新着情報(令和7(2025)年9月)
5年稲刈り
令和7(2025)年9月29日
5月、小さな種もみを大切に発芽させ、育ててきたバケツ稲がついに収穫時期に。育った稲穂は、まさに輝く黄金色でした。ドキドキしながら交代で稲刈りし、干しました。すずめ除けに大切にネット被せ、おいしいお米になるよう見守ります。次は、手作業での脱穀が待っています。米を育てるには水の管理が本当に大変だと気付き、昨今高騰している米について深く考えています。


秋季市民陸上
令和7(2025)年9月29日
9月27日(土曜日)太陽が真夏のように照りつける中、市民陸上大会が行われました。今年度も市内55の小学校が午前と午後に割り振りされ、本校は午前の部での参加となりました。最初の競技は共通女子4×100mリレータイム決勝です。ダントツの1位でゴールし、なんと2位に1秒ほども差を付け総合優勝に輝きました。男子のリレーも7位入賞、他の個人種目も入賞者多数となり、まさに夏見台小旋風が巻き起こった1日となりました。



「ひまわりカフェ」オープン!
令和7(2025)年9月25日
9月25日(木曜日)26日(金曜日)の3時間目に「ひまわりカフェ」がオープンしています。
これは本校のひまわり学級で行なっている生活単元学習です。
今週、本校の教職員に、ひまわりカフェへの招待カードが届いたので、早速行ってみました。
まず、入り口にはメニューが貼ってあります。
メニューは、
・カルブドウ ・フレッシュりんごぶどうジュース ・おーい麦茶
・ふわふわパンケーキ ・ひまわりサンドイッチ
となっています。
自動販売機(児童が裏で手動で対応します)で食券を買います。今回は、カルブドウとパンケーキを注文。
大変おいしかったです!!!
来店していた他の職員の誰もが「おいしい!」と大絶賛。それを聞いた児童のいい笑顔がとても印象的でした。
ウエイターや厨房の係の児童も大変手際よく、役割を責任を持って果たしていました。



5年生家庭科エプロン作り
令和7(2025)年9月25日
5年生は、家庭科でエプロン作りに取り組みます。
初めてのミシンでの実習となりますので、夏見台小学校では5年生に6年生が使い方を教えてくれています。
9月25日(木曜日)2時間目には、5年1組に6年1組の児童が使い方を教えました。
ちょうど6年生もトートバッグをミシンで作ったばかりなので、教え方もバッチリ。
どちらも真剣な表情で取り組んでいました。
エプロンの完成が楽しみです!


6年ZOZOによるキャリア教育
令和7(2025)年9月25日
9月24日(水曜日)の3,4時間目に株式会社ZOZOによるキャリア教育の出前授業がありました。
3時間目は働くことについての講話、4時間目はグループごとに分かれての体験学習でした。
児童は仕事の大変さだけではなくて、楽しさややりがいについて、体験を交えて学ぶことができました。
今後の総合的な学習の時間で、さらに深めていきます。

図書物流を活用した総合的な学習の時間
令和7(2025)年9月22日
本校では船橋市の図書物流システムを活用した学習が活発に行なわれています。
4年生は、総合的な学習の時間に「都道府県博士になろう!」の単元で、活用しています。
この単元は、千葉県と自分が興味を持った県を比較しながら調べてまとめます。
豊富な図書のおかげで、児童は調べる都道府県を意欲的に決めることができました。また、地形や産業など興味を持った点も図書のおかげですぐに調べることができています。一人一台端末も平行して活用しながら、充実した学習ができています。

市民陸上へ向けての練習
令和7(2025)年9月22日
9月8日(月曜日)から市民陸上大会へ向けての練習が始まりました。
朝7時半からという早い練習時間にもかかわらず、多くの5,6年生が参加して頑張っています。
先週末は、大会へ臨む選手の発表がありました。いよいよ今週27日(土曜日)が大会当日です。
応援、よろしくお願いします。



北海道はおいしいぞう
令和7(2025)年9月12日
9月11日は5年生が社会で学習した「北海道の食材」を使った「てんさいとうのシュガートースト・コーンサラダ・いろいろお豆のポークビーンズ」の献立でした。
栄養士の先生が教科書に載っている食材を取り寄せて、愛情たっぷりに作ってくれました。北海道の寒暖差を耐えて抜いて甘みを増したてんさいとうのトーストが大人気で「おかわりじゃんけん」も大盛り上がりでした。展示された食材を見て、「家に持ち帰って作りたい。」と口々に話していました。



体育館のエアコン
令和7(2025)年9月1日
今年度7月から体育館のエアコン設置工事が始まりましたが、9月1日(月曜日)より部分運転が可能となりました。
9月1日は、熱中症警戒アラートが発令する大変暑い日でしたが、早速全校集会を体育館で参集し、行うことができました。
これまでとは打って変わり、涼しい体育館に児童も教職員大喜びでした!
暑い日で、アラートが出た日などは体育館体育が中止になる日が多くなっていましたが、これからは大丈夫そうです!!



9月学校再開・全校集会
令和7(2025)年9月1日
9月1日(月曜日)、夏休みが終わり今日から学校が再開しました。
やはり児童が登校すると活気が違います!各クラスでは、夏休みの思い出を話す児童の声や自由研究を一生懸命に説明する声が響きます。
3時間目は体育館で全校集会が行われました。
校長先生からは
・一人で悩まず相談しよう。
・安全に登下校しよう。
・元気にあいさつしよう。
の3点についてお話がありました。
今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
担当の先生からは、
・自分から
・聞こえる声で
・毎回
と、あいさつのコツについてのお話がありました。
校長先生のお話や生活目標を意識して9月からも楽しい学校生活になるようにしてほしいと思います!


