サポートルーム
第1サポートルーム「ひまわり」
〒273-0003 船橋市宮本6-33-1(峰台小学校敷地内)
第2サポートルーム「すずらん」
〒274-0064 船橋市松が丘3-69-1(古和釜中学校内)
【問い合わせ先】 総合教育センター 教育支援室 教育相談班 047-422-7734
目的
船橋市在住の児童生徒を対象に、集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善のための相談・指導を行い、社会的自立へ向けての支援をする。
事業内容
1,児童生徒への支援
2,保護者への支援
3,学校・他機関との連携
4,相談に関する研修事業
事業計画
児童生徒への支援
1,通室の対象者
・通室の対象者は、総合教育センターにおいて、相談を受けている児童生徒のうち、本人及び保護者が希望し、在籍校の校長が認めた者とする。
※通室については、小学生は保護者送迎、中学生は公共交通機関または保護者送迎とする。
2,通室日(月~金 ※休日は学校と同様)及び時間(主に3コース)
・午前コース(10時~12時)・午後コース(13時~15時)
・1日コース (10時~15時)
3,支援の内容
(1)個別学習(学校の課題、問題集、ドリル、読書、定期試験等)
(2)グループ活動(運動、外遊び、工作、園芸等)
(3)休み時間(スポーツ、カードゲーム、読書、相談等)
(4)体験活動(博物館見学、自然体験、調理体験、スポーツ体験、お楽しみ会等)
(5)相談
保護者への支援
1,個別相談(随時)
2,保護者会
3,サポートルーム便り
4,講演会・情報交換会(年3回)
学校・他機関との連携
1,児童生徒の様態に応じ、その支援のため、在籍校と緊密な連携
2,担当者会(指導課、青少年センター、総合教育センター、夢のふなっこ)
3,一宮ふれあいキャンプ(船橋市青少年センター主管事業)への協力
支援の方針
1,児童生徒の心の休養を促し、安心して過ごせる場所、「心の居場所」を提供する。
2,児童生徒・保護者に寄り添い、一人ひとりの多様な課題に対応する。
3,在籍校への復帰や進学を見据えた学力、社会的自立を見据えた基礎的な学力を身に付けることができるように、個別学習を充実させる。
4,身近な大人との関係や、小集団の中での人間関係が作れるようにする。
5,自己肯定感を高められるよう、小さな成功体験を積み重ねられるようにする。
交通案内
・第1サポートルーム「ひまわり」
(1)JR「東船橋(南口)」駅下車 徒歩8分
(2)京成「大神宮下」駅下車 徒歩12分
・第2サポートルーム「すずらん」
(1)京成松戸線「北習志野(東口)」・東葉高速線「北習志野(T3出口)」より京成バス
京成バス千葉ウエスト 3番乗り場 乗車 →「刈米」下車 徒歩1分
(2)京成松戸線「高根木戸」駅下車 徒歩20分
(3)京成松戸線「高根公団」駅より京成バス
京成バス千葉ウエスト 2番乗り場「古和釜十字路」行き →「刈米」下車 徒歩1分
ファイルダウンロード
船橋市サポートルームリーフレット(PDF形式855キロバイト)
ひまわり通信NO.1HP(PDF形式305キロバイト)
すずらん通信NO.1HP(PDF形式465キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 総合教育センター
-
- 電話 047-422-7730
- FAX 047-424-9516
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0863千葉県船橋市東町834
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「総合教育センター」に関する記事
-
- 施設概要
- 研究研修係
- 情報教育係
- 教育支援室
- 総合教育センター運営委員会
- 教育支援委員会
- ふれあい「夢のふなっこ」
- プラネタリウム館
- リンク集
- 基本方針
- 研究研修係
- 教育情報誌「まなびの風」
- 情報教育係
- 令和7年度小学校特別支援学級見学会(前期)について
- 個別の教育支援計画について
- 特別支援学級等設置校一覧(令和7年度)
- 就学相談のお申し込みについて(令和8年度就学予定)
- 就学に関する説明会(令和8年度就学)のご案内について
- 「船橋市相談窓口ガイドブック」について(令和7年度版)
- 令和7年度就学児童に係る「引継ぎのための連絡票」について(新小1)
- 平成31年度 ライフステージに応じた支援事例集~船橋市の実践から~
- スクールソーシャルワーカー配置事業
- 教育相談班
- 特別支援教育班
- サポートルーム
- 令和6年度第2回船橋市総合教育センター運営委員会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第1回船橋市総合教育センター運営委員会の会議概要及び会議録
- 令和5年度 第2回船橋市総合教育センター運営委員会の開催について
- 令和6年度第9回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第7回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第6回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第5回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第4回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第2回教育支援委員会の開催について
- 令和5年度第9回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第8回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第7回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第6回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第5回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第4回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第3回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第1回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第2回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 最近見たページ
-