船橋市立 市場小学校

  • 〒273-0001千葉県船橋市市場1-5-1
  • 047-424-6531

新着情報

マヨネーズ教室(5・6年)

令和7(2025)年10月9日

10月9日(木曜日)にキューピー株式会社の方々によるマヨネーズ教室がありました。野菜を食べることの大切さ、マヨネーズの原料や乳化の仕組み、 容器の工夫などについてのお話がありました。学習の後半は、実際にマヨネーズ作りを行い、できあがったマヨネーズを野菜につけて食べてみたり、キユーピーマヨネーズと食べ比べをしたりします。手作りと工場製のマヨネーズの味や状態の違いを実感することができました。

授業の様子
授業の様子
マヨネーズ作り
マヨネーズ作り
試食
試食

スクールガード連絡調整会議

令和7(2025)年10月7日

10月7日(火曜日)に令和7年度第2回スクールガード調整会議が行われました。この会議では、市場小の「子供たちの安全確保について学校やPTA、朝の見守り活動をしてくださっているスクールガードの方々とが一緒に話し合いをしています。

その中で、3点課題が挙がりました。

・青空動物病院前の交差点、だんらんの家・卸売市場付近は交通量(車・自転車)の多い

  十分に確認してから横断する

・暗くなる前には家へ帰る(チャイムは家で聞く)

・放課後も防犯ブザーを持ち歩く

会議の様子
会議の様子

運動会第0部

令和7(2025)年10月6日

体育委員会の企画として、休み時間を使った「ミニ運動会 運動会第0部」を行いました。10月2日は中学年「大玉ころがし」、3日は低学年「つなひき」、6日は高学年「チェッコリ玉入れ」をしました。今年度の赤白に分かれて競い合いました。運動会の前哨戦としてとても盛り上がっていました。

第0部
第0部
玉入れ
玉入れ
つなひき
つなひき

水環境体験教室(4年)

令和7(2025)年10月3日

10月3日(金曜日)にNPO法人環境カウンセラーの方を招いて、水環境体験教室を行いました。食器を洗うときにどのようにしたら下水を汚さずにできるかを体験的に学ぶことができました。

授業の様子
授業の様子
お皿洗いの実演
お皿洗いの実演

校外学習(3年)

令和7(2025)年10月3日

10月3日(金曜日)、3年生がスーパーマーケットや船橋漁港、アンデルセン公園に行ってきました。スーパーマーケットでは、バックヤードの様子を見学しました。その後、バスで漁港に向かい、港からの様子を見学しました。アンデルセン公園では、保護者の皆様に作っていただいたお弁当をみんなで食べ、アスレチックや大滑り台など、元気いっぱい遊びに夢中になっていました。

スーパーのバックヤード
スーパーのバックヤード
船橋漁港
船橋漁港

町たんけん(2年)

令和7(2025)年10月2日

10月2日(木曜日)に2年生が町たんけんに行きました。学校の近くにある施設やお店に見学に行きました。 4~6人くらいのグループに分かれて訪問しました。店内の見学や質問タイムなど、充実した体験をすることができました。また、たくさんの保護者の方にボランティアとして見守っていただいたおかげで安全に学習してくることができました。ありがとうございました。

AOKI
AOKI
トヨペット
トヨペット

防災訓練

令和7(2025)年9月29日

9月29日(月曜日)に防災訓練を行いました。1~3年生は煙中体験を行いました。火事で煙が多く出ている時の避難の仕方を教えていただきました。4・5年生は起震車体験を行いました。震度6強のゆれを起震車の中で体験しました。かなりのゆれ方でした。この体験を通して実際に地震が起きた時の身の守り方も併せて学習しました。6年生は救助袋体験を行いました。災害時に階段から避難ができくなった場合の避難の仕方を確認しました。

煙中体験
煙中体験
起震車体験
起震車体験
救助袋体験
救助袋体験

秋季市民陸上大会

令和7(2025)年9月27日

9月27日(土曜日)に船橋市秋季市民陸上競技大会が開催されました。全小学校を午前・午後の2部に分けて記録を計測します。市場小は午前の部に参加しました。大会に向けて約3週間、体力向上や各種目の技術の向上のために頑張って朝練習をしてきました。大会を通して選手の子供たちは、他校の選手と競い合う経験を積むことができました。

代表選手
代表選手

校外学習(1年)

令和7(2025)年9月26日

9月26日(金曜日)に校外学習で「葛西臨海水族園」に行きました。1年生にとっては、小学校に入学して初めてのバスを利用しての校外学習です。学校を出発する時から、笑顔がたくさん見られました。水族園内では、クラスごとに海の生きものを見て回ったり、グループごとに活動をしたりしました。

見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子
見学の様子

教職員 校内授業研究

令和7(2025)年9月22日

9月22日(月曜日)に高学年「英語科」 の授業研究会を行いました。本校は、情報の領域で全職員でよりよい授業作りのために校内研究を進めています。今年度「主体的・対話的で深い学びを生み出す情報活用能力の推進」を研究の主題としました。どのような授業を展開すれば、研究の主題により迫ることができるか、検証授業を通して職員が学んでいます。授業の後は、放課後事後研究会を行い、検証授業での成果と課題等を協議し、授業改善に向けて取り組んでいきます。

授業の様子
授業の様子
授業後の研究会
授業後の研究会
講師からの指導助言
講師からの指導助言