらえるよ。4問以上正解した人にはさらに追加で景品をプレゼント!
※景品の数には限りがあります。詳しくは市役所文化課(047-436-2887)まで。
注意事項
- 各スポットは歩道の途中などにあることもございます。交通ルールを守って参加してください。
- 飛ノ台史跡公園博物館で答え合わせや景品交換を行う際には入館料は発生しませんが、
展示をご覧になる場合には入館料が必要となります。 - 施設によって土日祝日や年末年始などの休館日がございます。詳しくは各館ホームページをご覧ください。
- 各施設を訪問する際には、新型コロナウイルス感染症の対策にご協力をお願いします。
ファイルダウンロード
クイズラリーチラシ(PDF形式1,475キロバイト)-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化財保護係
-
- 電話 047-436-2898
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「遺跡・文化財・郷土芸能」の他の記事
-
- ふなばし歴史・文化クイズラリーを開催します!
- ユルギ松遺跡 遺跡見学会のお知らせ
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 夏見大塚遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 東中山台遺跡群 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 令和6年3月9日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第6弾~」を開催しました!
- 令和7年3月8日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第7弾~」を開催しました!
- 船橋市初の国史跡 取掛西貝塚のご案内
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第7弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- 船橋の遺跡マップ(第9版)配布中です!~君の足元に約200か所の遺跡がねむる~
- 川ノ上遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 令和6年9月29日に中央大学 学術講演会「取掛西貝塚からさぐる縄文の暮らし」を開催しました!
- 中野木台遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第6弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- 最近見たページ
-




