まちづくり出前講座

更新日:令和5(2023)年2月1日(水曜日)

ページID:P000998

新型コロナウイルス感染症による影響について

 以下に、通知書発行までの概ねの流れを記載させていただいております。しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、まちづくり出前講座を中止する可能性や、予定通りにご連絡等できない場合がございます。
 ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

「まちづくり出前講座」とは?

 市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員や指定管理者等が講師として出向き、市の事業や施策などについてご説明する事業です。 

講座について

  • 令和4年度は、106講座を用意しています。令和4年度出前講座メニュー(パンフレット)の中から、希望する講座をお選びください。
  • 講座によっては、人数制限、受講時期、用意していただくもの等の条件があるものもあります。
  • 各講座の詳細な内容は、出前講座メニュー(パンフレット)の各「担当課」に電話でお問い合わせください。

令和4年度まちづくり出前講座事業冊子(Ver.2PDF形式 1,088キロバイト)

令和5年度まちづくり出前講座事業冊子(Ver.1PDF形式 1,091キロバイト)

お申込みいただける方

 お申込みいただける方は、原則として市内在住、在勤、在学の10人以上の団体・集まりです。

 費用

 無料です。(ただし、教材費・材料費が必要な場合があります。)

開催日時(申請可能日時)

  • 講座の開催日時(申請可能日時)は、年末年始(12月28日から1月4日)を除く午前9時~午後9時の間の2時間以内です。ただし、講座により異なる場合があります。詳しくは、出前講座メニュー(パンフレット)の「内容」や「休日の実施」欄をご覧ください。
  • 講座担当課の業務の都合により実施できない場合があります。

会場

  • 会場は、市内に限ります。
  • 会場の手配や当日の進行等は申請者の方でお願いします。
  • 必ず、会場の確保ができた後にお申込みください。
  • 公民館の登録団体で、会場として公民館を使用する場合は使用料が免除となります。(使用料の納付はお手元に「まちづくり出前講座実施可否決定通知書」が届くまでお待ちください。)

その他

  • 講師の派遣について謝礼及び交通費は必要ありません。すべて公務として行っております。
  • 個別相談や営利・政治・宗教目的等、講座の趣旨に合わない場合はお受けできない場合があります。

お申込み方法

  1. 出前講座メニュー(パンフレット)から、受講したい講座をお選びください。
  2. 実施を希望する日が祝休日の場合、出前講座メニュー(パンフレット)の「休日の実施」欄でご確認ください。
  3. 申請書(様式第1号)まちづくり出前講座申請書(ワード形式 36キロバイト)をご記入ください。(記入例:(様式第1号)(様式第1号まちづくり出前講座申請書【記入例】PDF形式 135キロバイト)
  4. 実施を希望する日の1か月前までに、申請書をお申込み先(社会教育課)へ直接または郵送、ファックスでご提出ください。
  5. 申請書のご提出から概ね1週間程度で、講座担当課から講座の実施日時についてお電話にてご連絡を差し上げます。
  6. 申請書のご提出から概ね2週間程度で「まちづくり出前講座実施可否決定通知書」を発送いたします。

※上記5・6の日数はあくまでも目安です。業務の都合により前後することがございますが、ご了承ください。

※出前講座メニュー(パンフレット)及び申請書は、下記からダウンロードできるほか、社会教育課・各公民館・図書館・出張所などで配布しています。

お申込み先

船橋市生涯学習推進本部(船橋市教育委員会 生涯学習部 社会教育課)
〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
FAX番号:047-436-2893

利用のあった講座

(令和3年度実績)
講座名
1 防災について(13件)
2 地域包括センターってどんなところ?(6件)
3 消費者口座Ⅲ ~成人・高齢者向け~(6件)
4 遺跡から見る地域の歴史(5件)
5 最後まで自分らしく生きるために、あなたの願いは何ですか?(3件)
6

地域で取り組もう!健康づくりと介護予防「ふなばしシルバーリハビリ体操」体験教室(3件)

7 環境を考えるⅣ ~地球温暖化のはなし~(3件)
8 防犯講座(3件)
9 交通安全教室(3件)
10 市内農業の栽培状況と農業センター圃場見学(3件)
11 住宅医療のはなし ~住み慣れた自宅で療養したい~(2件)
12 わかりやすい介護保険の使い方(2件)
13 上手なお医者さんのかかり方(2件)
14

私にもできた!支え合いのまちづくり
~始めてみませんか?地域でできるボランティア~(2件)

15 市内遺跡の最新発掘情報(2件)
16 生活道路の安全対策について(2件)
17 船橋の未来図「船橋市総合計画」(1件)
18 声かけて支えあってまちづくり~ふなばし健やかプラン21を推進しよう~(1件)
19 生活保護制度について(1件)
20 みんなで考えようごみ減らし(1件)
21 消費者講座Ⅱ~中・高校生・若者向け~(1件)
22 展示出張解説(1件)
23 市内の遺跡(1件)
24 国民年金のあらまし(1件)
25 市の広報活動について(1件)
26 卸売市場見学(1件)

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

教育委員会社会教育課 企画調査係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日