新着情報(平成27(2015)年2月)
音楽ジュニア 定期演奏会
平成27(2015)年2月28日
本日、音楽ジュニアの定期演奏会がありました。
今日に向けて一人ひとりが朝早くから放課後まで一生懸命に練習してきました。
六年生にとっては最後の定期演奏会となりましたが、晴れやかな顔で終えることができました。



4年生 命の授業
平成27(2015)年2月27日
1/2成人の授業に関連して、自分の体の成長を学んでいる4年生。
今回は、助産師さんを講師にお招きして“生命の誕生”について
貴重なお話や体験をしました。



2月27日(金曜日)の献立
平成27(2015)年2月27日
ソフト麺カレーソース
牛乳
じゃこいりサラダ
2色ぜりー
ミルメークコーヒー

2月26日(木曜日)の献立
平成27(2015)年2月26日
ご飯
牛乳
かに入り卵焼き
五目煮豆
生あげのみそ汁

6年生 伝統的楽器(琴)体験
平成27(2015)年2月25日
6年生が、音楽の授業の一環で、日本の伝統的楽器「琴」を体験しました。
慣れない手つきで始まりましたが、講師の先生のご指導で「さくら さくら」が
弾けるようになり、にこにこ顔!



2月25日(水曜日)の献立
平成27(2015)年2月25日
たらこご飯
牛乳
鶏肉のごまだれかけ
大豆サラダ
白菜スープ
デコポン

3年生 ジャンボのり巻き体験
平成27(2015)年2月24日
2月23日 船橋市の産業や地域の「三番瀬」を学習してきた3年生。
学びの集大成として『25mジャンボのり巻き』に挑戦しました。
海苔関連スタッフの皆様の協力をいただき、立派なのり巻きが完成。
たくさんの取材もいただきました。



2月24日(火曜日)の献立
平成27(2015)年2月24日
ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
白菜の華風あえ
じゃがいもの旨煮

2月23日(月曜日)の献立
平成27(2015)年2月23日
じゃこごはん
牛乳
レバーとじゃがいもの揚げ煮
きゅうりの土佐和え
茎わかめのきんぴら

6年生を送る会
平成27(2015)年2月20日
本日、6年生を送る会がありました。
どの学年も創意工夫をこらした出し物で6年生に感謝の気持ちを送りました。
6年生からのお返しも、さすが6年生らしいと思わせるような発表と合唱でした。



2月20日(金曜日)の献立
平成27(2015)年2月20日
サフランライスのホワイトソースがけ
牛乳
コールスローサラダ
フルーツポンチ

2月19日(木曜日)の献立
平成27(2015)年2月19日
ご飯
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
浸し豆の和え物
さつま汁

2月18日(水曜日)の献立
平成27(2015)年2月18日
ご飯
牛乳
のり巻き厚あげ
ツナ和え
ひじきの五目煮

2月17日(火曜日)の献立
平成27(2015)年2月17日
ほうとううどん
牛乳
ちくわの磯辺あげ
茎わかめの五色あえ
バナナ

2月16日(月曜日)の献立
平成27(2015)年2月16日
ご飯
牛乳
鮭の塩焼き
ほうれん草の五目炒め
普だくさんみそ汁
いよかん

2月13日 本年度さいごの授業参観・懇談会
平成27(2015)年2月13日
低学年2月5日木曜日・高学年2月13日金曜日と本年度最後の
授業参観・懇談会が行われました。子供たちの成長がいろいろな
活動で見られたことと思います。6年生の教室では、保護者への
感謝の手紙が読み上げられ、涙も見られる場面もありました。

2月13日(金)の献立
平成27(2015)年2月13日
黒コッペパン
牛乳
鶏肉と大豆のシチュー
グリーンサラダ
デコレーションプリン

2月12日 六年生 湊中学校新入生体験入学-2
平成27(2015)年2月12日
授業の後は、中学校の給食について、栄養教諭の先生から
「選択給食を通して、『自己管理』に励み、『自分の将来の夢』を
達成できるようにがんばりましょう。」と、お話をいただきました。



2月12日 六年生 湊中学校新入生体験入学-1
平成27(2015)年2月12日
中学校への進学を控えた六年生に、中学校への不安を解消してもらい、
希望を持って入学をむかえてもらえるようにと、湊中学校で体験入学を
開いてくださいました。校長先生からは「一人一人、がんばろうという
気持ちで入学してきてください。そして、がんばろうと思っている人の
じゃまをしない、応援する人になってください。」と、お話がありました。
その後、理科と算数科の授業を受け、中学校の楽しさを味わいました。



2月12日(木曜日)の献立
平成27(2015)年2月12日
コーン茶飯
牛乳
いかの照り焼き
洋風おでん
和風フレンチサラダ
果物

2月11日(水曜日)の献立
平成27(2015)年2月12日
さつまいもご飯
牛乳
さんまのみりん干し
ごま酢あえ
けんちん汁
いちご
2月10日 長縄大会
平成27(2015)年2月10日
晴天の下、保護者のみなさんの応援もいただきながら、長縄大会が
開催され、各グループペア学年と一生懸命取り組みました。
初めは、長縄が苦手だった児童も”苦手”というハードルを越すこと
ができたようです。

2月9日 学校健康委員会ひらかれる
平成27(2015)年2月9日
「基本的な生活習慣を身につけよう」をテーマに学校健康委員会が
開かれました。保健委員会児童を中心に、
(1)職員による本校児童の実態 (2)手洗い実験 (3)講演
(4)これからの取り組み (5)指導および助言 と進められました。
松田先生(元中学校養護教諭)からは「笑いと生活について」
学校薬剤師の伊藤先生からは「生活環境と習慣」
学校歯科医の山本先生からは「歯こうと虫歯」
学校医の峰岡先生からは「睡眠と体」 加藤先生からは「病気と生活習慣」
などについて教えていただきました。



2月9日(月曜日)の献立
平成27(2015)年2月9日
コッペパン
牛乳
魚のマヨネーズ焼き
フレンチサラダ
ABCスープ
でこぽん

2月6日(金曜日)の献立
平成27(2015)年2月6日
ほたてご飯
牛乳
大豆と揚げボールの煮物
磯香あえ
キウイフルーツ

本年度さいごの授業参観・懇談会
平成27(2015)年2月5日
本年度最後の授業参観・懇談会が低学年2月5日木曜日
高学年2月13日金曜日に行われます。 一年をふり返り、
お子さんの成長を見つけていただけるようお願いします。

2月5日(木曜日)の献立
平成27(2015)年2月5日
ご飯
牛乳
鯖のオレンジ煮
もやしとコーンのごまあえ
のっぺい汁

2月4日(水曜日)の献立
平成27(2015)年2月4日
コッペパン
牛乳
チリコンカーン
ひじきとチーズのサラダ
いよかん

2月3日(火曜日)の献立
平成27(2015)年2月3日
胡麻塩ごはん
牛乳
鰯の蒲焼き
おひたし
白菜のみそ汁
鬼打ち豆

長縄週間
平成27(2015)年2月3日
昨日より、来週に予定されている長縄大会に向けて長縄週間が始まりました。
きょうだい学級での取組になりますが、どのチームも一致団結して、励まし合いながら一生懸命練習している様子が伝わってきます。
目標に向けてさらに頑張ってほしいです。


全校朝会
平成27(2015)年2月3日
本日、全校朝会がありました。
校長先生のお話の中では千葉県知事の森田健作さんの映像資料を流し、交通事故にあわないためにはどうしたらよいかや、学校の中での過ごし方について、そして唐鎌先生からは今月の生活目標である「感謝の気持ちを伝えよう」を踏まえて、どんな人たちにどのように伝えるべきかお話がありました。
また、先日の駅伝大会の報告がありました。練習に参加した人達や選手として走ってきた皆さん、お疲れさまでした。



中学校生活説明会
平成27(2015)年2月2日
2月2日月曜日、湊中生徒会の役員のみなさんが来校され、
六年生に中学校生活について説明してくださいました。
先生や学校施設、授業や部活動等々について、お話を聞き、
安心顔や待ち遠しげな顔の六年生でした。



2月2日(月曜日)の献立
平成27(2015)年2月2日
ご飯
牛乳
野菜炒め
大学芋
豆腐団子スープ

船橋市駅伝大会 小学校の部
平成27(2015)年2月2日
1月31日(土曜日)船橋運動公園で駅伝大会が開催されました。
男子は、トップ集団のアクシデントに遭遇しましたが、がんばり39位(推定)。
女子は、コンデションよく、13位(推定)。
どちらも昨年の記録を上回り、レースに応援にと、大活躍の本校児童。
地域の方々の応援もいただきました。ありがとうございます。
(正式な成績が入りましたら更新します)
男子の部:39位(31.05/トップ28.35)女子の部:13位(32.14/トップ29.54)


