船橋市立 市場小学校

  • 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
  • 047-424-6531

新着情報(令和6(2024)年10月)

歯科出前授業(5・6年)

令和6(2024)年10月31日

10月31日(木曜日)にペア歯科医院市川診療所の森医院長先生と鈴木歯科衛生士さんから、5・6年生に歯についての授業をしてもらいました。『思春期歯肉炎』というものがあることや、歯肉の観察ポイントを教わりました。

森医院長先生
森医院長先生
鈴木歯科衛生士さん
鈴木歯科衛生士さん
ワークシート
ワークシート

令和6年度 第40回 秋季運動会

令和6(2024)年10月29日

10月26日(土曜日)に秋季運動会が行われました。今年のスローガンは、「一致団結 心を一つに 頑張ろう」でした。

応援合戦からスタートした今年の運動会。1年生にとっては「はじめてのうんどうかい」、6年生は「最後の運動会」。紅組も白組も力いっぱい頑張りました。

開催にあたり市立船橋高校の生徒さん、おやじの会のみなさま、保護者の運動会サポーターのみなさまには、たくさんご協力いただきましてありがとうございました。

応援合戦 第2部
応援合戦 第2部
高学年 表現
高学年 表現
紅白対抗リレー
紅白対抗リレー

令和6年度 前期終業式

令和6(2024)年10月18日

10月18日(金曜日)に令和6年度前期終業式を行いました。今月の歌「もみじ」ではきれいな二部合唱が体育館いっぱいに響き渡りました。校長先生からの話では、4月から10月までの間を振り返り、後期に向けて何を目標にするかを考えてほしいとの話がありました。また、船橋大神宮の修復でも使われている鏝(こて)で作られた校章の寄贈があったことの紹介がありました。職員室前に掲示していますので、ご来校の際はご覧ください。

今月の歌
今月の歌
鏝絵
鏝絵

第55回船橋市PTA研究大会

令和6(2024)年10月10日

講師などの詳細、および申込方法等につきましては、案内チラシをご覧ください。

チラシ
チラシ
チラシ
チラシ

スクールガード連絡調整会議

令和6(2024)年10月9日

10月9日(水曜日)に令和6年度第2回スクールガード調整会議が行われました。この会議では、「市場小学校の通学路に危険箇所はないか?」「安全な登下校はどうしたらよいか?」「不審者対策は?」など、子どもたちの安全確保について学校やPTA、朝の見守り活動をしてくださっているスクールガードの方々とが一緒に話し合いをしています。

市場小の地域は大型車や自転車の往来が多いので、登下校や放課後の過ごし方に十分気をつけてほしいです。また、市教育委員会から「児童の自転車の乗り方について」お知らせがありました。乗り方によって相手をけがさせてしまう恐れもあることので気をつけてほしいことをお昼の放送を使って指導しました。

会議の様子
会議の様子

校外学習(3年)

令和6(2024)年10月4日

10月4日(金曜日)、3年生がスーパーマーケットや船橋漁港、アンデルセン公園に行ってきました。スーパーマーケットでは、バックヤードの様子を見学したり、マイナス20度の冷凍庫に入る体験もしたりしました。その後、バスで漁港に向かい、港からの様子を見学しました。アンデルセン公園では、保護者の皆様に作っていただいたお弁当をみんなで食べ、アスレチックや大滑り台など、元気いっぱい遊びに夢中になっていました。

スーパーマーケットの店内
スーパーマーケットの店内
バックヤードの様子
バックヤードの様子
漁港
漁港

文化庁学校巡回公演ワークショップ(4~6年)

令和6(2024)年10月3日

10月3日(木曜日)に文化庁学校巡回公演ワークショップが行われました。日本音楽集団の方々7名に来校していただきました。4~6年生は各学年ごとに体育館で箏の演奏体験を行いました。6年生は6月に一度体験学習をしていたため、演奏が上手でした。6時間目には4~6年生合同で、11月7日行われる本公演に向けての合唱練習を行いました。

ワークショップ
ワークショップ
講師の先生
講師の先生
合唱「ごんぎつね」
合唱「ごんぎつね」

さつまいもほり(1年)

令和6(2024)年10月2日

10月2日(水曜日)に1年生がさつまいもほりをしました。子どもたちは夢中で土を掘り返していました。中から大きなさつまいもが出てきて大喜びしていました。

いもほり
いもほり
がんばりました
がんばりました

町たんけん(2年)

令和6(2024)年10月1日

10月1日(火曜日)に2年生が町たんけんに行きました。学校の近くにある施設やお店に見学に行きました。 6人くらいのグループに分かれて訪問しました。店内の見学や質問タイムなど、充実した体験をすることができました。

また、たくさんの保護者の方にボランティアとして見守っていただいたおかげで安全に学習してくることができました。ありがとうございました。

トヨペット
トヨペット
パティスリー リコ
パティスリー リコ
いぬ工房
いぬ工房

中学年 研究授業

令和6(2024)年10月1日

研究主題「主体的・対話的で深い学びを生み出す情報活用能力の推進」と位置付け、副題として「情報収集能力の育成を通して」としています。この研究主題達成に向けて、日頃から全教科を通じて授業での指導力向上のための研究をしています。今回、10月1日(火曜日)に中学年の授業研究として3年2組で社会科の授業を行いました。教職員同士が授業の参観を通して、研究主題に迫るための手立てが正しいか等の検証を行いました。授業後の教職員同士の話し合いも活発に行われました。

社会科
社会科
事後研究会
事後研究会