広報ふなばしテキスト版 令和7年9月15日号
このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)
目次
1面
100歳おめでとうございます! 9月15日祝日は敬老の日 キラキラ輝く笑顔をいつまでも
2面
100歳を迎えた市民のお宅に市長が訪問
ポジティブに考えることが大事
前澤 宮内さん(100歳・前貝塚町)
「自分の家を建てようと引っ越し先を探して、最初に訪れたのが船橋でした。東京から近く、町の雰囲気も良くて即決しましたが、50年以上住んであらためて正解だったと思います」と笑顔で語る前澤さん。
75歳まで広告業界の第一線で働き、1970年の大阪万博では2つのパビリオンの展示に携わりました。退職後は奥さんと海外旅行によく行くようになり、90歳の時には南極旅行にもチャレンジ。また、若い頃からの趣味だった絵や短歌を本格的に再開し、短歌はこれまで8000首以上詠んで、昨年2冊目となる歌集をまとめました。
戦前に生まれ、戦中・戦後と生き抜いた記憶は、戦時中につけ始めた日記に記し、今でも手元に残してあります。当時を振り返り「戦争はつらかったけど、戦後は、新しい時代に立ち向かっていこうという気概が社会全体にありましたよ」と目を細めます。
元気の秘訣は、何事もポジティブに考えること。「つらいことがあったら楽しいことを考えて、切り替える。自分の興味関心が強いものに夢中になれば、人のことをうらやんだり、何かを悲観することにはならないんですよ」と笑って話してくれました。身寄りのない高齢者等へのサポート事業を開始します
この事業では、身寄りがないことによる生活上の課題を包括的に相談できる窓口を開設し、契約を結んだ人には、定期的な安否確認のほか、相談内容に応じて入退院時の付き添いや、お亡くなりになった後の葬儀・火葬・納骨等に関するサポートなども実施します。
市の高齢者福祉サービス
〈問合せ〉高齢者福祉課 電話番号436-2352
高齢者の皆さんの生活を支えるため、市ではさまざまなサービスを用意しています。各サービスには、要件があるものや費用がかかるものがあります。詳しくは「介護保険・高齢者福祉ガイド」をご覧ください。- 同ガイドは、本庁舎、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・連絡所などで配布しているほか、市ホームページでもご覧いただけます。
日常生活の簡易なお手伝いや高齢者の見守りなど
軽度生活援助員の派遣 |
一人暮らしの高齢者などの居宅に援助員を派遣し、日常生活上の簡易な家事援助をします |
生活・介護支援サポーターの派遣 |
介護が必要な高齢者宅や介護施設に支援員を派遣します |
やすらぎ支援員の派遣 |
認知症高齢者を介護している家族に代わって、見守りなどを行う支援員を派遣します |
配食サービス(食の自立支援) |
食事作りが困難な高齢者に食事のお届けや栄養指導などを行います |
その他 |
緊急一時支援事業、寝具乾燥消毒車の派遣、訪問理美容サービス |
在宅高齢者に役立つ物品の給付や助成など
杖の支給 |
歩行が困難な在宅高齢者のために杖を支給します |
日常生活用具の給付 |
市県民税所得割非課税世帯の在宅高齢者にシルバーカー、電磁調理器、自動消火装置を給付します |
介護用品の支給 |
在宅の要介護3~5の認定を受けている人に、紙おむつ・尿取りパッドなどを毎月宅配します |
補聴器購入費用の助成 |
市県民税所得割非課税世帯の在宅高齢者が購入した補聴器購入費用の一部を助成します |
住宅改造費の助成 |
要支援・要介護の認定を受けている人のために行う住宅の改造費用の一部を助成します(注)賃貸住宅も対象 |
はり・きゅう・マッサージ等助成券 |
課税や世帯などの状況に応じ、施術費用の助成券を交付します |
福祉タクシー乗車券(要介護者等) |
要支援2以上の認定を受けている人に、タクシーの運賃の一部を助成する福祉タクシー乗車券を交付します |
高齢者の安否確認サービスなど
緊急通報装置の貸与 |
一人暮らしなどの高齢者に受信センターと緊急連絡ができる装置を貸与します |
シルバーカード |
緊急連絡先などを記入して携帯するカードを交付します |
声の電話訪問 |
相談員が一人暮らしの高齢者を定期的に電話で訪問します |
長寿祝金を贈ります
本年中に右表の年齢に達する人が対象です。対象となる人には、7月11日に高齢者福祉課から案内を発送しました。
88歳 |
(昭和12年1月1日~12月31日生まれ) |
2万円 |
100歳 |
(大正14年1月1日~12月31日生まれ) |
3万円 |
笑顔と元気が集まる場所 老人福祉センターへようこそ
60歳以上の人が利用でき、地域の高齢者同士が交流できる場所です。気楽に自由に話ができる大広間や娯楽室、浴室などを無料で利用できます。各センターでは、各種講座やクラブ活動なども数多く実施しています。
〈開館時間〉午前9時30分~午後4時
〈休館日〉(日曜日)祝日休日、年末年始
〈利用料〉無料(市外の人は1日200円)
- 利用者には利用証を交付します。初回は本人確認できるものを持参してください。詳しい内容などは、各センターへお問い合わせください。
まずは文化祭に出掛けてセンターを知ろう!
〈内容〉日頃の活動の発表や展示など
老人福祉センター | 問合せ | 日程(10月) |
---|---|---|
中央(夏見台) |
電話番号438-1105 |
3(金曜日)、4(土曜日) |
西(藤原) |
電話番号429-0810 |
9(木曜日)、10(金曜日) |
北(三咲) |
電話番号449-7601 |
17(金曜日)、18(土曜日) |
東(薬円台) |
電話番号466-1381 |
23(木曜日)、24(金曜日) |
南(湊町) |
電話番号495-8011 |
30(木曜日)、31(金曜日) |
(注)開始・終了時間等、詳しくは各センターへお問い合わせください
9月24日(水曜日)~30日(火曜日)は「結核・呼吸器感染症予防週間」
- 9月16日(火曜日)~30日(火曜日)は保健福祉センター、22日(月曜日)~26日(金曜日)は市役所1階でパネル展示を行います。
3面
救急のときに手話でも話せる!遠隔手話通訳サービスを開始
〈問合せ〉
- 手話通訳に関することは、障害福祉課 電話番号436-2345 ファックス番号433-5566
- 救急現場の遠隔手話通訳に関することは、消防局救急課 電話番号435-1191 ファックス番号435-7878
救急現場で手話を必要とする人と手話通訳者をビデオ通話でつなぐサービスを、県内で初めて導入しました。
これまで、耳が聞こえないなど救急隊員とのやり取りが難しい場合は、病院等へ手話通訳者を派遣していましたが、ビデオ通話によるコミュニケーションが可能となります。現場で症状や体調の変化などを素早く伝えることができ、より的確な救命処置につながります。
10/18(土曜日)消防フェアを開催
〈問合せ〉消防局予防課 電話番号435-1115
市民の皆さんの防火・防災意識を高め、消防をより身近に感じてもらうため、「消防フェア2025」を開催します。当日は、さまざまな体験や火災再現・救助訓練を見学することができます。家族みんなで楽しめる内容ですので、ぜひ気軽にお越しください。
〈日時〉10月18日(土曜日)午後1時30分~4時(注)雨天中止 〈会場〉消防訓練センター(古和釜町) 〈内容〉放水体験、はしご車搭乗体験、電動ミニ消防車・救急車乗車体験、救助訓練見学ほか
あなたの協力が命を救います 行方不明高齢者の早期発見にご協力を
〈問合せ〉地域包括ケア推進課 電話番号436-2558
市では、行方不明となった認知症高齢者等をいち早く発見するため、町会・自治会、駅、商店会等が連携した「船橋市SOSネットワーク」を組織し、連絡体制を組んでいます。市民の皆さんにも「ふなばし情報メール」や「みまもりあいアプリ」による情報共有を行っています。「もしかして」と思ったら、積極的な声掛けをお願いします。
登録・ダウンロードをお願いします!
ふなばし情報メール(行方不明高齢者等情報)
登録は、登録用アドレス(t-funabashi@sg-p.jp)に直接空メールを送信してください。
みまもりあいアプリ
ダウンロードについては、市ホームページをご覧ください。
- 発信場所から半径20キロメートル内にいる登録者に、行方不明者の性別・身長・体形・衣服などの情報が届くアプリです。行方不明者を発見したら、アプリを通じて警察へ連絡できます。
- みまもりあいアプリに関する「まちづくり出前講座」を実施しています。詳しくは地域包括ケア推進課へお問い合わせください。
自分の家族が行方不明になったら
まずは110番するか、最寄りの交番、警察署へ連絡し、行方不明者届を出してください。その際、SOSネットワークの利用とともに、情報メール・みまもりあいアプリによる配信を申請すると、各関係機関やメール・アプリ登録者へ発見・保護が依頼されます。
9月20日~26日は動物愛護週間 人と動物との調和のとれた共生を目指して
〈問合せ〉動物愛護指導センター 電話番号435-3916
動物も人と同じ命ある生き物です。家族として迎えた以上、最期まで責任を持って飼いましょう。
犬の飼い主の皆さんへ
ふんの置き去りは条例で禁止されています。
義務として、犬の登録(生後91日以上。犬の生涯に1回)、狂犬病予防注射の実施(毎年1回)があります。
猫の飼い主の皆さんへ
室内で飼うよう努めることが条例で規定されています。
首輪や名札、マイクロチップ等で飼い主の名前や連絡先を明示するよう努めることが、法律で規定されています。
市では「船橋市犬猫の飼養・管理に関するガイドライン」を作成しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
イオンモール船橋で「なかよし動物フェスティバル」
〈日時〉9月20日(土曜日)午前10時~午後4時 〈内容〉動物の健康相談、ペットのマッサージ&飼い方・しつけ相談、動物○×クイズのパネル展示ほか
9月20日(土曜日)~26日(金曜日)に、パネル展示を開催します。
終戦から80年 平和への願いを込めて
〈問合せ〉総務法制課 電話番号436-2122
市では、昭和61年12月に「平和都市宣言」を行って以来、平和の尊さや戦争の悲惨さを後世に伝え、恒久平和への理解と認識を高めるため、毎年「平和の集い」を開催しています。戦後80年の節目に、あらためて平和について考えるきっかけにしませんか。
平和の集い~ふなばし2025~
派遣者報告では、広島と沖縄にそれぞれ市を代表して派遣された学生たちが、現地で感じた平和への熱い思いを発表します。
報告後は、長崎を舞台にした映画『母と暮せば』を上映します。本作は、山田洋次監督が作家の井上ひさし氏に捧げた作品です。
〈日時〉10月5日(日曜日)午後1時~ 〈会場〉市民文化ホール
〈内容〉
- 7年度広島・沖縄派遣者報告は、1時10分~(注)手話通訳・要約筆記あり
- 映画上映『母と暮せば』は、2時20分~(注)日本語字幕あり
平和写真展・原爆被害等のVR(バーチャルリアリティ)体験
同日正午~午後4時40分に会場のホワイエで、広島・長崎の原爆被害と沖縄戦の様子を伝える写真パネルを展示するほか、被爆の実相の映像が組み込まれたVRゴーグルで原爆被害等の疑似体験ができるコーナーを設置します。
市戦没者追悼式
〈問合せ〉地域福祉課 電話番号436-2313
先の大戦にて戦没された市民の皆さんのご冥福を祈るとともに、ご遺族の労苦をねぎらうことを目的として、戦没者追悼式を開催します。多くの人の参列をお待ちしています。
〈日時〉10月16日(木曜日)午後2時~3時 〈会場〉勤労市民センター 〈対象〉市内在住のご遺族
生活習慣改善のヒントに!ウェアラブル端末とアプリで生活習慣病予防を支援します
〈問合せ〉健康づくり課 電話番号409-3394
特定保健指導の対象者のうち、生活習慣病発病リスクの高い積極的支援に該当した人を対象に、ウェアラブル端末((注))とアプリを活用した保健指導を開始しました。
((注))手首や腕、頭などに装着する情報端末。対象者には、市から腕時計型の端末を貸与します
気軽に利用!ICTを活用した特定保健指導
特定保健指導の初回支援時は面接を行っています。ICTの活用により時間や場所を問わず、オンラインで気軽に指導が受けられます。貸与する端末は、心拍数や運動等の情報を自動で取得しアプリに連動します。また、アプリに入力する血圧、体重、食事記録等の情報と合わせて管理することで、簡単に効果などを確認できるだけでなく、保健師等の指導者にも情報共有されるので、的確な指導につながります。
特定保健指導とは
市が実施している特定健康診査を受診、または人間ドックの助成を申請した人で、健診結果から生活習慣を改善する必要のある人に、医師、保健師、管理栄養士等が生活習慣病予防のための取り組みをサポートしています(予約制)。
障害のある人や介護を要する皆さんへ お口に関する相談は特殊歯科診療所へ!
〈問合せ〉健康政策課 電話番号409-0415
市では、一般の歯科診療所で治療が困難な障害のある人や、要介護高齢者を対象とした歯科診療を行っています。電話で予約の上、ご利用ください。
かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所(要予約) 電話番号423-2113
〈所在地〉保健福祉センター内 〈診療日〉(月曜日)~(土曜日)
〈診療時間〉
- (月曜日)~(水曜日)(金曜日)(土曜日)は、午前9時~午後5時
- (木曜日)は、午前9時~午後1時
(日曜日)祝日休日、年末年始の午前9時~正午は、休日急患歯科診療(応急処置のみ)を行っています。(注)要事前連絡
さざんか特殊歯科診療所(要予約) 電話番号449-7557
〈所在地〉北部福祉会館内 〈診療日〉(月曜日)(水曜日)~(日曜日)
〈診療時間〉
- (月曜日)(水曜日)~(土曜日)は、午前9時~午後4時30分
- (日曜日)は、午前9時~正午
いずれも4月30日~5月2日、8月13日~15日、12月29日~1月4日は休診です。診療内容や時間等、詳しくは各歯科診療所にお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
4面
「子ども記者」施設見学会を開催 ~テーマ いざという時の「心構え・備え」~
夏休み期間を利用して、子ども記者が学びながら取材する施設見学会を、8月20日に開催しました。今年は東消防署古和釜分署と、さまざまな災害の発生を想定した訓練などを行っている消防訓練センターを見学し、船橋市の消防力・救急力の向上に向けた取り組みを学びました。施設見学会の様子とともに、子ども記者から寄せられた感想をお届けします。
三田中2年 酒井 寛登さん
施設を見学して、部屋の配置や装備の機能が素早い消防活動につながっていることを知りました。また、消防隊員の人と直接話したことで、市民の命を守るという思いを肌で感じることができました。
[キャプション]実際に消防車両を見ながら、特徴や役割を説明してもらいました
飯山満南小6年 冨田 美涼さん
暗い部屋での救助体験では、中から救助者の声が聞こえて「助けなきゃ」という気持ちになりました。日頃活動してくれている消防士の皆さんの気持ちが分かりました。
[キャプション]災害等で使用するドローンを触って、大きさや重さを体感しました
湊町小6年 益田 絢埜さん
実際に使っているホースなどの道具が重く、消防士の人たちはこんな重いものを持って、走ったり動いたりできるのはすごいと思いました。消防士の皆さんに感謝です。火事にならないように気を付けたいです。
[キャプション]的に目掛けて、放水!なかなか当たらず、難しかったです
子ども記者が大活躍!ぜひご覧ください
子ども記者85人が市の魅力をたくさん記事にしてくれています。市ホームページで公開しています。
ふなばしの”現在”をお届け 市広報番組 ふなばしCITYNEWS 放送中
〈問合せ〉広報課 電話番号436-2014
「子ども記者」施設見学会の様子をぜひ映像でもご覧ください!
広報ふなばしが多言語(10言語)でご覧いただけます
広報紙を、英語や中国語、ベトナム語など10言語で読むことができます。音声読み上げ機能など、いろいろな機能がありますので、ぜひご利用ください。
〈問合せ〉広報課 電話番号436-2014
8年4月採用予定 市職員を募集
〈問合せ〉人材育成室 電話番号435-8642
受験資格、試験内容などは必ず受験案内で確認してください。
試験区分 |
募集人数 |
対象年齢((注)) |
試験日・受付期間 |
|
---|---|---|---|---|
大卒程度(上級) |
建築(追加募集) |
若干名 |
21~32歳 |
〈試験日〉10/19(日曜日) |
大卒程度(上級) |
電気(追加募集) |
若干名 | 21~32歳 | 〈試験日〉10/19(日曜日) 〈受付期間〉9/29(月曜日)まで |
資格・免許職等 |
獣医師(追加募集) |
若干名 |
44歳以下 |
〈試験日〉10/19(日曜日) 〈受付期間〉9/29(月曜日)まで |
資格・免許職等 |
主任介護支援専門員(追加募集) |
若干名 |
49歳以下 |
〈試験日〉10/19(日曜日) 〈受付期間〉9/29(月曜日)まで |
資格・免許職等 |
歯科衛生士 |
若干名 |
29歳以下 |
〈試験日〉10/19(日曜日) 〈受付期間〉9/29(月曜日)まで |
((注))年齢は7年3月31日現在
受験案内は、市ホームページからご覧いただけます。
東京2025デフリンピック応援イベントinちば~県内で唯一の開催!~
〈問合せ〉千葉県聴覚障害者協会 電話番号043-308-6372
11月15日(土曜日)から、日本で初めて開催されるデフリンピック((注))を応援するため「東京2025デフリンピック応援イベントinちば」をイオンモール船橋で開催します。一緒に大会を盛り上げましょう!
〈日時〉9月23日祝日午前10時~午後3時
〈会場〉イオンモール船橋1階 光の広場(山手1)
〈内容等〉下表
イベント |
内容 |
---|---|
デフリンピックの動画・バナー展示 |
デフリンピックの魅力を動画・バナーで紹介します |
手話言語体験教室 |
日常生活に使える簡単な手話が体験できます |
聞こえない世界のゲーム |
「耳がきこえない」体験をしながらゲームが楽しめます |
デフアスリートによるミニ講演 |
デフアスリートがデフリンピックで行われる競技の魅力を語ります |
詳しくは、同協会ホームページをご覧ください。
((注))デフリンピックとは、デフ+オリンピックを組み合わせた名称で、デフ(Deaf)は、英語で「耳がきこえない」という意味
市ゆかりの選手や監督を応援しよう
デフリンピックに出場予定の市ゆかりの選手・監督情報は、市ホームページからご覧ください。
10月8日(水曜日)ふなばし異業種交流会「ふなばし未来ミーティング」を開催
〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2473
文化、スポーツ、商工業など、業界の垣根を越えた出会い・交流の場として「ふなばし未来ミーティング」を開催します。第1部では、古谷裕彦氏を講師に招き、講演を行います。第2部では、市内で活動する人同士が気軽に意見交換をするなど、参加者同士の「顔が見える関係構築」が行える交流の場を設けます。異業種とのつながりを求める人であれば、どなたでも参加できます。皆さんの参加をお待ちしています。
〈日時〉10月8日(水曜日)午後7時~9時15分 〈会場〉セミナーハウス クロス・ウェーブ船橋(本町2) 〈対象〉異業種とのつながりを求める人 〈定員〉先着100人 〈費用〉3000円(注)当日現金で支払い 〈申込み〉9月30日(火曜日)までにオンライン申請
講師の紹介
古谷裕彦氏(古谷乳業株式会社代表取締役社長)
1993年、古谷乳業株式会社に入社。2014年に代表取締役社長に就任後、赤字経営からの再建を果たし、社員が自律的に動く組織へと社風を転換。さまざまな話題の商品を展開している。
ホームタウン NEWS 船橋を拠点とするチームを応援しよう!
千葉ジェッツふなばし いよいよ開幕!てっぺん目指し、GO!JETS!!
昨シーズンは、惜しくも無冠で終えたジェッツ。新シーズンは、10月4日(土曜日)にファイティングイーグルス名古屋とのアウェー戦で幕を開けます。アウェーの地・名古屋で奮闘する選手たちを応援するため、ららぽーとTOKYO-BAYでパブリックビューイングを行います。ホーム開幕戦は、10月11日(土曜日)、12日(日曜日)の仙台89ERS戦です。ブースター一丸となり、“応炎”しましょう! GO!JETS!!
2025-26シーズン 開幕戦パブリックビューイングを開催
〈日時〉10月4日(土曜日)午後3時35分~ 〈会場〉ららぽーとTOKYO-BAY北館1階 中央広場(浜町2) 〈問合せ〉市プロスポーツ等連携推進委員会事務局(政策企画課内) 電話番号436-2101
午前11時から、子ども向けのバスケシュート体験など、家族みんなで楽しめるイベントも開催します。詳しくは、市ホームページからご覧ください。
(1)国民健康保険料(第4期) (2)後期高齢者医療保険料(第3期) (3)介護保険料(第4期)の納期限は9月30日(火曜日)です
〈問合せ〉(1)(2)国保年金課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303
5面
情報ひろば 趣味·教養·学習
食生活サポーター主催「骨太バランスクッキング」
〈日時・日程〉10月3日(金曜日)午前10時30分~午後1時30分 〈会場〉中央保健センター 〈内容〉調理実習、簡単な体操 〈対象〉市内在住の60歳以上の人 〈定員〉先着20人 〈費用〉800円 〈申込み〉9月30日(火曜日)までに、地域保健課 電話番号409-3274または市ホームページからオンライン申請
私たちのアイデアで協働の輪を広げよう!~新しい協働の指針、みんなで活かす会議~
〈日時・日程〉10月4日(土曜日)午前10時~午後0時30分 〈会場〉市民活動サポートセンター(フェイス5階) 〈内容〉講義、対話型読書会、ワークショップほか 〈講師〉影山貴大氏(地域づくりコーディネーター) 〈対象〉市内で活動する市民活動団体、市民活動を始めたい人 〈定員〉先着50人 〈申込み〉10月3日(金曜日)までに、市民協働課 電話番号436-3201または市ホームページからオンライン申請
女性のための(1)交流サロン (2)ゆるっとサロン
〈日時・日程〉(1)10月14日(火曜日) (2)20日(月曜日)各午前10時30分~午後0時30分 〈会場〉男女共同参画センター(フェイス5階) 〈内容〉(1)ぬり絵や折り紙をしながら楽しい時間を過ごす (2)コミュニケーション講座「人間関係で悩まない」ちょっとしたコツで毎日が変わる!! 〈講師〉(1)(特非)カウンセリング研究会「ワールド」 (2)船橋ひまわりウイメンズ 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉先着(1)10人 (2)8人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み
あなたの職場復帰を応援します! 看護職復職支援研修会
看護職の資格を持つ皆さんが、復職に向けて採血などの実技を学べる研修会を開催します。
〈日時・日程〉10月16日(木曜日)午後1時30分~3時30分 〈会場〉医療センター 〈対象〉看護職免許を持ち、現在就業していない人 〈定員〉10人(注)保育あり(1歳~就学前。5人。要予約)。いずれも多数は抽選 〈申込み〉9月24日(水曜日)までにオンライン申請 〈問合せ〉健康政策課 電話番号409-0415
小学生料理教室
〈日時・日程〉10月18日(土曜日)午前10時~正午 〈会場〉青少年会館 〈講師〉守安久美子氏(料理研究家) 〈対象〉市内在住・在学の小学生 〈定員〉先着16人 〈費用〉800円 〈申込み〉事前に同館 電話番号434-5891へ 〈学びポイント対象〉
親子でサツマイモ収穫
〈日時・日程〉10月18日(土曜日)午前10時~11時30分 〈会場〉農業センターほか 〈対象〉市内在住の小学生と保護者 〈定員〉15組30人程度(多数は抽選) 〈申込み〉9月25日(木曜日)までにオンライン申請 〈問合せ〉農水産課 電話番号436-2490
DVDミニ鑑賞会『Little DJ 小さな恋の物語』
〈日時・日程〉10月18日(土曜日)午前10時~、午後2時~(上映時間128分) 〈会場〉男女共同参画センター 〈内容〉野球とラジオが大好きな少年は病に倒れ入院するが、ふとしたことから院内放送でラジオDJをすることになる。70年代の函館を舞台にした切ない初恋の物語 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各先着15人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み
ITシリーズセミナー「AIで実現する業務改善」
〈日時・日程〉10月20日(月曜日)午前10時~11時30分 〈会場〉市役所6階602会議室 〈対象〉市内事業者 〈定員〉先着40人 〈申込み〉事前に市ホームページからオンライン申請 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2474
講演会「口腔!運動!全身で介護を予防しよう!」
〈日時・日程〉10月21日(火曜日)午後1時~2時30分 〈会場〉二和公民館 〈内容〉オーラルフレイル(おくちの健康)の講演、フレイル予防体操ほか 〈講師〉朝蔭綾子氏(歯科医師)、友成亮太氏(理学療法士) 〈定員〉先着50人 〈申込み〉9月30日(火曜日)までに二和・八木が谷地域包括支援センター 電話番号448-7115へ
認知症サポーターステップアップ講座
〈日時・日程〉10月31日(金曜日)午後1時~4時 〈会場〉東部公民館 〈内容〉認知症の人への具体的な接し方、チームオレンジ(本人や家族を地域で支える活動)について学ぶ 〈対象〉認知症サポーター養成講座を受講済みで、地域活動に意欲のある人 〈定員〉先着30人 〈申込み〉10月24日(金曜日)までに地域包括ケア推進課 電話番号436-2558へ(注)市ホームページからオンライン申請も可
県民の森イベント
健康と癒やしの森歩き
11月9日(日曜日)午前10時~正午(注)雨天中止/講師 上江洲三男氏(県森林インストラクター会)/小学生以上(注)小学生は保護者同伴/先着15人/500円/11月7日(金曜日)までに県民の森管理事務所 電話番号457-4094へ
自然ウオッチング「秋の森で生き物探検」
11月16日(日曜日)午前10時~正午(注)小雨決行/講師 県森林インストラクター会/小学生以上(注)小学生は保護者同伴/先着20人/500円/11月15日(土曜日)までに同事務所 電話番号457-4094へ
コーヒー時間
11月25日(火曜日)午前10時~正午(注)小雨決行/講師 北見義弘氏(アドバンスドコーヒーマイスター)/小学生以上(注)小学生は保護者同伴/先着20人/1500円/11月22日(土曜日)までに同事務所 電話番号457-4094へ
森の中で太極拳
11月30日(日曜日)午前10時~11時30分(注)雨天中止/講師 野口修三氏(日本健康太極拳協会師範)/小学生以上(注)小学生は保護者同伴/先着20人/300円/事前に同事務所 電話番号457-4094へ
介護に興味があるあなたのための研修会
〈日時・日程〉10月9日(木曜日)午後1時~2時30分 〈会場〉西部公民館 〈内容〉身体を清潔にする効果やポイント、方法について学ぶ(注)研修会終了後に介護職就労に関する相談可 〈定員〉先着35人 〈申込み〉事前に市介護人材無料職業紹介所 電話番号409-3770またはメールから申し込み 〈学びポイント対象〉
卓球団体戦「Tリーグ」市民無料招待
平野美宇選手や張本美和選手をはじめ、国内トップレベルの選手による白熱の試合を、ぜひ会場でご覧ください。
〈日時・日程〉10月18日(土曜日)(1)午前11時~ (2)午後4時~、19日(日曜日)(3)午前11時~ (4)午後4時~(注)(1)(3)は男子、(2)(4)は女子 〈会場〉国立代々木競技場第二体育館(渋谷区) 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各試合200人(多数は抽選) 〈申込み〉10月9日(木曜日)までにオンライン申請 〈問合せ〉木下テーブルテニスクラブ運営事務局 Eメールkttclub@kinoshita-group.co.jp
消費生活センター発 クレジットカードの不正利用が増えています。利用明細は毎月必ず確認しましょう!
〈問合せ〉 電話番号423-3006
事例
カード会社から「引き落としできなかった」と書面が届いた。利用日や利用先に覚えがなく、不正に利用されたと思ったが、カード会社の補償は「申し出期間が過ぎている」と断られた。利用明細はアプリで確認できるが見ていなかった。自分で使っていないので支払いたくない。
センターから
フィッシングメールや悪質サイトで知らずにクレジットカード情報を入力してしまい、不正利用されたという相談が多く寄せられています。被害に気付くのが遅れると、被害額が増えるだけでなく、クレジットカード会社の補償期間が過ぎてしまいます。不正利用の被害に遭う可能性は誰にでもあります。利用明細は毎月必ず確認しましょう。また、利用しないカードは解約するなど、自分で管理できる枚数にすることも大切です。
不正利用などで困った場合は、消費生活センターに相談してください。
市民文化創造館(きらら)
電話番号423-7261(本町1-3-1フェイス6F)
窓口・電話は9:00~20:00(注)(土曜日)(日曜日)(祝日)は17:00まで。毎月最終(月曜日)休。ちょっとよりみちライブを除き未就学児の入場不可
ちょっとよりみちライブ特別公演(当日先着250人・入場無料)
第13回船橋のたからもの!船橋の郷土芸能「飯山満町大宮神社の神楽」
10月4日(土曜日)午後3時開演
〈出演〉大宮神社神楽楽人
9月16日(火曜日)午前10時発売開始。窓口発券・発売は翌日午前10時から
総合舞台芸術創造プロジェクト2025 音楽劇アンデルセン2025「一番小さな海」~なみだは、人のつくる一番小さな海~〈Webチケ〉
11月15日(土曜日)、16日(日曜日)各午後2時開演
〈出演〉公募による参加者
〈全席指定〉一般1000円、高校生以下500円
9月17日(水曜日)午前10時発売開始。窓口発券・発売は翌日午前10時から
戦後80年平和祈念公演 クリスマスのひととき─音楽と朗読でつづる平和の物語〈Webチケ〉
12月20日(土曜日)午後2時開演
〈出演〉英谷綾子(朗読)、明石現(11弦ギター)、小澤章代(チェンバロ)
〈全席指定〉一般2000円 ペアチケット3600円、高校生以下1000円
市民文化ホール
電話番号434-5555(本町2-2-5)
窓口・電話は9:00~17:00(注)毎週(月曜日)休
好評発売中
31st BAND STAND FUNABASHI 社会人ビッグバンドジャズの祭典!〈Webチケ〉
10月12日(日曜日)午後3時開演
〈出演〉ビッグバンド・バグス、ザ・サードコースト・ジャズ・オーケストラ、船橋ヤング・ジャズバンド
〈スペシャルゲスト〉大山日出男セクステット:大山日出男(アルトサックス)、岡崎好朗(トランペット)、佐藤洋樹(トロンボーン)、武藤勇樹(ピアノ)、粟谷巧(ベース)、塚田陽太(ドラムス) 〈全席指定〉一般2000円、高校生以下1000円(注)3歳以上有料
休館前最終公演 オペラ「カルメン」 ハイライト G.ビゼー作曲(原語上演)〈Webチケ〉
10月25日(土曜日)午後3時開演(注)字幕付き
〈出演〉錦織まりあ(カルメン)、金山京介(ドン・ホセ)、飯田裕之(エスカミーリョ)、木村綾子(ミカエラ)ほか 〈全席指定〉一般4000円 ペアチケット7200円、高校生以下1000円(注)未就学児の入場不可
- 〈Webチケ〉マークはオンライン購入可(手数料が必要な場合あり)。
- 船橋 文化ホール(きららホール) チケット 検索
市内の私立幼稚園等の願書受け付けは11月1日(土曜日)から
来年度の入園案内書等は、10月15日(水曜日)から各園で配布します。願書の受け付けは、11月1日(土曜日)から各園で開始します。詳しくは「広報ふなばし」10月1日号でお知らせします。 〈問合せ〉学務課 電話番号436-2858
6面
情報ひろば 健康
こどもの歯科相談(10月)
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前9時45分~10時、10時15分~10時30分、10時45分~11時 〈内容〉歯と口の相談、歯みがき練習ほか 〈対象〉0~2歳児 〈定員〉各先着2組 〈申込み〉事前に市ホームページからオンライン申請
日程(10月) |
会場・問合せ(保健センター) |
---|---|
3(金曜日) |
北部 電話番号449-7600 |
17(金曜日) |
中央 電話番号423-2111 |
20(月曜日) |
西部 電話番号047-302-2626 |
28(火曜日) |
東部 電話番号466-1383 |
乳幼児の各種相談・健診(10月)
対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。
4カ月児健康相談
〈対象〉7年6月生まれ/問診票
1歳6カ月児・3歳児健康診査
〈対象〉1歳6カ月児は、6年3月生まれ 3歳児は、4年6月生まれ/問診票
2歳6カ月児歯科健康診査
〈対象〉5年4月生まれ/健診票
- 問診票等が届かない人や8月以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。
不妊・不育専門相談(10月)
不妊症や不育症の基本的なことや、「治療を続けるかどうか悩んでいる」などの悩み・相談に、助産師が個別に応じます。夫婦でも、お一人でも利用できます。
〈日時・日程〉10月21日(火曜日)午後5時20分~7時10分(注)1組30分 〈会場〉保健福祉センター 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着3組 〈申込み〉事前に地域保健課 電話番号409-3274へ
- 相談内容がかかりつけ医療機関や周囲に知らされることはありません。
なんでも食事相談(10月)
糖尿病、腎臓病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が電話または対面で応じます。
〈日時・日程〉右上表 〈時間〉各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制) 〈対象〉市内在住・在勤の20歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ
日程(10月) |
申込み(保健センター) |
---|---|
7(火曜日) |
中央 電話番号423-2111 |
15(水曜日) |
北部 電話番号449-7600 |
20(月曜日) |
東部 電話番号466-1383 |
31(金曜日) |
西部 電話番号047-302-2626 |
難病患者援助金の申請は10月15日(水曜日)までに
県特定医療費(指定難病)受給者証、市小児慢性特定疾病医療受給者証、市小児指定疾病医療費助成登録証等を持っている人に入・通院状況に応じて援助金を支給しています。本年度上期(4~9月)の対象者には必要書類を送付しましたので、10月15日(水曜日)までに手続きをしてください。書類が届いていない人はお問い合わせください。
〈問合せ〉保健総務課 電話番号409-2891
医療講演会「すい臓がんの早期発見・治療を目指して~すい臓がん早期診断プロジェクトの取り組み~」
〈日時・日程〉9月24日(水曜日)午後2時~3時 〈会場〉医療センター 〈講師〉夏目俊之氏(同センター外科・消化器外科部長) 〈定員〉当日先着50人(注)マスク着用 〈問合せ〉地域医療連携室 電話番号438-3321
(1)高齢者インフルエンザ (2)新型コロナウイルス感染症 定期予防接種は10月1日(水曜日)から
対象者には予診票を9月下旬に、住民登録している住所へ発送します。(注)12月20日以降に(2)の対象者となる人には、12月下旬ごろに案内を発送
〈対象〉65歳以上の人、60~64歳で内部障害(心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれか)で身体障害者手帳1級を持つ人 〈実施期間〉(1)10月1日(水曜日)~12月31日(水曜日) (2)10月1日(水曜日)~8年3月31日(火曜日) 〈費用〉(1)1000円 (2)5000円(注)いずれも生活保護世帯は無料 〈問合せ〉健康づくり課 電話番号409-1764
- 転入や紛失等で予診票がない場合は市内協力医療機関にあります。
- 予約開始日や予約方法は、医療機関によって異なります。協力医療機関については、同封される一覧表または市ホームページをご覧ください。
生き生きと若々しく過ごすための教室
寝たきりにならないようにするための介護予防教室です。一緒に体を動かしましょう。
〈会場〉〈日時・日程〉下表 〈対象〉市内在住の65歳以上の人 〈定員〉6~30人(多数は抽選。定員に達しない場合、開催3開庁日前まで随時受け付け) 〈申込み〉9月25日(木曜日)までに、健康づくり課 電話番号409-3817へ(注)オンライン申請も可。年度内初めての参加者を優先 〈健康ポイント対象〉
いきいき元気体操 転倒予防5回コース
会場 |
日時 |
---|---|
(1)カーブス船橋高根台(松が丘1) |
10/14~11/11毎週(火曜日) 13:15~14:45 |
(2)コナミスポーツクラブ下総中山(本中山2) |
10/20~12/1毎週(月曜日) 14:30~16:30 (注)11/3、24を除く |
(3)カーブス北習志野(習志野台2) |
10/21~11/18毎週(火曜日) 13:15~14:45 |
(4)ローゼンヴィラ藤原 |
10/25~11/22毎週(土曜日) 13:30~15:30 |
(5)ティップネス船橋(本町6) |
10/27~12/8毎週(月曜日) 9:00~11:00 (注)11/3、24を除く |
(6)ティップネス船橋 |
10/27~12/8毎週(月曜日) 13:30~15:30 (注)11/3、24を除く |
(7)セントラルスポーツクラブ津田沼(前原西3) |
11/4~12/9毎週(火曜日) 10:00~12:00 (注)11/25を除く |
(8)カーブス東船橋 |
11/5~12/3毎週(水曜日) 13:15~14:45 |
(9)カーブス夏見台 |
11/6~12/4毎週(木曜日) 13:15~14:45 |
(10)デイサービスなつみ(夏見台2) |
11/8~12/6毎週(土曜日) 10:00~11:30 |
いきいき元気体操 脳トレ5回コース
会場 |
日時 |
---|---|
(11)NKビル(咲が丘1) |
10/17~11/14毎週(金曜日) 9:30~11:30 |
(12)カーブス船橋高根台 |
10/24~11/21毎週(金曜日) 13:15~14:45 |
(13)ティップネス船橋 |
10/27~12/8毎週(月曜日) 11:00~13:00 (注)11/3、24を除く |
(14)船橋アリーナ(習志野台7) |
11/5~12/3毎週(水曜日) 10:00~12:00 |
(15)コナミスポーツクラブ船橋(湊町2) |
11/5~12/3毎週(水曜日) 14:00~16:00 |
柔道整復師運動型5回コース
会場 |
日時 |
---|---|
(16)神崎接骨院(薬円台5) |
10/24~11/21毎週(金曜日) 13:00~14:30 |
(17)高根台整骨院 |
10/21~11/18毎週(火曜日) 12:00~13:30 |
(18)奥山接骨院(上山町2) |
10/22~11/19毎週(水曜日) 13:30~15:00 |
(19)まごめ駅前接骨院(馬込西1) |
10/23~11/20毎週(木曜日) 14:30~16:00 |
(20)松が丘整骨院 |
11/4~12/2毎週(火曜日) 13:00~14:30 |
㉑渡辺接骨院(高根台6) |
11/5~12/3毎週(水曜日) 13:00~14:30 |
㉒名倉整骨院(三咲2) |
11/7~12/5毎週(金曜日) 13:00~14:30 |
㉓尾形接骨院(本町2) |
11/8~12/6毎週(土曜日) 14:30~16:00 |
㉔はりがえ接骨院(海神町南1) |
11/8~12/6毎週(土曜日) 15:00~16:30 |
口腔ケア実技講習会「お口のケア講座~残根を守って健康長寿!~」
〈日時・日程〉10月16日(木曜日)午後6時~7時30分 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉虫歯・歯周病予防のための基本的な口腔ケア方法やブラシの選び方・効果的な使い方ほか 〈講師〉田中祐子氏(歯科衛生士)、田代晴基氏(歯科医師) 〈対象〉市内在住・在勤で、医療・介護に従事する人 〈定員〉先着50人 〈申込み〉10月15日(水曜日)までに、地域保健課 電話番号409-3274または市ホームページからオンライン申請
65歳以上の帯状疱疹ワクチン任意予防接種は8年3月31日まで
65歳以上の人の帯状疱疹ワクチン任意予防接種は8年3月31日で終了します。4月1日以降は、65歳以上で定期予防接種の対象年齢以外の人は、助成を受けての接種ができなくなりますので、お早めに接種をご検討ください。
〈問合せ〉健康づくり課 電話番号409-1764
- 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
任意予防接種(定期予防接種の対象者を除く)
65歳以上は、助成額 生ワクチン2000円、不活化ワクチン5000円/回 65歳以上の免疫機能障害の身体障害者手帳1級を持つ人は、自己負担額 生ワクチン2500円、不活化ワクチン6500円/回(注)生活保護世帯は無料。助成の対象はどちらか一方のワクチンのみ(接種回数は、生ワクチンは1回、不活化ワクチンは2回)
福祉・介護・医療の講演会・相談会
〈日時・日程〉〈内容〉10月25日(土曜日)午後3時~4時は、講演会「高齢者の膝・股関節の疾患について」 4時~は、相談会 〈会場〉板倉病院(本町2) 〈講師〉吉岡太郎氏(医師) 〈定員〉先着30人 〈申込み〉事前に(公社)船橋地域福祉・介護・医療推進機構 電話番号047-711-4082またはメールから申し込み(注)電話は(月曜日)(水曜日)(金曜日)午前9時~正午(祝日を除く) 〈健康ポイント対象(注)講演会のみ〉〈学びポイント対象〉
けいじ板
(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます
催し
〈音楽・演奏・発表会〉
- フルート、クラリネット コンサート 10月13日(祝日)午前10時15分~/市民文化創造館(きらら)/当日先着50人/大野 電話番号090-5410-8569
- 全盲ミュージシャンらによるチャリティー音楽祭 10月4日(土曜日)午前11時~午後6時30分/市民文化ホール/前売り2000円、当日2500円(注)小学生以下無料/事務局 電話番号043-445-8496
〈その他〉
- 海老川・長津川福像めぐり 10月4日(土曜日)午前9時~午後3時/健康ポイント対象/鷲見 電話番号465-7268
- 視覚障害者支援イベント「アイフェスタ㏌ちば」 10月4日(土曜日)午前10時30分~午後3時/中央公民館/渡邉 電話番号090-4749-6514
- ユニバーサルスポーツ大交流会(ウオーキングフットボール) 10月11日(土曜日)午後3時30分~6時30分/船橋アリーナ/先着100人/500円(注)小学生200円、未就学児無料/事前に渡辺 電話番号090-1832-5461へ
- フリーマーケット出店者募集 10月13日(祝日)午前10時~午後2時/船橋アリーナ/先着70人/出店料1500円/事前に杉本 電話番号070-5592-2117へ
会員募集
(注)施設の休館・予約状況等で、活動日時・場所を変更する場合あり
- 吹き矢 毎週(水曜日)正午~午後2時30分/飯山満公民館/入会金・月会費各1000円/中村 電話番号090-4208-3258
- ギター・ウクレレ(初・中級) 原則第2・4(火曜日)午後0時30分~4時/勤労市民センター/入会金3500円/月会費4100円/長谷部 電話番号090-6045-8641
- 中国語(初・中級) 毎月3回(金曜日)午後2時~4時/中央公民館/入会金1000円/月会費2500円/小林 電話番号434-2453
- 写真 毎月第1(火曜日)午後1時~5時、第3(火曜日)原則午前9時~正午/西部公民館/月会費2000円/松尾 電話番号090-8830-4264
- 健康体操 毎月第1・3(火曜日)午前9時~正午/宮本公民館/入会金1000円/月会費2500円/木村 電話番号478-5212
夜間・休日の急病は
夜間休日急病診療所 電話番号424-2327
北本町1-16-55(保健福祉センター1階)
内科・外科・小児科
年中無休 午後9時~翌午前6時 (注)受付は原則終了15分前まで
小児科の担当医による診療(15歳未満)
(月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時 (土曜日)は、午後6時~9時 (注)受付はいずれも終了30分前まで
(日曜日)(祝日)(休日)は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分
医療機関案内・電話相談
休日調剤薬局案内・健康医療相談
ふなばし健康ダイヤル24 電話番号0120-2784-37
年中無休・24時間対応・通話料無料
県の救急安心電話相談 電話番号#7119
ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6810-1636
平日・(土曜日)は、午後6時~翌午前8時
(日曜日)(祝日)(休日)は、午前9時~翌午前8時
県のこども急病電話相談 電話番号#8000
ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939
年中無休 午後7時~翌午前8時
救急医療情報
ちば救急医療ネット
https://www.qq.pref.chiba.lg.jp/
こどもの救急ホームページ
http://kodomo-qq.jp/
- 受診の際は保険証の利用登録をしたマイナンバーカード等を持参してください。
- 駐車場に限りがありますので、ご注意ください。
電話のかけ間違いが多くなっています。お電話の前に番号の確認をお願いします
7面
情報ひろば お知らせ
市の封筒に広告を掲載しませんか
市が日常業務で使用する封筒(4種類)を寄付していただける事業者を募集します。封筒には広告を載せられます。
〈募集する封筒(枚数)〉船橋市共通封筒(大)は2万枚、船橋市共通封筒(中)は3万枚、船橋市共通封筒(中・窓あき)は3万枚、高齢者福祉タクシー振込通知用封筒は1万9100枚 〈募集期間〉10月31日(金曜日)まで 〈問合せ〉財産管理課 電話番号436-2174
応募方法や掲載基準等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
船橋都市計画公園の変更に係る案の縦覧
船橋都市計画公園の変更に係る案の縦覧をします。対象は公園1カ所(高野台4)です。市内在住の人および利害関係のある人(法人含む)が、期間中に意見書を公園緑地課に提出できます。
〈縦覧期間〉9月24日(水曜日)~10月8日(水曜日)午前9時~午後5時(注)閉庁日を除く 〈縦覧場所〉〈問合せ〉同課 電話番号436-2554
競争入札参加資格審査の申請受け付け
8・9年度の物品、委託、建設工事、測量・コンサルタントの競争入札参加資格審査の申請を受け付けます。
〈受付期間〉9月16日(火曜日)~11月17日(月曜日)午後5時まで 〈申請方法〉「ちば電子調達システム」(https://www.chiba-ep-bis.supercals.jp/portalPublic/)から申請 〈問合せ〉契約課 電話番号436-2180
詳しくは市ホームページをご覧ください。
一日合同行政相談所を開設
〈日時・日程〉9月25日(木曜日)午後1時~4時 〈会場〉市役所1階美術コーナー 〈内容〉福祉・道路などの行政相談、相続・離婚などの法律相談 〈申込み〉9月22日(月曜日)までに総務省千葉行政監視行政相談センター 電話番号043-244-1100へ(注)(土曜日)(日曜日)(祝日)を除く
空きがある場合は当日先着順で受け付け。
新湾岸道路に関するヒアリングを実施します
〈日時・日程〉〈会場〉浜町公民館は9月26日(金曜日)午後7時~、西部公民館は30日(火曜日)午後7時~、中央公民館は10月5日(日曜日)午前10時~〈定員〉各先着20人 〈申込み〉事前に千葉国道事務所計画課 電話番号043-287-0314へ
市景観総合審議会を開催
〈日時・日程〉10月7日(火曜日)午後2時~ 〈会場〉市役所6階602会議室 〈定員〉当日先着5人 〈問合せ〉都市計画課 電話番号436-2528
議題 |
---|
昨年度の取り組みについて(報告) |
景観重要建造物等の指定について(報告) |
福祉のお仕事説明会
〈日時・日程〉9月27日(土曜日)午前10時~午後0時30分(注)当日自由参加 〈会場〉高根台公民館 〈内容〉約20社の訪問介護事業者が参加する合同就職説明会 〈問合せ〉市訪問介護事業者連絡会 電話番号469-0831
北千葉道路建設促進特別講演会 成田空港の「第2の開港」と北千葉道路
北千葉道路は、東京外かく環状道路と成田国際空港を最短で結び、国際競争力の強化や沿線地域の交通混雑の緩和が期待される道路です。
成田国際空港の機能拡張に伴い、北千葉道路の早期全線開通を目指して地元機運を盛り上げるため、講演会を開催します。
〈日時・日程〉10月23日(木曜日)午後2時30分~4時50分 〈会場〉松戸市文化会館森のホール21 〈講師〉田村明比古氏(元観光庁長官) 〈定員〉先着516人 〈申込み〉9月22日(月曜日)~10月17日(金曜日)に北千葉道路建設促進期成同盟事務局(鎌ケ谷市道路河川整備課内) 電話番号047-445-1449 ファクス番号047-445-1400 Eメールkitachiba@city.kamagaya. chiba.jpへ
中高年向け再就職支援(1)セミナー (2)個別相談会
〈日時・日程〉10月16日(木曜日)(1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~4時(各30分) 〈会場〉セントラルスポーツ生涯学習プラザ(八千代市) 〈内容〉仕事の探し方、応募書類の書き方ほか 〈対象〉(1)おおむね40~65歳の人(在職・求職中問わず)(注)(2)は(1)の参加者のみ 〈定員〉先着(1)30人 (2)4人 〈申込み〉事前に八千代市商工観光課 電話番号047-421-6761へ
雇用保険受給資格者証をお持ちの人は当日ご持参ください。
情報ひろば 募集
ファミリー・サポート・センター協力会員(介護)
65歳以上の高齢者の日常生活をお手伝いする有償ボランティアです。
〈対象〉午前6時~午後10時の間で1回1時間から活動できる市内在住の20歳以上の人 〈報酬〉1時間750円(注)(土曜日)(日曜日)(祝日)(休日)は960円 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号420-7331へ
登録希望者を対象に説明会を開催
(1)9月25日(木曜日)は坪井公民館 (2)30日(火曜日)、10月3日(金曜日)は市福祉ビル(本町2)/各午前10時~/先着(1)15人 (2)各8人/事前に同公社へ
さざんかホームヘルプサービス協力員
妊産婦、高齢者等の世帯への日常的な家事援助などの在宅福祉サービスを提供する有償ボランティアです。
〈対象〉(月曜日)~(土曜日)午前8時~午後6時の間で週1回1~3時間活動できる人(注)(祝日)(休日)を除く 〈報酬〉1時間950円~ 〈申込み〉事前にファミリー・サポート・センター内(公財)市福祉サービス公社 電話番号420-7192へ
登録希望者を対象に説明会を開催
10月17日(金曜日)午前10時~/市福祉ビル/先着8人/事前に同公社へ(注)オンライン申請も可
情報ひろば 施設ガイド
プラネタリウム館 電話番号422-7732
休館日
毎週(月曜日)、(祝日)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)
観覧料
一般500円、高校生250円、小・中学生120円、幼児60円
(注)市内在住の中学生以下は無料
10月からトイレの改修工事を予定しているため、仮設トイレ等をご利用ください。
プラネタリウム投映
(土曜日)(日曜日) |
内容 |
|
---|---|---|
11:00~(約45分) |
幼児~小学生向け |
今夜の星空生解説と映像番組 「それいけ!アンパンマン―星空をかえせ―」 |
13:30~(約45分) |
小学生~一般向け |
今夜の星空生解説と映像番組 「名探偵コナン 星影の魔術師」 |
15:30~(約60分) |
一般向け |
「ブラックマーブル 宇宙から見た夜の地球」
「星を巡る 十五夜~月と暦~」 |
(注)10月4日(土曜日)、5日(日曜日)は「ブラックマーブル 宇宙から見た夜の地球」の投映なし
(注)小学4年生以下は保護者同伴。各回投映30分前より受け付け。開始時刻に遅れると入場できません
(注)最新の情報は、同館ホームページをご覧ください
温浴施設ふなばしメグスパ 電話番号457-5151
営業時間
午前9時~午後9時
休館日
毎週(月曜日)(注)(祝日)(休日)の場合は翌平日
利用料
一般500円、小・中学生250円、未就学児無料、65歳以上400円
癒やしのギターコンサート「秋」
10月5日(日曜日)午後2時30分~3時20分/当日自由参加
青空しあわせヨーガ
10月13日(祝日)午後1時30分~2時30分/芝生広場(注)雨天時は室内/呼吸法、瞑想ほか/中学生以上/先着12人/事前に申し込み〈健康ポイント対象〉
他にも多数のイベントを開催しています。詳しくは、メグスパホームページをご覧ください。
情報ひろば スポーツ
パラスポーツ体験会
〈日時・日程〉9月28日(日曜日)午前11時~午後4時 〈会場〉東武百貨店船橋店4階屋上(本町7) 〈内容〉ボッチャ、卓球バレー、ピックルボール、モルックほか(注)モルックは雨天中止 〈講師〉(一社)船橋市ユニバーサルスポーツ協会 〈問合せ〉生涯スポーツ課 電話番号436-2912 Eメールsupotsu@city.funabashi.lg.jp
市民スポーツ大会
ペタンク
10月19日(日曜日)午前8時30分~午後3時30分/夏見台まちかどスポーツ広場/市内在住・在勤・在学の人/先着60人/500円/10月5日(日曜日)までに市ペタンク協会・戸松 電話番号431-7648へ 〈学びポイント対象〉
ふなばし健康まつりの野球教室
11月2日(日曜日)に運動公園で開催される「ふなばし健康まつり」のイベントの参加者を募集します。
千葉スカイセイラーズ野球教室
午前10時30分~午後0時30分/小学生(初心者向け。グローブ持参)/先着100人/10月24日(金曜日)までに、ふなばし健康まつり実行委員会事務局(地域保健課内) 電話番号409-3274または市ホームページからオンライン申請
スポーツ健康都市宣言 10月13日(祝日)はスポーツの日
無料開放!スポーツフェスティバル
午前9時~午後5時(注)温水プールのみ午前8時~/船橋アリーナ/無料開放はトレーニング室(初回講習会受講者のみ)、温水プール、卓球、バドミントン。わくわくイベントはスポーツチャレンジ、ミニSL搭乗体験、アーチェリー・ボッチャ体験、陸上トップアスリートによる走り方教室、スタジオレッスン。その他は手作り市・フリーマーケット、野菜販売ほか/船橋アリーナ 電話番号461-5611
ふなスポフェスタ~スポーツの祭典~
午前10時~午後3時/運動公園/野球教室、縁日ほか(注)事前予約が必要なプログラムあり/運動公園 電話番号438-4461
会場や申し込み方法等、詳しくはお問い合わせいただくか、同公園ホームページをご覧ください。
安全・安心のまちづくり
- 船橋警察署 電話番号435-0110
- 船橋東警察署 電話番号467-0110
犯罪・交通事故情報
7年7月末
犯罪件数 |
空き巣 |
車上ねらい |
ひったくり |
自動車盗 |
---|---|---|---|---|
27(−5) |
53(−1) |
2(−2) |
12(−9) |
特殊詐欺(電話de詐欺) |
件数 |
被害額 |
---|---|---|
107(+35) |
6億4057万円(+4億5924万円) |
交通事故 |
人身事故(件) |
死者(人) |
負傷者(人) |
物件事故(件) |
---|---|---|---|---|
546(+1) |
7(+3) |
626(−10) |
7097(+265) |
数字は1月からの累計。( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため、変更される場合があります。
緑と花のジャンボ市を開催
〈問合せ〉公園緑地課 電話番号436-2553
〈日時〉10月11日(土曜日)、12日(日曜日)各午前9時~午後4時30分(注)12日は4時まで。荒天中止 〈会場〉天沼弁天池公園(注)駐車場はありません
体験コーナーの参加者募集
〈日時・内容〉右表 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉各14人(多数は抽選) 〈費用〉各1700円 〈申込み〉9月28日(日曜日)(必着)までに、往復はがき(1枚に1人)またはメールに希望番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、はがきは返信用宛名を書いて公園緑地課(〒273-8501(注)住所不要 Eメールkouen@city.funabashi.lg.jp)へ
番号 |
日時 |
内容 |
|
---|---|---|---|
1 | 11(土曜日) | 11:00~12:00 | 多肉植物で作るハートのリース |
2 | 11(土曜日) | 14:00~15:00 | 多肉植物で作るハートのリース |
3 | 12(日曜日) | 11:00~12:00 | 秋の寄せ植え作り |
4 | 12(日曜日) | 14:00~15:00 | 秋の寄せ植え作り |
9/21(日曜日)~30(火曜日)は秋の全国交通安全運動 〈スローガン〉 ~見えないを 見えるに変える 反射材~
〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-2292
8面
ふなばし市民まつり
〈問合せ〉ふなばし市民まつり実行委員会事務局(商工振興課内) 電話番号436-2473
市内最大規模を誇る一大イベント「ふなばし市民まつり」を9月27日(土曜日)、28日(日曜日)に開催します。「ふれあいまつり(船橋会場)」ではみこしのゆすり込みや、民踊パレード、ばか面パレードなどが行われます。また、「めいど・いん・ふなばし」でのものづくり体験や「ジョイ&ショッピングフェア」でのフリーマーケットなど、魅力あふれる多数のイベントもあります。見どころ満載の市民まつりをぜひ会場でお楽しみください。
ふれあいまつり 船橋会場 9月28日(日曜日)
〈時間〉午前10時45分~午後8時
〈本町・宮本通り、駅前通り〉
- 10:50~ よさこいソーラン
- 10:55~ オープニングパレード
- 11:10~ こどもみこし
- 11:30~ 木遣り・梯子乗り
- 12:00~ 大人みこし
- 13:00~ 和太鼓
- 15:30~ 纏・お囃子パレード
- 16:40~ 民踊パレード
- 17:45~ ばか面パレード
〈船橋駅北口おまつり広場〉
10:00~17:00 ダンス、演奏ほか
ふれあいまつり サテライト会場 9月27日(土曜日)、28日(日曜日)
船橋会場のほか、市内4会場でふれあいまつりを開催します。キッチンカーの出店やパフォーマンス、盆踊りなど、各会場で趣向を凝らした企画が盛りだくさん!
二和向台会場
〈時間〉27日は午後2時~8時、28日は正午~午後8時 〈会場〉二和向台歩行者天国会場 〈内容〉鼓笛隊演奏、販売コーナーほか
中山会場
〈時間〉27日は午後1時30分~8時、28日は午後1時30分~6時30分 〈会場〉中山商店会歩行者天国会場 〈内容〉フリーマーケット、パフォーマンス披露ほか
習志野台会場
〈時間〉27日は午後4時~8時、28日は正午~午後8時 〈会場〉JuJu広場(27日、28日)、習志野台歩行者天国会場(28日) 〈内容〉パフォーマンス披露、盆踊り ほか
津田沼会場
〈時間〉午前10時~午後4時 〈会場〉JR津田沼駅北口周辺、津田沼Viit6階特設会場ほか 〈内容〉パフォーマンス披露、消防車展示、販売コーナーほか
めいど・いん・ふなばし 船橋会場 9月27日(土曜日)、28日(日曜日)
市内の工業製品などの展示や販売、日本大学や企業などによるものづくり体験など、子どもたちに「つくるよろこび・つくるたのしさ」を知ってもらうための企画が満載です。
〈時間〉午前11時~午後5時 〈会場〉市民ギャラリー 〈内容〉市内工業・企業による製品の紹介、ものづくり体験、クイズラリー、試食・販売コーナーほか
ジョイ&ショッピングフェア 船橋会場 9月27日(土曜日)
市民参加型をテーマに、フリーマーケットやミニゲーム、展示ブースなど、240以上の店舗が出店します。
〈時間〉午前10時30分~午後4時 〈会場〉本町・宮本通り(注)ダンス&ライブコーナーは中央公民館前広場 〈内容〉フリーマーケット、船橋産品の販売、和太鼓、ダンス&ライブコーナーほか
交通規制にご協力を 当日は公共交通機関をご利用ください
取材メモ
100歳の皆さんに元気をもらいました
100歳を迎えた方々に取材する中で驚いたのは、皆さんの活力。ご自身で歩かれ、会話も明瞭で、年齢を感じさせない方ばかりでした。写真をお願いする時に応えてくださる笑顔がとてもすてきで、感動しながらシャッターを切りました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「広報ふなばし」の他の記事
-
- 広報ふなばしを公共施設等で受け取ることができます
- 広報ふなばしの最新版はこちらでご覧いただけます
- 新聞を未購読の方に「広報ふなばし」を無料でお届けします
- 広報ふなばしダウンロード令和7年(2025年)
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年9月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年9月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年8月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年8月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年7月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年7月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年6月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年6月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年5月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年5月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年4月15日号
- 最近見たページ
-