船橋市立 市場小学校

  • 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
  • 047-424-6531

新着情報(令和7(2025)年4月)

避難訓練

令和7(2025)年4月30日

4月30日(水曜日)に避難訓練が行われました。震度5強の地震が発生し、ゆれが収まった段階で避難することを想定し、訓練を行いました。今年度最初の訓練なので、避難の約束「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」や避難の仕方、さらに基本的な避難経路を覚えることをねらいとしました。

避難訓練
避難訓練

防犯ブザー点検

令和7(2025)年4月28日

4月28日(月曜日)の朝の会後に防犯ブザー点検を行いました。防犯対策として防犯ブザーは有効です。
学校への登下校だけでなく、出かける時にも防犯ブザーを携帯しましょう。
(1)犯罪の抑止効果 
 (2)危機回避
 (3)危険を周囲に知らせる

防犯ブザー点検
防犯ブザー点検

4月12日 おやじの会定例会

令和7(2025)年4月25日

 4月12日(土曜日)おやじの会の会員の方々が、校庭の金魚がいる池の隣にある畑を耕してくださいました。この畑は1年生が生活科で使用します。また、正門を入って左側にあるレンガに囲まれた花壇も耕してくださいました。今年はどんな野菜ができるか楽しみです。休日、御多用の中、ありがとうございました。


学区探検(3年)

令和7(2025)年4月25日

4月25日(金曜日)に3年生が市場小学校の学区探検をしました。西側の門から海老川沿い歩きました。その後、市場通りを警察署まで進み、市立船橋高校や市場公園を回りながら、学区を一周してきました。海老川の水の様子、バス通りではお店が多い、家が多く立ち並んでいる場所があることなど、学区の様子を観察したり、地図記号を使ってメモをしたりしました。

海老川沿い
海老川沿い
市場通り
市場通り

1年生を迎える会

令和7(2025)年4月22日

4月22日(火曜日)に体育館で1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生までが市場小に入学した1年生を歓迎する気持ちがこもった会となりました。2年生はあさがおの種のプレゼントを渡し、3・4年生は入退場の花のアーチを担当しました。5年生は招待状を作成し、6年生は1年生と手をつないで一緒に入退場をしました。新しいメンバーとなった計画委員や代表委員が会を進行しました。在校生みんなからの市場小学校の紹介、〇×クイズ、1年生からのお礼の歌があり、心温まる楽しい会でした。

会の様子
会の様子

1年生も給食が始まりました

令和7(2025)年4月21日

船橋市内の学校では給食の調理業務の委託化を進めています。市場小学校でも調理業務を「キョウワプロテック株式会社」へお願いしています。
4月21日(月曜日)からは1年生も給食が始まりました。献立は、お赤飯、鶏のから揚げ、磯香和え、沢煮椀、デコポンです。子供たちから「おいしい」との声が上がっていました。
毎日の献立写真は、市場小学校ホームページ「給食室」に掲載しています。

献立
献立
準備の仕方
準備の仕方
配膳
配膳

学校経営説明会・フッ化物洗口説明会・学級懇談会

令和7(2025)年4月15日

4月15日(火曜日)に学校経営説明会が行われました。本校の教育目標「夢に向かう心豊かな子」の育成のため、令和7年度もより良い教育活動となるようにしていきたいと考えています。また、1年生の保護者の皆様にフッ化物洗口事業説明を行いました。今年度も、虫歯予防のため全校で取り組んでいきます 。
各クラスごとに学級懇談会も行いました。担任自己紹介後、学級経営や年間の行事について説明をしました。


入学式

令和7(2025)年4月9日

4月9日(水曜日)に第41回入学式を行いました。在校生を代表して6年生が入学式にも参加をし、新1年生に対して歓迎の出し物を発表しました。6年生にとっては、最上級生としての意識が高まる機会となりました。入学した1年生54名が新たに市場小の児童となり、これで令和7年度の市場小の全学年が揃いました。

入学式
入学式
正門の桜
正門の桜
式の様子
式の様子

着任式・始業式

令和7(2025)年4月7日

4月7日(月曜日)に着任式(新しい先生をお迎えする式)を行いました。今年度は新たに14名の先生をお迎えしました。
2年生から6年生は始業式(令和7年度を始める式)を行いました。

着任式
着任式
校長先生の話
校長先生の話

アレルギー対応研修

令和7(2025)年4月3日

市場小学校では、給食が始まる前に全職員で食物アレルギーに関する研修を行っています。
給食時の対応の仕方を確認し、安心安全な給食の時間となるように努めています。

研修の様子
研修の様子
対応マニュアル
対応マニュアル