基本方針
総合教育センターは市の基本構想の理念と生涯学習の観点に立って、当面する学校教育・社会教育等に関する問題及び将来の課題についての基礎的・専門的事項の調査・研究、教育関係職員の研修、教育情報の収集・提供、教育の情報化、プラネタリウム投映及び科学教育の奨励、教育相談並びに特別支援教育を推進し、質的充実に努めることにより、本市教育の一層の充実・発展を図る。
教育関係職員の資質力量を高め、調査研究を行うセンターである (磨き究める)
- 本市教育の実態を踏まえ、喫緊の教育課題についての研修を行う。
-
船橋市教育振興計画を基に、将来を見据えた本市教育のあるべき姿及び将来の課題に関する研究や教育実践に役立てるための専門的研究を行う。
児童生徒・保護者・学校を支えるセンターである (支える)
- 特別支援教育に関する校内体制への支援及び指導助言を行う。
- 市民並びに児童・生徒を対象に、教育に関する相談・支援活動を行う。
- 教育の情報化の進展に合わせた研究及び環境整備を行う。
市民に開かれたセンターである(啓く)
- 市民並びに児童・生徒を対象に、プラネタリウムの投映、科学教育に関する学習の機会を提供する。
- 学校や関係各機関、及び諸団体との連携を図るとともに、広報活動を活発に行い、市民や教育関係職員に対して教育に関する情報を提供する。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 総合教育センター
-
- 電話 047-422-7730
- FAX 047-424-9516
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0863千葉県船橋市東町834
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「総合教育センター」に関する記事
-
- 施設概要
- 研究研修係
- 情報教育係
- 教育支援室
- 総合教育センター運営委員会
- 教育支援委員会
- 特別支援連携協議会
- ふれあい「夢のふなっこ」
- プラネタリウム館
- リンク集
- 基本方針
- 研究研修係
- 教育情報誌「まなびの風」
- 情報教育係
- 個別の教育支援計画について
- 特別支援学級等設置校一覧(令和7年度)
- 就学相談のお申し込みについて(令和8年度就学予定)
- 就学に関する説明会(令和8年度就学)のご案内について
- 「船橋市相談窓口ガイドブック」について(令和7年度版)
- 令和7年度就学児童に係る「引継ぎのための連絡票」について(新小1)
- 平成31年度 ライフステージに応じた支援事例集~船橋市の実践から~
- スクールソーシャルワーカー配置事業
- 教育相談班
- 特別支援教育班
- サポートルーム
- 令和7年度第1回船橋市総合教育センター運営委員会 会議概要
- 令和6年度第2回船橋市総合教育センター運営委員会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第1回船橋市総合教育センター運営委員会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第9回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第7回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第6回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第5回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第4回船橋市教育支援委員会の開催について
- 令和6年度第2回教育支援委員会の開催について
- 令和5年度第9回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第8回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第7回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第6回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第5回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第4回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第3回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第1回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和5年度第2回船橋市心身障害児就学指導委員会の会議概要
- 令和7年度第1回船橋市特別支援連携協議会の開催
- 最近見たページ
-