船橋市立 市場小学校

  • 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
  • 047-424-6531

新着情報(令和7(2025)年9月)

防災訓練

令和7(2025)年9月29日

9月29日(月曜日)に防災訓練を行いました。1~3年生は煙中体験を行いました。火事で煙が多く出ている時の避難の仕方を教えていただきました。4・5年生は起震車体験を行いました。震度6強のゆれを起震車の中で体験しました。かなりのゆれ方でした。この体験を通して実際に地震が起きた時の身の守り方も併せて学習しました。6年生は救助袋体験を行いました。災害時に階段から避難ができくなった場合の避難の仕方を確認しました。

煙中体験
煙中体験
起震車体験
起震車体験
救助袋体験
救助袋体験

秋季市民陸上大会

令和7(2025)年9月27日

9月27日(土曜日)に船橋市秋季市民陸上競技大会が開催されました。全小学校を午前・午後の2部に分けて記録を計測します。市場小は午前の部に参加しました。大会に向けて約3週間、体力向上や各種目の技術の向上のために頑張って朝練習をしてきました。大会を通して選手の子供たちは、他校の選手と競い合う経験を積むことができました。

代表選手
代表選手

校外学習(1年)

令和7(2025)年9月26日

9月26日(金曜日)に校外学習で「葛西臨海水族園」に行きました。1年生にとっては、小学校に入学して初めてのバスを利用しての校外学習です。学校を出発する時から、笑顔がたくさん見られました。水族園内では、クラスごとに海の生きものを見て回ったり、グループごとに活動をしたりしました。

見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子

教職員 校内授業研究

令和7(2025)年9月22日

9月22日(月曜日)に高学年「英語科」 の授業研究会を行いました。本校は、情報の領域で全職員でよりよい授業作りのために校内研究を進めています。今年度「主体的・対話的で深い学びを生み出す情報活用能力の推進」を研究の主題としました。どのような授業を展開すれば、研究の主題により迫ることができるか、検証授業を通して職員が学んでいます。授業の後は、放課後事後研究会を行い、検証授業での成果と課題等を協議し、授業改善に向けて取り組んでいきます。

授業の様子
授業の様子
授業後の研究会
授業後の研究会
講師からの指導助言
講師からの指導助言

キューピー出前授業(5年)

令和7(2025)年9月22日

9月22日(月曜日)にキューピー株式会社の羽生田さんを講師にお招きして、小学生向けSDGs教室 「~キユーピーグループと食品ロス~」の学習をしました。4年生の時に学習した「5R(Refuse(リフューズ)断る、Reduce(リデュース)発生抑制、Reuse(リユース)再使用、Repair(リペア)修理、Recycle(リサイクル)再生利用」を振り返りながら、『自分は何ができるのか』を考えました。

授業の様子
授業の様子
ワークシートを使って
ワークシートを使って
学習内容
学習内容

授業参観

令和7(2025)年9月18日

9月18日(木曜日)の5校時に授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの様子を参観していただきました。お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。早いもので前期終了まであと1ヵ月となりましたが、今後も各学年の校外学習や運動会など行事がたくさん予定されています。子供たちが成長できるように支援していきます。


市船の陸上部による陸上練習

令和7(2025)年9月17日

9月27日(土曜日)の秋季市民陸上大会に向けて、船橋市立船橋高校(市船)の陸上部の生徒が9月17日の朝練習に来てくださいました。市船の陸上部は、毎年素晴らしい成績を収めています。 実際に跳ぶ動きを見させてもらったり、一緒に走ってもらったりしました。今年は、9月19日にも一緒に朝練習を行う予定です。

朝練習
朝練習
朝練習
朝練習
朝練習
朝練習

英語出前授業(6年)

令和7(2025)年9月11日

9月11日(木曜日)にちば多文化みらい共創講座として、ウクライナ、フィリピン、ネパール出身の方々にお話ししていただきました。多くの写真を用意していただき、各国の文化や生活、日本との違いなどをわかりやすくお話しいただきました。また、フィリピンの先生にはバンブーダンスを教えてもらい、一緒に楽しみました。

授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
バンブーダンス
バンブーダンス

歯科出前授業(5年)

令和7(2025)年9月11日

9月11日(木曜日)にペア歯科医院市川診療所の医院長の森先生と歯科衛生士の鈴木さんから、5年生に歯についての授業をしてもらいました。『思春期歯肉炎』というものがあることや、歯肉の観察ポイントを教わりました。

授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子

6年 日光修学旅行(2日目)

令和7(2025)年9月8日

2日目は、6時起床し、宿近くの湯の湖まで散策をしました。宿であるスパビレッジ カヤマを出発し、日光江戸村へ向かいました。日光江戸村の見学を楽しみにしていた子が多かったので、江戸の街並みを歩いたり忍者体験をしたりしました。

朝の散策
朝の散策
日光江戸村
日光江戸村

6年 日光修学旅行(1日目)

令和7(2025)年9月8日

6年生が9月7日(日曜日)、8日(月曜日)にわたって日光修学旅行に行きました。1日目の行程は、学校を出発した後、日光東照宮見学・華厳の滝見学、戦場ヶ原ハイキングを行いました。当日は学校を6時40分に出発をし日光に向かいました。船橋市の猛暑とは違い、25度くらいの活動しやすい気候でした。戦場ヶ原ハイキングではネーチャーガイドの案内のもとハイキングを行いました。また夜にホテルで日光彫の体験をしました。

日光東照宮
日光東照宮
戦場ヶ原ハイキング
戦場ヶ原ハイキング
日光彫
日光彫

夏休み明け全校朝会

令和7(2025)年9月1日

学校が再開し、前期の後半の学校生活がスタートしました。9月1日(月曜日)には全校朝会を行いました。この夏、体育館に空調が完備されたので涼しい体育館で行いました。校長先生からは、夏休みの振り返りや防災の日についての話がありました。

全校合唱
全校合唱
校長先生の話
校長先生の話