事業概要・情報教育班
目的
- 学校における情報化に対応した教育活動の推進を支援し情報教育の充実を図る。
- 市内小・中・特別支援学校のコンピュータ等情報関連機器の計画的な整備を行い、情報教育推進のための環境整備を行う。
- 市内ネットワークの運用管理及び教育情報データベースの構築・運用等を行い、ネットワークの教育利用を促進する。
事業内容
情報教育に関する支援
- 情報教育推進のための援助
- コンピュータ等の障害対応及び技術的支援
- 情報教育に関する通知、調査、報告
- 緊急地域雇用創出特別基金事業に関すること
教育用コンピュータ、ネットワーク等の導入整備
- コンピュータ等の機器更新
- 通信用ネットワーク回線の整備
市内ネットワークの運営管理
- 市内ネットワーク及びインターネット利用環境の運用管理
- 学校ホームページ開設環境の提供
- 学校間ネットワーク連携の普及促進
- 市内ネットワークの業務利用推進
データベースの構築
- 教育情報の収集と提供
- 教育用デジタルコンテンツの作成
- データベースシステムの機能、操作性の改善
- データベース活用に関する学校との連携
情報教育に関する研究指定
- 研究指定に関する研究推進及び連絡調整
- 公開研究会に関すること
校務支援システムの運用
- 子供と向き合う時間の確保(校務の効率化)
教育の情報化推進
この記事についてのお問い合わせ
- 総合教育センター
-
- 電話 047-422-7730
- FAX 047-424-9516
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-0863千葉県船橋市東町834
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 「総合教育センター」に関する記事
-
- 施設概要
- 研究研修班
- 情報教育班
- 教育支援室
- イベント・講座
- 総合教育センター運営委員会
- 心身障害児就学指導委員会
- 特別支援連携協議会
- 市制施行80周年記念小・中学生作文コンクールの優秀作品を紹介します
- ふれあい「夢のふなっこ」
- プラネタリウム館
- リンク集
- 館内案内図
- 組織図
- 基本方針
- 沿革
- 研究研修班
- 教職員研修
- 教育情報誌「まなびの風」
- 教育研究論文
- 科学の広場
- 千葉県ヒメコマツ系統保存サポーター
- 市制施行80周年小・中学校作文コンクール
- 船橋市情報教育のねらい
- 事業概要・情報教育班
- PC導入校と機種など コンピュータ更新計画(平成23年度以降)
- 情報モラル教育
- 「令和2年度 特別支援教育振興大会合同作品展」の中止について
- 就学に関する説明会の中止について
- 「引継ぎのための連絡票」書式(就学前)
- 特別支援学級等設置校一覧(令和2年度)
- 【職員用】保健・保育・療育・教育に関わる職員のための「相談ガイドブック」
- 平成31年度 ライフステージに応じた支援事例集~船橋市の実践から~
- 【職員用】保健・保育・療育・教育に関わる職員のための「相談ガイドブック」
- スクールソーシャルワーカー配置事業
- 教育相談班
- 特別支援教育班
- 適応指導教室「ひまわり」
- 授業動画
- 【授業動画を配信中】ご自宅での学習を支援します
- 令和2年度第2回船橋市総合教育センター運営委員会の開催について
- 船橋市総合教育センター運営委員会
- 船橋市心身障害児就学指導委員会の基本情報
- 令和2年度第2回船橋市特別支援連携協議会の中止について
- 令和元年度 第2回船橋市特別支援連携協議会会議概要
- 特別支援連携協議会の基本情報
- 最近見たページ
-