船橋市立 市場小学校

  • 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
  • 047-424-6531

新着情報(令和7(2025)年1月)

創立40周年記念式典

令和7(2025)年1月31日

市場小学校は1月28日に創立40周年を迎えました。1月31日には船橋市長 松戸徹様、船橋市教育委員会教育長 松本淳様をはじめ、歴代の校長先生方、PTA会長の皆様、地域自治会の皆様をお招きし、創立40周年記念式典を行いました。本校卒業生による講演では、心に残るお話をうかがうことができました。お礼の全校合唱では、透き通るような歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

式典
式典

新春イベント「もちつき大会」

令和7(2025)年1月19日

1月18日(土曜日)の午前中、おやじの会主催で「もちつき大会」がありました。当日は多くの子どもたちが参加していました。「きなこ」「磯部」「雑煮」の3種類がありましたが、子どもたちには「きなこ」が人気でした。つきたてのおもちはとてもおいしかったです。

もちつき以外にドッジボール、長縄跳び、正月遊び(けん玉・コマ)、バトミントンで遊べるエリアもあり、たくさん食べたり、遊んだりと、子どもたちにとっては楽しい半日の活動になりました。

多くのおやじの会スタッフの皆さんとお手伝いをしていただきました保護者の皆様、市場カフェの方のご協力のもと、イベントを開催できました。ありがとうございました。

もちつきの様子
もちつきの様子
販売に長い列ができました
販売に長い列ができました
長縄
長縄

海老川散策(4年)

令和7(2025)年1月16日

1月16日(木曜日)に4年生の地域学習として、山本 稔先生(元市内小学校校長・船橋地名研究会会長)を講師にお招きし、海老川を散策しながら、お話を伺いました。当日は保護者・地域の方々の参加もありました。
市場小学校は歩いて散策できる範囲に、船橋大神宮や東照宮などの歴史に係る建物や海老川などの自然を感じる場所が数多くありました。4年生は講師の先生の話に熱心に聞いていました。

船橋大神宮内
船橋大神宮内
船橋の名前の由来
船橋の名前の由来
東照宮
東照宮

消防署見学(3年)

令和7(2025)年1月14日

1月14日(火曜日)に3年生が消防署見学に行きました。消防署では、はしご車やポンプ車、指揮車、救急車 などを見せていただきました。一台一台の車について丁寧に説明してくださり、子どもたちは一生懸命に話を聞いていました。指令室で119番の電話を受けている様子や指令版の表示なども見せていただきました。大変、貴重な体験になりました。

消防車
消防車
指令室
指令室
出動準備の様子
出動準備の様子

フラッグフットボール出前授業(5年)

令和7(2025)年1月10日

1月10日(金曜日)5年生が体育の学習として、オービックシーガルズ の選手やコーチ を招いて、フラッグフットボールの授業を行いました。オービックシーガルズは、日本の千葉県習志野市に本拠地を置くアメリカンフットボールの社会人クラブチームです。フラッグフットボールは、他競技と比べて非常に多くのコミュニケーションが求められ、一人ひとりの役割遂行力とチームワークが必要な教育的意義の高いスポーツです。選手やコーチに教えてもらいながら、たくさん体を動かし、フラックフットボールを体験することができました。

選手やコーチからの話
選手やコーチからの話
練習
練習
ゲーム
ゲーム

校内席書会・書き初め展

令和7(2025)年1月10日

1月9日(木曜日)、10日(金曜日)に席書会を行いました。1・2年生は各クラスごとに、3~6年生は体育館で行いました。12月に毛筆書き初めの練習を外部講師の桑島先生に指導していただきました。冬休みに各家庭で練習した成果を発揮しようと子どもたちは真剣に筆を動かしていました。

1月14日(火曜日)からは校内書き初め展が開催されます。保護者の皆様には、授業参観・懇談会時に作品をご覧いただけたらと思います。

席書会の様子
席書会の様子
6年生の作品
6年生の作品

冬休み明け全校朝会

令和7(2025)年1月6日

冬休み明けの1月6日(月曜日)に全校朝会を行いました。
校長先生からは、学校のシンボルの木「けやき」の話がありました。正門入ってすぐのけやきの木は、開校記念として東葉高速鉄道 北習志野駅そばから本校に移植され、現在樹齢160~170歳ほどになるそうです。

今月、市場小は40歳の誕生日を迎えます。これからも市場小のいろいろを知りたいですね。
保護者の皆様には、引き続きこれからの教育活動にご理解をいただき、ご協力をお願いします。

全校合唱「校歌」
全校合唱「校歌」
校長先生の話校長先生の
校長先生の話校長先生の