船橋市立
市場小学校
- 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
- 047-424-6531
新着情報
サマーコンサート
令和7(2025)年7月19日
7月19日(土曜日)に船橋市民文化ホールで船橋市小・中学校音楽発表会 サマーコンサート(1日目)に小学校合唱の部の発表がありました。本校も今日の発表に向けて、約1ヵ月半朝練習や全校児童の前での発表をしてきました。本番の発表は、練習の成果がしっかりと発揮されていた素晴らしい歌声でした。応援にいらした保護者の皆様ありがとうございました。

市場小花火大会
令和7(2025)年7月19日
7月19日(土曜日)におやじの会主催「市場小花火大会」が開催されました。全校児童296人の市場小ですが、保護者や未就学児の兄弟を含め、400人以上の方が参加しました。
飲食物の販売では、かき氷やわたあめ、市場フランク等をうれしそうに食べている子供たちが多くいました。また、「光る腕輪や光るうちわ等の光るおもちゃの販売」の出店がありました。また、18時半からは、持ってきた手持ち花火を家族や友人と楽しそうに行っている姿が見られました。最後は、打ち上げ花火やナイヤガラ花火をみんなで見ながら花火大会は終了しました。



夏休み前の全校朝会
令和7(2025)年7月18日
7月18日(金曜日)にオンラインで全校朝会を行いました。校長先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。暑い夏も生活の時間を決めて元気に過ごしましょう。
さらに、石井先生から夏休みに気をつけることとして「火・水・木・金・土」の漢字に関連しながら夏の危険についてお話がありました。安全に気をつけて夏休みを過ごしてほしいと思います。


サマコン部の校内発表
令和7(2025)年7月18日
7月19日(土曜日)に「船橋市小・中学校音楽発表会 サマーコンサート」が行われます。市場小では希望者を募り、6月から練習を行ってきました。7月18日(金曜日)には全校の前で♪夢の世界を♪PRIDEを発表しました。
すてきなハーモニーに盛大な拍手が起きていました。

手話教室(手話コーラス)
令和7(2025)年7月9日
7月9日(水曜日)に手話教室がありました。 市場地区にお住いの方と手話通訳の3名の方々と「聞こえない人とのコミュニケーションである手話」について教えていただきました。 また「手のひらを太陽に」歌詞の手話の仕方を一つひとつ教わり、曲に合わせて手話をしながら歌いました。 8月の市場公園の盆踊りの日にも手話コーラスの時間があるそうです。お時間がある人は、市場公園の盆踊りに出かけてみてください。

水泳学習
令和7(2025)年7月4日
7月4日(金曜日)で今年度の水泳学習が終わりました。夏休みを利用して、プールや海、川などへ出かける人も多いかと思います。水の事故に気をつけて遊んでほしいと思います。

行田こども文庫による読み聞かせ
令和7(2025)年7月4日
7月4日(金曜日)から、行田こども文庫の皆さんによる読み聞かせ活動が始まりました。各学級ごと、視聴覚室で行っています。本の読み聞かせだけでなく、パネルシアターもあります。子供たちも夢中になり、本の世界に入っていました。次回は11月に再度、全学級で読み聞かせ活動を予定しています。



とうもろこしの皮むき(2年)
令和7(2025)年7月3日
7月3日(木曜日)の給食にゆでトウモロコシが出ました。2年生が生活科の学習として全校分のトウモロコシの皮むきをしてくれました。皮をむくと、細いひげが出てきます。初めて見た子も多く、全校のみんなのために一生懸命むいていました。



認知症サポーター養成講座(4年)
令和7(2025)年7月2日
7月2日(水曜日)に市役所の地域包括ケア推進課の方による認知症サポーター養成講座が行われました。「認知症ってどういうことか。困っている人がいたら、どんな風に助けてあげるとよいのか。」などを教えていただきました。認知症サポーター養成講座を受ければ、認知症サポーターになることができます。4年生みんなは、認知症サポーターの証としてカードをもらいました。


こうえんたんけん(1年)
令和7(2025)年7月1日
7月1日(火曜日)に1年生が公園探検に行きました。みんなが使う公園では、どのように遊んだらよいかを考えました。みんなが使う場所にはルールがあることを確認し、公園にある看板を調べました。
また、行きかえりに道路の歩き方や横断歩道のわたり方も確かめました。


