コンド-ムの正しい使い方
性感染症の予防は正しくコンドームを装着することです。
- コンドームは性行為の際そのつど初めから終わりまで必ず装着しましょう。
- コンドームの注意書きにしたがって使用しましょう。
- 使用期限を守る。(パッケージに記載)
- 中身を爪で傷つけないように袋から丁寧に取り出す。
- 精液だまり(先端のふくらんだ部分)を軽くつまみ空気を出し、裏表をよく 確認する。
- 性交前勃起状態のペニスに密着するようにして,根元までかぶせる。
- 爪で傷つけないように注意して根元までかぶせる。
- 射精後にすみやかに抜く。
- 外に精液がもれないように注意してティシュペ-パ-などに包んで捨てる。
(注)コンドームはハードケースに入れて持ち歩きましょう※
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 結核感染症係
-
- 電話 047-409-2867
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 伝染性紅斑(りんご病)の警報について
- 船橋市内における麻しん患者の発生について
- 新型コロナウイルス感染症の医療費について(令和6年4月以降)
- 腸管出血性大腸菌(O157)感染症に伴う溶血性尿毒症症候群(HUS)の発生について
- IHEAT要員(保健所等の感染症対応業務を支援いただける専門職)の募集について
- 発熱等の症状があるとき(主な相談先等)
- ふなばし感染症情報(現在の発生状況、感染対策のポイント)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 主な感染症について
- 梅毒に注意しましょう
- 麻しん(はしか)に注意しましょう
- 新型コロナウイルス感染症 令和6年度以降の対応について
- 船橋市感染症の予防のための施策の実施に関する計画(船橋市感染症予防計画)
- その他の感染症について
- 3月24日は「世界結核デー」です
- 最近見たページ
-