4か月児健康相談
4か月児健康相談のご案内
4か月児健康相談は、お子さんの発育や発達の確認、家族が楽しく子育てができるように育児相談などを行っております。
また、ブックスタートとして絵本のプレゼントもしております。
対象者
生後4か月になるお子さまと保護者
生後3か月になる月に個別通知を発送しております。
内容
(1)身体計測 (2)保健師等の面談 (3)離乳食・歯のおはなし (4)絵本の読み聞かせ
(3)、(4)は希望制
健康相談の日程
個別に日時、会場を指定しています。郵送された案内文をご確認ください。
持ち物
問診票・母子健康手帳・バスタオル2枚(計測・着替え用)・赤ちゃんに必要なもの
健康相談を受けるにあたってのお願い
・発熱や風邪症状がある方は来所をお控えください。
・会場内では室温調整ができない場合がありますので体温調節ができる服装でお越しください。
・施設内でのご飲食はご遠慮ください。(水分補給用の水・お茶は可)
・交代で授乳室の利用ができます。
・ベビーカーの取り違えや盗難防止のため、チェーンロックをするなどの対応をお願いします。
指定された相談日に来所できない場合 下記A~Bをご参照ください
A:相談の日時や会場の保健センターを変更したい場合
案内文裏面に記載されているご希望の保健センターにご連絡ください。
B:来所が難しい場合
ご都合のよい日時(平日9:00~17:00)に生後7か月になる前日までに各保健センターに問診票をご記入の上、赤ちゃんと一緒にお越しください。
保健センターの窓口にて面談をさせていただきます(面談は30分程度かかる場合があります)。
また、面談時に身体計測ができます(希望される方のみ)。
事前に来所日についてお問合せいただくとご案内がスムーズです。
(持ち物)
問診票・母子手帳・バスタオル2枚(身体計測を希望される方のみ)・赤ちゃんに必要なもの
その他
・通常は生後3か月になる月に発送しておりますが、届かない場合やご不明な点があればお問合わせください。
・駐車場について、中央保健センターおよび北部保健センターは複合施設のため駐車台数に限りがあります。また東部保健センターおよび西部保健センターは駐車場がありませんので、お車でお越しの際には民間のコインパーキング等をご利用ください。
・【日本語が話せない方へ】
(1)健診に来る日は、できれば日本語が話せる人と一緒に来てください。
(2)テレビ電話を使用した通訳サービスを利用することができます。対象の保健センターへ事前にご連絡ください。
(3)分からないことは、050-3101-3495(船橋市外国人総合相談窓口)へ電話してください。
問い合わせ
中央保健センター 北本町1-16-55 047-423-2111
東部保健センター 薬円台5-31-1 047-466-1383
北部保健センター 三咲7-24-1 047-449-7600
西部保健センター 本郷町457-1 047-302-2626
ファイルダウンロード
R7年度4か月児健康相談日程表(PDF形式61キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日