船橋市立
市場小学校
- 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
- 047-424-6531
新着情報(令和6(2024)年5月)
出前授業(4年)
令和6(2024)年5月31日
5月31日(金曜日)に千葉県観光協会の方に来ていただき、「千葉県の魅力」として、千葉県の観光や特産品について教えていただきました。授業後半の質問タイムでは、多くの児童から質問があり、大変有意義な時間となりました。


第1回学校運営協議会の開催
令和6(2024)年5月31日
市場小学校では、「学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)」を導入しています。学校運営協議会を設置することで、地域と学校が一緒になり、子どもの教育に取り組むことができる「地域とともにある学校づくり」と「社会に開かれた教育課程」の実現を図ることをねらいとしています。5月31日(金曜日)には、令和6年度の学校経営方針について説明し、授業参観を行いました。目標を共有し、よりよい学校を共に作っていくために、「課題」の改善だけでなく、「未来」に向けた協議も行っていきます。

学区探検(2年)
令和6(2024)年5月29日
5月29日(水曜日)に2年生が生活科の学習で学区の探検に行きました。市場通りのお店が多く立ち並ぶ場所や市場公園、海老川沿いを散策してきました。


がっこうたんけん(1年)
令和6(2024)年5月29日
5月29日(水曜日)に1年生ががっこうたんけんをしました。5月15日には2年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれながらのがっこうたんけんでしたが、今回は自分たちで校内を探検しました。1・2階の特別教室を中心に見て回りました。校長室に立ち寄り、歴代の校長写真が飾られていることを発見した子もいました。


津波対応避難訓練
令和6(2024)年5月27日
5月27日(月曜日)に津波対応の避難訓練を行いました。今日は大津波警報が発令された場合、どのように避難したらよいかを確認しました。子どもたちは「お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」を守り、真剣に取り組めていました。

校外学習(6年)
令和6(2024)年5月24日
5月24日(金曜日)に6年生が校外学習で科学未来館と国会に行きました。科学未来館では、最新の科学技術に触れる展示がたくさんありました。国会議事堂の見学は見学者用ルートで見学を行いました。社会科で学習した国会の仕組みなど改めて考える機会となりました。


校外学習(3年)
令和6(2024)年5月23日
5月23日(木曜日)に3年生が三番瀬に行きました。今年度、全校で一番最初の校外学習となりました。三番瀬環境学習館の見学では、グループごとに活動を行いました。体験活動をするブースや魚の骨や生態についてまとめてあるもの、野鳥についてまとめてあるものなど、さまざまな展示物が飾られていました。干潟で体験活動では、シャベルを使って干潟を掘り返すとコメツキガニなどが出てきました。


チーバくんダンスキャラバン(1年・2年・けやき)
令和6(2024)年5月20日
5月20日(月曜日)にチーバくんダンスキャラバン隊がきてくれました。1・2年生やけやき学級の子どもたちとじゃんけんやダンスで交流しました。子どもたちは大盛りあがりで楽しんでいました。

がっこうたんけん(1・2年)
令和6(2024)年5月15日
5月15日(水曜日)に生活科の学習としてがっこうたんけんを行いました。今回はお兄さんお姉さんとなった2年生が、1年生の手を引きながら、学校内を紹介しました。


さつまいもなえうえ(1年)
令和6(2024)年5月14日
5月14日(火曜日)に1年生がさつまいもの苗を植えました。「あさがおみたいに種じゃないんだね」「葉っぱみたい」と様々な気付きがありました。たくさん育つといいですね。


そらまめむき(1年)
令和6(2024)年5月13日
5月13日(月曜日)の給食でそらまめの塩ゆでが提供されました。1年1組と1年2組の児童の皆さんにそらまめのさやむき体験を1校時にしました。1年生の皆さんが、丁寧にそして上手にむいてくれたので、あっという間に終わりました。むき終わったそらまめは、給食室で丁寧に洗って塩ゆでしました。


縦割り清掃
令和6(2024)年5月11日
今年度新たな取り組みとして縦割り清掃を行います。掃除分担を各クラスごとではなく、異学年でチームとなり清掃活動をしています。高学年はチーム全体を見ながらリーダーとして活躍しています。

