広報ふなばしテキスト版 令和5年2月15日号

更新日:令和5(2023)年2月15日(水曜日)

ページID:P113022

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 プラネタリウム館 星が輝く舞台
2面 新型コロナウイルス関連のお知らせ(2月8日現在)
環境に優しい 関東初!「廃PET」を活用した道路を整備
2月22日(水曜日)から受け付けを開始 5年度駐輪場定期利用者を追加募集
船橋駅南口地下駐輪場も追加募集します
市内の身近な情報は「広報ふなばし」でポスティングでもお届けしています
津田沼献血ルームを一時休所します
3面 在宅で障害のある人へ ご存じですか?福祉の手当
5年度の身体障害者福祉センター利用者を募集
県内初!全ての市立中学校に3Dプリンターを導入
けんこうメモ ロコモ(運動器症候群)を予防しよう
ふなばしCITY NEWS
4面 市民税・県民税の申告は郵送で、所得税の申告は電子申告
(1)国民健康保険料(第9期) (2)後期高齢者医療保険料(第8期) (3)介護保険料(第9期)の納期限は2月28日(火曜日)です
5面 災害時に自力での避難が難しい人へ 地域への情報共有の同意をお願いします
ごみを減らして地球温暖化を防ごう!「家庭ごみの出し方・リサちゃんだより」を配布
5年度学生2次募集 ふなばし市民大学校
セカンドブックの受け取りを忘れずに 1歳6カ月~3歳になるお子さんへ絵本をプレゼント
固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限は2月28日(火曜日)です
6・7面 子ども記者 市の魅力を発信して50年!
8面 4年度市民意識調査「人も まちも 輝く 笑顔あふれる 船橋」を目指して
大麻は有害な違法薬物です
9面 情報ひろば 施設ガイド
情報ひろば 趣味・教養・学習
2/25(土曜日)ふなばし朝市 地元の新鮮な食材を手に入れよう!
将来を考える10代、20代へ 市出身の俳優 相葉裕樹さんが語る!演技の魅力と舞台裏
市民文化創造館(きらら)
市民文化ホール
10面 情報ひろば 健康
情報ひろば スポーツ
善意の花園(敬称略)
けいじ板
1万年前の船橋を深掘り 取掛西貝塚の講演会を開催
夜間・休日の急病は
11面 情報ひろば お知らせ
情報ひろば 募集
安全・安心のまちづくり
12面 宇宙につながるプラネタリウム館

1面

プラネタリウム館 星が輝く舞台

 市のプラネタリウム館は、直径18メートルのドーム、座席数255席と県内で最大規模を誇り、昭和62(1987)年から35年以上、四季折々の星空の投映や今夜の星空の生解説のほか、さまざまなイベントを行ってきました。季節の星座や惑星について、同館では一般向けとキッズ向けの投映を行っており、詳しい解説付きで楽しむことができます。美しい星座を眺めて日々の疲れを癒やしたり、いつか見た思い出の星座を探したり、楽しみ方は人それぞれです。同館で自分だけの夜空の楽しみ方を見つけてみませんか。

ドイツで誕生したプラネタリウムは、今年の秋に100周年を迎えます

〈問合せ〉プラネタリウム館 電話番号422-7732

〈所在地〉東町834 〈開館時間〉午前9時~午後5時 〈休館日〉(月曜日)祝日(注)(土曜日)(日曜日)は一般投映、平日は団体利用のみ。詳しくは12面施設情報をご覧ください 〈交通案内〉JR東船橋駅から徒歩約15分、またはJR船橋駅北口3番バス乗り場から「飯山満駅」「北習志野駅」「古和釜十字路」行きに乗車、「船橋警察署」下車徒歩約10分。無料駐車場あり

12面では、投映スケジュールや施設の楽しみ方を紹介しています

2面

新型コロナウイルス関連のお知らせ(2月8日現在)

 市が発信する最新情報や、市内の感染者の発生状況(毎日更新)等は、市の特設ホームページからご覧になれます。

〈問合せ〉市の発信する情報については、船橋市新型コロナウイルス感染症対策 保健所本部 電話番号409-1898
     ワクチン接種の予約・相談については、市ワクチンコールセンター 電話番号050-5526-1142

喉の痛み・発熱・咳などの症状があり 新型コロナかもと感じたら…

緊急を要する場合は、救急車(119番)を呼んでください。

重症化リスクが高い人(65歳以上・基礎疾患がある・妊娠中)・小学生以下の子ども

電話をかける優先順位1→2→3→4

  1. かかりつけ医
  2. 発熱外来の指定医療機関(注)発熱外来のある医療機関は限られています
  3. 船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター
    電話番号047-409-3127
    月曜日~金曜日:午前9時~午後7時
    土曜日・日曜日・祝日・休日:午前9時~午後5時
    障害があり電話相談が難しい人専用 ファックス番号047-409-2952
  4. 千葉県発熱相談コールセンター 
    電話番号0570-200-139(24時間対応)
重症化リスクが低い人(上記以外)
新型コロナ抗原検査キットで自己検査

 国の承認を受けた医療用、または一般用抗原検査キット(体外診断用医薬品または第1類医薬品のもの)を使って自己検査し、陽性の場合は県陽性者登録センターに登録をお願いします。
自己検査が困難な場合は、上記3→1→2→4の順にご対応ください。

重症化リスクが低い人でも、自己検査の結果にかかわらず、つらい症状(息苦しさ、強いだるさ、高熱、関節痛など)がある人は、かかりつけ医等へご相談ください。

オミクロン株対応ワクチンの接種をご検討ください

 現在、個別医療機関や集団接種会場の予約枠に余裕があります。重症化リスクが高い高齢者や基礎疾患のある人は、早めの接種をご検討ください。(注)オミクロン株対応ワクチンは、1人1回限り受けることができます

予約方法

 新型コロナワクチン接種の詳細はコールセンターへお問い合わせください。市予約システムに参加していない医療機関の予約については、各医療機関の診療時間内にお問い合わせください。

  • 市予約システム
  • 市ワクチンコールセンター
    電話番号050-5526-1142
    毎日:午前8時~午後5時 おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
    障害があり電話相談が難しい人専用
    ファックス番号050-3385-9928 
    Eメールcovid-19.vaccine@funabashicity.jp

環境に優しい 関東初!「廃PET」を活用した道路を整備

〈問合せ〉道路維持課 電話番号436-2618

 市では、関東地方の自治体で初めて「廃PET」を活用した環境に優しい道路整備を行いました。廃PETとは、皆さんが分別して捨てた使用済みのペットボトルのうち、再利用できない低品質のペットボトルのことです。
 これを原材料として花王株式会社の独自技術で開発された高耐久アスファルト改質材を、通常のアスファルトに配合し舗装することで、道路の耐久性が一般のものと比べて約5倍となり、長寿命化を図ることができます。また、舗装の劣化による粉じんの低減やアスファルトの製造過程で発生する二酸化炭素の削減、修繕回数が減ることによるコスト削減も期待されています。今回、大型トラックが頻繁に通行し、通常より道路が摩耗しやすいふなばし三番瀬海浜公園近くの市道09-001号線(潮見町)の舗装修繕にこの改質材を活用しました。今後も環境負荷の低減など、効果的・効率的な道路整備に取り組んでいきます。

[キャプション]この舗装(施工面積約1200平方メートル)で、最大約1万7000本分のペットボトル(500ミリリットル)を再利用しています

2月22日(水曜日)から受け付けを開始 5年度駐輪場定期利用者を追加募集

〈問合せ〉都市整備課 電話番号436-2293

 現在利用している人も3月31日(金曜日)で利用期間が終了しますので、必ず手続きをしてください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市ホームページからのオンライン申請または郵送での申請をお願いします。なお、時々利用する人は、一部の駐輪場で利用可能な1日単位の一時利用が便利です(申請不要)。

〈募集駐輪場・台数〉下表(注)多数は抽選 〈申請方法〉2月22日(水曜日)~3月1日(水曜日)(必着)に、 オンライン申請は、市ホームページから申し込み  申請書は、都市整備課(〒273-8501(注)住所不要)へ郵送または持参(申請は1人1回)

申請書・利用案内は同課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各駐輪場・出張所・連絡所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

〈可否通知〉3月10日(金曜日)に申請者全員に可否通知の発送を予定しています。その後も空きのある駐輪場は、3月22日(水曜日)から先着順で随時受け付けます

駅コード

駐車場コード

自転車等駐車場名

利用種別

募集台数

1

2

船橋駅 第2

自転車

42

1

23

船橋駅 第3 2階

自転車

52

1

4

船橋駅 第4 1階

自転車

140

1

24

船橋駅 第4 2階

自転車

477

1

25

船橋駅 第5 上段

自転車

73

1

6

船橋駅 第6 下段

自転車

304

1

26

船橋駅 第6 上段

自転車

266

1

9

船橋駅 第9

原付

5

1

14

船橋駅 第14

自転車

216

1

14

船橋駅 第14

原付

223

1

14

船橋駅 第14

自二

35

1

15

船橋駅 第15

原付

41

1

16

船橋駅 第16

自転車

226

2

3

東船橋駅 第3

原付

112

2

5

東船橋駅 第5

自転車

177

2

7

東船橋駅 第7

自転車

274

2

9

東船橋駅 第9

自転車

522

2

9

東船橋駅 第9

原付

6

2

9

東船橋駅 第9

自二

8

3

2

西船橋駅 第2

自転車

102

3

3

西船橋駅 第3

自転車

235

3

5

西船橋駅 第5

自転車

281

3

9

西船橋駅 第9

自転車

202

3

10

西船橋駅 第10 下段

自転車

148

3

10

西船橋駅 第10 平置き

原付

76

3

10

西船橋駅 第10 平置き

自二

6

3

30

西船橋駅 第10 上段

自転車

755

3

11

西船橋駅 第11

自転車

173

3

13

西船橋駅 第13

自転車

216

3

13

西船橋駅 第13

原付

108

4

2

船橋法典駅 第2

原付

41

4

7

船橋法典駅 第7

自転車

426

4

7

船橋法典駅 第7

原付

18

5

1

原木中山駅 第1

自転車

63

5

1

原木中山駅 第1

原付

2

5

1

原木中山駅 第1

自二

7

5

2

原木中山駅 第2

自転車

49

5

3

原木中山駅 第3

自転車

64

6

21

下総中山駅 第1 2階

自転車

353

7

1

南船橋駅 第1

自転車

379

7

2

南船橋駅 第2

自転車

112

7

3

南船橋駅 第3

原付

7

8

1

新船橋駅

自転車

119

13

1

薬園台駅 第1

自転車

421

13

1

薬園台駅 第1

原付

41

13

3

薬園台駅 第3

自転車

24

14

2

習志野駅 第2

自転車

69

15

3

北習志野駅 第3

自転車

84

15

5

北習志野駅 第5

自転車

81

15

6

北習志野駅 第6

自転車

26

15

8

北習志野駅 第8 下段

自転車

133

15

8

北習志野駅 第8 下段

原付

1

15

28

北習志野駅 第8 上段

自転車

77

17

1

高根公団駅 1階 下段

自転車

198

17

11

高根公団駅 1階 上段

自転車

261

17

21

高根公団駅 2階

自転車

191

17

31

高根公団駅 屋上

自転車

523

17

41

高根公団駅 屋外

原付

67

19

1

三咲駅

自転車

74

20

21

二和向台駅 第1 2階

自転車

305

20

31

二和向台駅 第1 屋上

自転車

577

20

41

二和向台駅 第1 屋外

自転車

83

20

3

二和向台駅 第3

自転車

112

21

1

小室駅 第1

自転車

1146

21

1

小室駅 第1

原付

78

21

1

小室駅 第1

自二

10

21

2

小室駅 第2

自転車

85

22

1

東海神駅 第1

自転車

461

22

1

東海神駅 第1

原付

96

22

1

東海神駅 第1

自二

14

23

1

飯山満駅 第1

自転車

287

23

2

飯山満駅 第2

自転車

212

23

3

飯山満駅 第3

自転車

65

23

3

飯山満駅 第3

原付

39

23

3

飯山満駅 第3

自二

7

24

1

船橋日大前駅 西口第1

自転車

82

24

4

船橋日大前駅 東口第1

自転車

110

24

4

船橋日大前駅 東口第1

原付

5

25

1

三山車庫 第1

自転車

82

26

1

海神駅

自転車

46

27

1

大神宮下駅

自転車

63

27

1

大神宮下駅

原付

24

27

1

大神宮下駅

自二

7

原付(50cc以下・白ナンバーのみ)
自二(自動二輪 50cc超 125cc以下)
(注)駐輪場ごとに利用料金が異なるので、利用案内等でご確認ください

船橋駅南口地下駐輪場も追加募集します

〈募集台数(自転車のみ)〉上段204台(多数は抽選) 〈申請方法〉2月22日(水曜日)~3月1日(水曜日)(必着)に、申請書を都市整備課へ郵送、持参または、地下駐輪場管理人室へ持参(オンライン申請はできません)(注)申請書・利用案内は同課または同駐輪場で配布しています 〈可否通知〉3月10日(金曜日)に申請者全員に発送を予定しています

申請不要の一時利用もできます。
定期利用には交通系ICカードが必要です。

市内の身近な情報は「広報ふなばし」でポスティングでもお届けしています

 新聞未購読世帯を対象に、下記のとおり「ポスティングサービス」を行っています。

〈申込み〉住所・氏名(ふりがな)・電話番号を直接または電話、ファクスで広報課(電話番号436-2012 ファックス番号436-2769)へ
船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所の窓口のほか、市ホームページからも申し込みできます。

津田沼献血ルームを一時休所します

津田沼パルコの閉店に伴い、津田沼献血ルームは3月1日(水曜日)から26日(日曜日)まで休所します。休所期間中は、最寄りの献血ルームや献血バス会場でのご協力をお願いします。〈対象〉16~69歳の人(注)65歳以上は、60歳以上で献血をしたことがある人に限る〈問合せ〉同ルーム 電話番号493-0322

3面

在宅で障害のある人へ ご存じですか?福祉の手当

〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2340 ファックス番号433-5566

 障害のある皆さんや保護者の負担を軽減するため、下表のとおり各種手当を支給しています。現在支給を受けていない人で、該当すると思われる場合は、お問い合わせください。
 なお、手当の種類が(国)の場合、下表の対象の目安と同程度の状態で手帳を所持していない人でも支給を受けられる場合があります。

区分

手当の種類

受給者

対象の目安

支給月額

所得

制限

障害のある人が20歳未満

特別児童扶養

手当(国)

次のいずれかに該当する児童を監護・養育する保護者

1級手当

○身体障害者手帳おおむね1級・2級

○療育手帳おおむねⒶの1~Aの2

5万2400円

あり

2級手当

○身体障害者手帳おおむね3級・4級の一部

○療育手帳おおむねBの1

3万4900円

併給不可

心身障害児福祉手当(市)

○身体障害者手帳1~3級

○療育手帳を所持

8000円

なし

障害児福祉手当(国)

次のいずれかに該当する人

○身体障害者手帳おおむね1級・2級の一部

○療育手帳おおむねⒶ、Ⓐの1、Ⓐの2

1万4850円

あり

障害のある人が20歳以上

併給不可

特別障害者手当(国)

○重度の障害が重複している

○重度の身体障害または精神障害により、常時特別な介護が必要

2万7300円

ねたきり身体

障害者及び

重度知的障害

者介護手当(市)

次のいずれかに該当する障害者と同居し介護する人

○65歳未満で6カ月以上ねたきりの身体障害者

○療育手帳Ⓐの1~Aの2

(注)介護保険認定者を除く

1万2650円

なし

5年度の身体障害者福祉センター利用者を募集

〈問合せ〉身体障害者福祉センター 電話番号466-1268 ファックス番号466-1269
 身体に障害のある人が、運動等を通して気分転換や仲間づくりなどができる各種事業を開催している身体障害者福祉センターの5年度の利用者を募集しています。
〈事業名・内容〉下表 〈対象〉市内在住で身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の人 〈費用〉無料 〈申込み〉3月3日(金曜日)(必着)までに申請書、応募用紙、身体障害者手帳のコピーを身体障害者福祉センター(〒274-0077薬円台5-31-1)へ ■募集要領、申請書、応募用紙は同センター、障害福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・公民館で配布しています。

事業名

内容

機能訓練

集団で行う椅子体操・マット運動・軽スポーツ等(注)リフトバスによる送迎あり(要相談)

元気体操(視覚障害者対象)

ストレッチ体操等

ワード

簡単な文書作成等

すみれ(リウマチの人対象)

椅子体操・手芸等

こばと(失語症の人対象)

コミュニケーション練習

手話(聴覚障害者対象)

基本的な意思疎通のための手話練習

工芸

手芸・工作等

書道

毛筆

ペン習字

筆ペン字・ボールペン字等(注)会場は同センターと西船橋出張所

リフレッシュ体操教室

集団で行う椅子体操・軽スポーツ等(注)会場は法典公民館

■定員はお問い合わせください(多数は抽選)。

県内初!全ての市立中学校に3Dプリンターを導入

〈問合せ〉指導課 電話番号436-2864

 市では、新学習指導要領に合わせ、全ての市立中学校に技術科の授業で使用する3Dプリンターを導入しました。これを使い、生徒たちは自分で設計したものをその場で形にし、できたものをさまざまな角度から考え、制作過程の見直しや修正ができるようになります。こうした設計・改良を重ねていくことで、ものづくりの楽しさを感じながら、課題に対しての解決策を考え、工夫・創造する力を養っていくとともに、数学や理科の授業等でも3Dプリンターで作成した立体を使用し、3Dの利点を活かした授業を実施していきます。

けんこうメモ ロコモ(運動器症候群)を予防しよう

〈問合せ〉各保健センター
中央 電話番号423-2111    東部 電話番号466-1383 北部 電話番号449-7600    西部 電話番号047-302-2626

ロコモティブシンドロームとは?

ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)とは、「運動器の障害」によって要介護状態になったり、要介護のリスクが高い状態をいいます。運動器とは、筋肉・腱・靭帯・骨・関節・神経などの身体運動に関わる組織・器官のことです。運動器はそれぞれが連携して働いており、どれか1つが悪くても身体をうまく動かせなかったり、また関連しているそのほかの運動器が同時に障害を受けることがあります。ロコモは脳卒中・認知症と並んで要介護状態の三大要因の1つです。いつまでも元気に過ごすために自ら運動し、ロコモを予防しましょう。

ロコチェック

1つでも当てはまるとロコモの疑いがあります。
□片足立ちで靴下がはけない
□家の中でつまずいたり滑ったりする
□階段を上がるのに手すりが必要である
□家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である
□2キログラム程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2本程度)
□15分くらい続けて歩くことができない
□横断歩道を青信号で渡り切れない

~自宅でできるロコモ予防「ロコトレ」~ 

1 片足立ち

転倒しないよう、必ずつかまるものがある場所で行いましょう。床につかない程度に片足を上げ、1分間その姿勢で立つ(左右1分間ずつ、1日3回) 

2 スクワット

支えが必要な人は、机に両手または指をついて行いましょう。足を肩幅より少し開いて立ちます。膝がつま先より前に出ないように、ゆっくりとお尻を下ろします(1セット5~6回、1日3回)

ふなばしCITY NEWS ふなばしの“現在”をお届け
市広報番組 ふなばしCITY NEWS 放送中

〈問合せ〉広報課 電話番号436-2014

船橋市場の魅力を堪能!~活気あふれる場内を巡ってみよう~

 市地方卸売市場公式ホームページで魚介類のオススメの食べ方を日々発信するなど、市場と魚をこよなく愛する「箱ちゃん」が、全国から旬の食材が集まる“船橋の台所”をご案内♪マイナス50度の冷凍庫内に入れることで大人気の市場見学会の様子も併せて紹介します。

テレビ

J:COMチャンネル(地デジ11ch)
毎日 正午~午後0時15分
(注)上記内容は2月28日(火曜日)まで

YouTube

船橋市  YouTube 検索

船橋市公式YouTubeチャンネルでも配信中!(バックナンバーあり)

4面

市民税・県民税の申告は郵送で、所得税の申告は電子申告で

〇市役所11階・公民館での市民税・県民税申告会は、開催しません。

市民税・県民税

〈問合せ〉市役所市民税課 電話番号436-2214

 申告が必要と思われる人には、申告書を発送しました。届かない人で申告が必要な人は市民税課に請求するか、市ホームページから作成し郵送してください(電子申告はできません)。所得税の確定申告をする人はあらためて申告する必要はありません。
◎申告が必要な人
(1)令和5年1月1日現在、市内に居住し、令和4年中に所得があった人
(2)給与所得者で次のいずれかに該当する人
勤務先から市に、給与支払報告書が提出されていない
給与所得以外の所得金額が20万円以下で、所得税の確定申告の必要がない
(3)確定申告の必要がない人で、各種保険料、医療費、障害者などの控除を受ける人

~簡単になった郵送での申告をご利用ください~

 申告書に下記の「(1)必ずご記入いただく項目」を記入し、「(2)添付資料」を添えて、申告書に同封されている返信用封筒(郵送料不要)で投函すれば完了です。(1)以外の項目は(2)を基に職員が加筆します。

(1)必ずご記入いただく項目
【全ての人が記入するもの】
住所、氏名、生年月日、連絡先等本人に関する情報 【該当する人が記入するもの】 ◦配偶者控除 ◦扶養控除 ◦扶養障害者控除 ◦本人該当項目(寡婦控除・ひとり親控除・障害者控除・勤労学生控除など) (2)添付資料(コピー可) 【収入に関する書類】 ◦給与所得の源泉徴収票、給与明細 ◦公的年金等の源泉徴収票 など 【控除等に関する書類】 ◦医療費控除の明細書 ◦社会保険料の控除証明書、領収書 ◦生命保険料、地震保険料の控除証明書 ◦寄附金控除証明書 など 【提出先】市民税課(〒273-8501(注)住所不要)

■申告期限(3月15日(水曜日))を過ぎても申告書の提出は可能ですが、6月に送付される「税額決定通知書」には、内容が反映されていない場合があります。この場合、後日「税額変更通知書」を送付します。

(注)詳しくは、市ホームページまたは申告の手引きをご覧ください

国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者へ 収入がなかった人も市民税・県民税の申告を忘れずに

〈問合せ〉国保年金課 電話番号436-2395

 保険料は、前年の所得に基づいて算出します。また、70歳以上の人の、医療機関における医療費の一部負担割合なども、前年の所得に応じて決まります。
 申告がないと保険料を正しく計算することができず、一部負担割合も判定できません。収入がなかった人、遺族・障害年金のみを受給している人も、市民税・県民税の申告をしてください。
■一定の所得金額以下の世帯は保険料均等割額を軽減する制度がありますが、世帯に申告をしていない人がいる場合は適用されませんのでご注意ください。

上場株式等の所得に係る市民税・県民税の課税方式を選択できます

〈問合せ〉
○税の申告は、市民税課 電話番号436-2214
○各保険制度は、(1)(2)国保年金課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303

 令和3年度の税制改正により、令和3・4年中の株式等に係る配当所得等および譲渡所得が、特定配当等および特定株式等譲渡所得のみであり、その全てを住民税において申告不要とする場合、確定申告書第二表に記入することで申告手続きが完結でき、市役所への申告は不要となります。ただし、非上場の株式等に係る配当所得等がある場合や、特別徴収されていない簡易口座の上場株式等の譲渡所得がある場合などは、この手続きはできません。なお、(1)国民健康保険 (2)後期高齢者医療制度 (3)介護保険制度の保険料等が、選択する課税方式により変動することもありますので、各保険制度については各担当課へお問い合わせください。

所得税

〈問合せ〉船橋税務署 電話番号422-6511

◎申告が必要な人(例) (1)事業・不動産等の所得金額の合計額が、所得控除の合計額を超える人 (2)給与収入が2000万円を超える人
(3)2カ所以上から給与を受けている人で、一定の要件に当てはまる人
(4)1カ所から給与を受けている人で、給与以外の所得が20万円を超える人
(5)同族会社の役員等で、その会社から、貸付金利子、賃貸料、使用料等の支払いを受けている人
■公的年金等の収入が400万円以下で、公的年金等以外の所得が20万円以下の場合、確定申告の必要はありません。ただし、還付を受けるための確定申告書を提出することができます。

所得税等申告の受付・相談日程(税務署)

所得税・贈与税は、3/15(水曜日)まで 個人事業者の消費税および地方消費税は、3/31(金曜日)まで

■いずれも(土曜日)(日曜日)祝日を除く。2/19(日曜日)、26(日曜日)は相談と申告の受け付け、用紙の配布を行います。できる限り少人数でお越しください。

確定申告書作成会場

会場

日程

時間

備考

船橋税務署

3/15(水曜日)まで

(注)(土曜日)(日曜日)祝日を除く

(注)ただし2/19(日曜日)、26(日曜日)は開場します

○提出は、

 8:30~17:00

○相談は、

 9:00~

(注)相談の受け付けは

16:00まで

●会場の混雑緩和のため

「入場整理券」が必要です

〈配布方法〉

(1)当日配布(8:30~)

(2)LINEアプリで事前配布

(注)国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」することで、日時指定の入場整理券を入手できます

〇入場整理券の配布状況に応じて、受け付けを早く締め切る場合があります

(注)3月中は、入場整理券の入手が困難となることが予想されますので、2月中の来署をお勧めします

■新型コロナ関連の各給付金等が課税対象となるかは、お問い合わせいただくか、国税庁ホームページをご覧ください。

市民税・県民税、所得税の申告に必要なもの

●申告書
●【収入に関する証明書】
 給与所得の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票
 事業・不動産所得のある人は、決算書または収支内訳書 など
●【控除等に関する証明書】
 医療費控除の明細書
 社会保険料(国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険、国民年金保険など)の控除証明書、領収書
 生命保険料、地震保険料の控除証明書
 寄附金控除証明書・領収書
 障害者手帳、障害者控除対象者認定書 など
●本人確認書類(マイナンバーカードまたは「番号確認書類」と「身分確認書類」)(注)詳しくは市ホームページをご覧ください
〇前年分の申告書等の控え
〇申告書名義の口座番号が分かるもの
(注)○印は●印に加えて所得税の申告・相談をするときのみ必要です
(注)医療費控除を申請する際は「医療費控除の明細書」をご自身で作成し、添付する必要があります。領収書では申告できません
(注)確定申告、市民税・県民税申告を行う場合には、ふるさと納税ワンストップ特例の適用に関する申請書を提出している人でも、ふるさと納税の全ての金額を寄附金控除額の計算に含める必要があります

国税の納付はキャッシュレスで!

 国税の納付は、金融機関や税務署の窓口で行う必要がなく、自宅や事務所などから納付手続が可能な非対面の「キャッシュレス納付」が便利です。 〈キャッシュレス納付手段〉 (1)振替納税 (2)ダイレクト納税 (3)インターネットバンキング (4)クレジットカード納付 (5)スマホアプリ納付 ■詳しくは船橋税務署 電話番号422-6511へお問い合わせいただくか、国税庁ホームページをご確認ください。

船橋税務署 電話番号422-6511(〒273-8574東船橋5-7-7)
(注)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください(JR総武線「東船橋駅」徒歩14分、京成本線「船橋競馬場駅」徒歩17分)

(1)国民健康保険料(第9期) (2)後期高齢者医療保険料(第8期) (3)介護保険料(第9期)の納期限は2月28日(火曜日)です

〈問合せ〉(1)(2)国保年金課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303

5面

災害時に自力での避難が難しい人へ 地域への情報共有の同意をお願いします

〈問合せ〉地域福祉課 電話番号436-2313

 市では災害時に自力で避難することが困難な「避難行動要支援者」の名簿を作成しています。その情報を地域と共有し、日頃から「顔の見える関係」づくりに役立ててもらうことで、いざというときの安否確認等がスムーズに行えるようになります。対象者には、2月下旬に地域との情報共有に対する「同意・不同意確認書」を送付しますので、3月下旬の期限までに返送してください。
 また、情報共有の同意と併せて、高齢者等に対し地域の見守り活動などを行う、市社会福祉協議会の「安心登録カード」への申し込みもできます。

〈対象者〉65歳以上の高齢者のみの世帯で要支援、要介護1・2の認定を受けているなど、自力で避難することが困難な在宅の人

期限を過ぎた場合、名簿に反映できない場合があります。
確認書を返送した後に施設へ長期入所した場合や、施設から自宅へ戻ったときはご連絡ください。

避難行動要支援者の情報共有のしくみ

  1. 船橋市 確認書の送付
  2. 避難行動要支援者 同意(注)同時に「安心登録カード」の申し込み可
  3. 船橋市から警察、消防団、社会福祉協議会、町会・自治会、民生委員・児童委員 に情報提供
  4. 警察、消防団、社会福祉協議会、町会・自治会、民生委員・児童委員が平常時の見守りや声掛け、災害時の安否確認や避難支援

ごみを減らして地球温暖化を防ごう!「家庭ごみの出し方・リサちゃんだより」を配布

〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434

 ごみの出し方やごみ処理関連施設などの問い合わせ先を掲載したパンフレットを、2月中旬から町会・自治会を通して各世帯に配布します。家庭で保管し、活用してください。また、3月中旬からはクリーン推進課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各公民館・出張所・連絡所でも配布するほか、市ホームページからもご覧になれます。

収集日をスマホにお知らせ ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご活用ください!

 手軽にごみの分別や収集日などを確認できるアプリを配信しています。ごみ出し日の通知や50音別でごみ分別一覧の確認ができるほか、クイズで分別方法などについて楽しく学べます。英語・中国語にも対応していますので、ぜひご活用ください。

ダウンロードは、市ホームページから

5年度学生2次募集 ふなばし市民大学校

〈問合せ〉ふなばし市民大学校 電話番号460-6311

 さまざまな世代の人の「学びの場」や「仲間づくりの場」になっているふなばし市民大学校。「新しいことを学んで、地域で活かしたい」「仲間と一緒に生きがいを見つけたい」、そんな皆さんの入学をお待ちしています。

〈学部・学科・募集人数等〉下表 〈対象〉市内在住の18歳以上の人 〈期間〉4月~6年3月 〈授業料〉 まちづくり学部は、無料  いきいき学部は、年額1万円(注)いずれも実習・教材費は別途自己負担 〈申込み〉3月7日(火曜日)(必着)までに、願書をふなばし市民大学校(〒273-0863東町834)へ〈入学者の決定〉3月中に、応募者全員に結果を通知します(注)応募者多数の場合は、3月14日(火曜日)午後1時30分から同校にて公開抽選。同一学科を連続して2回以上落選した人には優遇措置あり

入学案内・願書は、同校、社会教育課、船橋駅前総合窓口センター、各公民館・出張所・図書館・老人福祉センター等で配布しています。

学部

学科

授業日時(原則)

募集人数

まちづくり学部

ボランティア養成

(水曜日)10:00~12:00

6

まちづくり学部

スポーツコミュニケーション

(月曜日)19:00~21:00

15

まちづくり学部

生涯学習コーディネーター養成

(金曜日)10:00~12:00

11

いきいき学部

くらしの教養2

(木曜日)14:00~16:00

16

いきいき学部

こころとからだの健康1

(月曜日)10:00~12:00

若干名

いきいき学部

こころとからだの健康2

(月曜日)14:00~16:00

22

いきいき学部

パソコン1

(月曜日)10:00~12:00

7

いきいき学部

パソコン2

(月曜日)13:00~15:00

6

いきいき学部

パソコン3

(火曜日)10:00~12:00

若干名

いきいき学部

パソコン4

(火曜日)13:00~15:00

8

セカンドブックの受け取りを忘れずに 1歳6カ月~3歳になるお子さんへ絵本をプレゼント

〈問合せ〉西図書館 電話番号431-4385

市では1歳6カ月を迎えたお子さんに図書館等で絵本をプレゼントする「セカンドブック事業~おいでよ!としょかん~」を行っています。絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションや子どもたちの健やかな成長を助けます。お気に入りの1冊を見つけて、ぜひ絵本を楽しんでください。

〈受取方法〉 船橋市で1歳6カ月児健康診査を受診したお子さんは、3歳の誕生日までに、1歳6カ月児健康診査の通知に同封されている「招待券」とお子さんの保険証・母子健康手帳等を持参  1歳6カ月から3歳の誕生日までに船橋市に転入したお子さんは、3歳6カ月目の月末までに、母子健康手帳と転入後の住所が確認できるものを持参(注)受取時に市内在住であること

新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、3月末までは受取期限を4歳の誕生日まで延長しています。

〈受取場所〉全図書館、移動図書館(東図書館へ要予約)、公民館図書室等(高根台・海神・薬円台・坪井・小室・丸山・塚田・法典・西部・新高根・浜町・北部・三山市民センター・大穴小学校市民図書室・飯山満・八木が谷・松が丘)(注)海神公民館は2月末まで、高根台公民館は3月末まで休館中。休館日を確認の上、来館してください

固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限は2月28日(火曜日)です

〈問合せ〉課税内容は、資産税課 電話番号436-2222
     納付相談は、債権管理課 電話番号436-2246

6・7面

子ども記者 市の魅力を発信して50年!

 市では毎年、小学6年生・中学2年生・特別支援学校の児童・生徒を各校1人ずつ児童・生徒記者(子ども記者)として委嘱しています。今号では、子ども記者制度開始50年を記念し、現在と50年前の比較や、本年度の子ども記者が書いた記事を特集でご紹介します。

〈問合せ〉広報課 電話番号436-2012

子ども記者の歩み

 昭和48(1973)年、子どもたちに市政に親しんでもらうための制度として始まりました。当初は小学6年生と中学3年生を対象にスタートし、これまで4200人以上が活動。歴代の子ども記者が作成した記事は、当時の様子を知るための貴重な資料となっています。本年度も、小学6年生・中学2年生・特別支援学校の児童・生徒総勢85人に委嘱しています。

子ども記者通信を読もう

 子ども記者が作成した記事は、「子ども記者通信」として市ホームページで2年間公開し、一部は広報ふなばしにも掲載しています。本年度も既に100件以上の記事が掲載されています。地元の子ども記者が作成した記事を読んで、子ども目線の船橋に触れてみてください。

50年でこんなに変わった 数字でひも解く当時と今

 子ども記者制度の開始から50年が経過し、市や子ども記者を取り巻く環境も大きく変化しています。

昭和48(1973)年

令和5(2023)年

372,797人

人口

645,762人

106,872世帯

世帯

297,061世帯

33校

市立小学校

55校

15校

市立中学校

27校

0校

市立特別支援学校

1校

6ページ(1月号)

広報ふなばしのページ数

12ページ(1月1日号)

(注)表はいずれも各年1月1日時点の内容。人口・世帯はいずれも常住人口による

子ども記者通信拡大版

 記事やインタビューの全文は市ホームページからご覧いただけます。

子ども記者になったからこそ 市長へのインタビューが実現しました!
知られざる市長の秘密を大公開 法典東小6年 三橋 芽生さん

 皆さんは、松戸徹市長がなぜ市長になったのか気になりませんか。市長になる前は、副市長をされていました。当時の市長が辞めるときに、ご自身も辞めようと思っていたそうです。しかし、何よりも船橋のことが好きという気持ちが強く、周りの人たちからも「市長に立候補してほしい」と言われ、選挙に出て市長になったそうです。今後、船橋をどのようなまちにしたいか伺ったところ、64万以上の人口を擁するとても元気のあるまちなので、市民の皆さんに笑顔があふれ、挨拶の多い有名なまちにしたいそうです。また市長の職務を全うする上で、人との出会いや、楽な方に流されず真摯に取り組むことを大切にしていると教えていただきました。私も出会いを大切にし、市民の一人として良い船橋を築き上げていきたいです。

松戸徹市長から学ぶ自分の道の切り開き方 前原中2年 鵤木 悠徳さん

 今回、市長に、どのように自分の道を切り開いてきたのか、悩んだときにどうされたのかを取材させていただきました。市長は感銘を受けた方の言葉を引用し、「何か壁に当たったとき、回り道をするか、諦めずによじ登るかを決めるのは自分自身。自分が出した結論であれば何でも受け入れられる。幸せはいつも自分の心が決める」と仰っていました。また、将来に悩む方へは「どんなに大変なときでも諦めず、“きっと何かある”と思い続けることが大切」と助言をいただきました。市長に取材することができて、人生や進路で悩んだとき、どうすれば良いのかを学ぶことができ、やり続けることは大切だと感じました。ぼくも、まさにこれからが進路を考える時期なので、悩んだときには市長が仰っていた言葉を思い出し、前向きに考えていきたいです。

興味のある“国際交流”に関わる取材をしました!
国際交流員 グエン・ティ・チャーさん

 ベトナム出身。昨年8月、船橋市初の国際交流員として着任し、ベトナム語の通訳・翻訳をはじめ、ベトナム文化の紹介や交流イベントの企画、船橋の魅力を海外へ発信するなど幅広い活動を行っている。

日本とベトナムの架け橋 ~グエン・ティ・チャーさん~ 海神中2年 林 和夏さん

 チャーさんは、小さい頃から日本の漫画を見て日本に興味を持ち、日本語を習得したそうで、大学時代には交換留学生として日本で半年間過ごしました。「好きなことだから」と日本語の勉強も苦にならなかったそうです。言語を学ぶコツは、興味を持つこと。興味を持てば、勉強することが楽しく簡単になるとのことです。「大好きなベトナムと日本の友好発展に携われることが一番のやりがい」と、生き生きと仕事のことを話してくれるチャーさんの表情から、日本もベトナムも大好きなことが伝わってきました。
 インタビューの中で一番印象に残ったのは、「これから大人になる子どもたちは、これからの“未来”です。交流を大切にして、多文化を理解していってほしい」という言葉でした。違う文化を持つ人たちと共に暮らす上で大切なことは「お互いの文化を知って、理解し合うこと」なので、これからもイベントなどを開催して市民レベルでの交流を図っていきたいそうです。今まで知らなかった世界を知ることで、自分の楽しみや趣味を広げることができるかもしれません。

「インターナショナルフェスティバル」に行ってきました!

 舞台では、さまざまな国の文化や音楽が披露されており、身近な場所でたくさんの国の文化に触れられるのはとても貴重なことだと感じました。

先輩子ども記者と話そう 50年の歴史が結んだ“縁”

 市では子ども記者制度50年を記念し、制度が始まった頃(1973~1977年)の子ども記者を広報ふなばし等で探していました。今回、昭和52(1977)年の子ども記者から申し出をいただき、本年度の子ども記者との対談が実現しました。同じ小学校の子ども記者という縁で結び付いた二人が、学校の教室で思い出やお互いのことについて語り合いました。

  • 坪井小6年 鈴木 夢羽さん
  • 昭和52(1977)年度 坪井小子ども記者 バーカー 高子さん

(以下敬称略)

〈鈴木〉小学生の時は、どのような子でしたか。

〈バーカー〉学校が終わると近くの森や貯水池、友達の家に寄り道し、親からはいつも「どこに行っていたの」と言われるくらい自由に過ごしていました。今の小学生もそういうことはありますか。

〈鈴木〉寄り道はしないですね。最近は空手の習い事がすごく楽しくて、学校から帰ると毎日のように行っています。誘った友達も含めて、みんなではまっています。

〈バーカー〉とてもすてきですね。勉強は大変ですか。

〈鈴木〉大変です。私は幼稚園の時から英語に触れる機会があって、今はオンライン英会話にも取り組んでいます。英語力を伸ばすため、卒業後はインターナショナルスクールに行きたいと思っています。

〈バーカー〉自分で進学先を選ばれて、すごいですね。

〈鈴木〉高子さんは海外に住んでいたと伺いましたが、どちらの国ですか。

〈バーカー〉私は縁あって、イギリスに25年いました。

〈鈴木〉話していたのはイギリス英語ですか。

〈バーカー〉そうですね。でも、イギリス英語も日本で習う英語もそれは問題ではなくて、自分から表現したいという気持ちが大事だと思います。子ども記者の活動も、誰かとコミュニケーションをとることがメインなので、良いことだと思います。

〈鈴木〉新型コロナの影響で、授業でも行うはずだった地域の方への取材ができなくなってしまったので、子ども記者の活動を通じて、初めてお会いする人を取材できたのは、新たな経験でした。

〈バーカー〉私は仕事の一つとして翻訳をしていますが、平和活動につながるような翻訳をしたいと思っています。最近、元々ロシア語で書かれていた仏教の話が巡り巡って日本語に訳されていて、私が英語に翻訳したことがありました。とても壮大なスケールの伝言ゲームをやったような気がして、とてもワクワクしました。言語は、多くの人とつながれるし、時間をさかのぼって過去にもつながれる。そういう意味では、自分でインターナショナルスクールに行ってみたいと思ったのは、大きなステップですね。

〈鈴木〉ありがとうございます。

〈バーカー〉私は約50年前、子ども記者だった頃、親が戦争を経験していたこともあり、子ども心にみんなが仲良くできる世の中であってほしいと思っていました。夢羽さんは50年後、どんな世の中になったらいいと思いますか。

〈鈴木〉高子さんと同じで、争うことがなくなって、どんな文化や肌の色でも仲良くできるようになってほしいです。

〈バーカー〉私も夢羽さんくらいの世代の意見を聞ける機会は少ないので、すごく貴重な話が聞けました。私の世代の人たちに今日の話を発信できるよう、しっかり受け取らせてもらいました。

アンケートで比べてみよう 子ども記者に聞きました

 50年の節目を記念し、本年度の子ども記者の皆さんに、学校や家での生活などについてアンケートを実施しました。昭和48(1973)年の子ども記者の回答と見比べると、とても興味深いですね。

好きな教科
小学生 1位

1973年 算数

2023年 理科

中学生 1位

1973年 数学(男子) 英語(女子)

2023年 英語

嫌いな教科
小学生 1位

1973年 音楽(男子) 理科(女子)

2023年 算数

中学生 1位

1973年 理科

2023年 国語・社会(同率一位)

将来の夢 多くの回答が寄せられた職業はこちら

1973年 先生、学者、技師

2023年 先生、公務員、スポーツ関連、医療従事者、イラストレーター

趣 味

1位

1973年 切手収集

2023年 絵を描く

2位

1973年 読書

2023年 読書

3位

1973年 スポーツ

2023年 ゲーム

今どきの子どもたちは 2023のリアル

学校で流行しているもの

1位 ゲーム(スプラトゥーン3、フォートナイト など)

   アニメ鑑賞(ワンピース、チェンソーマン など)

2位 スポーツ・外遊び

3位 TikTok、Instagramなど

家にいるときにしていること

1位 ゲーム

2位 読書、絵を描く

3位 動画鑑賞

市内で1番好きな場所

1位 ふなばしアンデルセン公園

2位 近隣の公園

3位 学校

現地で楽しく、詳しく学べる 子ども記者施設見学会

 夏休みには、市内で行われているさまざまな取り組みについて、学びながら取材する施設見学会を行っています。時代を超えても、取材に臨む子ども記者の真剣なまなざしは変わっていません。

8面

4年度市民意識調査「人も まちも 輝く 笑顔あふれる 船橋」を目指して

〈問合せ〉市民の声を聞く課 電話番号436-2784

 市では、市民の皆さんの声を今後の市政に活かすため「市民意識調査(注)」を行っています。第3次船橋市総合計画で将来都市像に掲げた「人も まちも 輝く 笑顔あふれる 船橋」を目指して、本年度は地球温暖化や自殺対策に関する意識など5項目について調査しました。今号では、調査結果の一部についてお知らせします。
(注)市民3000人を性別、年齢、地域などを考慮して無作為に抽出し、市政に関するアンケートを年1回郵送により行うものです

「愛着」「定住意向」「住みごこち」の全てで8年連続で8割以上

 本年度の調査では、船橋市に対し「愛着を持っている人」(85.2%)、「住み続けたい人」(85.1%)、「住みよく思う人」(85.1%)の割合が、全て8割以上となりました(グラフ1)。「住みよく思う人」の理由では「鉄道など交通機関が多く、通勤・通学に便利だから」(70.1%)が最も高く、次いで「商店などが近くにあり、日常の買い物に便利だから」(55.7%)など、市の強みが多く挙げられています(グラフ2)。

グラフ1直近15年間の推移 令和4年度

【愛着】 85.2%
【定住意向】 85.1%
【住みごこち】 85.1%

グラフ2船橋市が住みよい理由(2つまでの複数回答)

鉄道など交通機関が多く、通勤・通学に便利 70.1%
商店などが近くにあり、日常の買い物に便利 55.7%
静かさなどの周辺環境がよい 10.8%
公園などの憩いの場所が多い 8.6%
親しみのある自然が残っている 6.6%
近隣とのつきあいがうまくいっている 5.4%
保健や医療の施設・体制が充実している 5.1%
公民館、図書館などの社会教育・文化施設が充実している 4.7%
(上位8項目)

皆さんが日頃から実践している地球温暖化対策

 地球温暖化防止のために、市民の皆さんが日常的に取り組んでいる項目として「照明はLEDを選んでいる」(49.7%)、「ごみの分別を徹底し、ごみの減量・再利用・リサイクルに努めている」(48.9%)、「賞味期限・消費期限を確認し、食品の無駄を出さないようにしている」(47.4%)の3つについて、半数近くの人が実践しているという結果となりました(グラフ3)。

グラフ3日常行っている地球温暖化対策

照明はLEDを選んでいる 49.7%
ごみの分別を徹底し、ごみの減量・再利用・リサイクルに努めている 48.9%
賞味期限・消費期限を確認し、食品の無駄を出さないようにしている 47.4%
公共交通機関を活用してマイカー使用を控えている 33.6%
季節や天候・気温などに適した服装を選び、過度な冷暖房に頼らないようにしている 33.2%
住宅の断熱性能を向上するため、断熱材やペアガラスを採用している 25.3%
使わなくなったものはリサイクルショップ等を活用している 18.1%
電気やガスなどのエネルギー使用量を記録するなどCO₂排出量の把握に努めている 6.5%

自殺したいと思ったことがある人が約2割 ひとりで悩まず相談を

 これまでの人生の中で、「自殺したいと思ったことがある」と約2割(20.3%)の人が答えました(グラフ4)。自殺を考えた要因については「家庭問題(家族関係の不和、子育て、家族の介護・看病、虐待など)」(44.8%)が最も高く、学校問題、勤務問題、経済・生活問題が2割を超えました(グラフ5)。
 市では、さまざまな相談窓口を設置しています。もし悩みや不安を抱えていたら、ためらわずに相談してください。各相談窓口はお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

グラフ4自殺したいと思ったことがあるか

自殺したいと思ったことがない 78.2%
自殺したいと思ったことがある 20.3%
無回答 1.5%

グラフ5自殺を考えた要因は(複数回答可)

家庭問題(家族関係の不和、子育て、家族の介護・看病、虐待など) 44.8%
学校問題(いじめ、学業不振、進路に関する悩み、教師との人間関係など) 25.3%
勤務問題(仕事の失敗、職場の人間関係、職場環境の変化、仕事疲れ など) 24.5%
経済・生活問題(倒産、事業不振、負債、失業、就職失敗、生活困窮など) 22.4%
健康問題(自分の病気の悩み、身体の悩み など) 18.8%
交際問題(失恋、結婚をめぐる悩み、不倫など) 10.5%

調査報告書(設問・回答等)が閲覧できます

 調査報告書には、「住みごこち」「広報活動」「地球温暖化」「自殺対策に関する意識」「市の施策」の5項目全ての設問に対する回答に加え、市民の皆さんから寄せられた「自由意見」も掲載しています。市役所11階行政資料室、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・公民館・図書館のほか、市ホームページからもご覧いただけます。

あなたの声を市政に

〈問合せ〉市民の声を聞く課 電話番号436-2784 ファックス番号436-2789

 市民の皆さんの意見を市政に活かすため、市政ポストや電子ポストなどから広聴活動を行っています。昨年度は、「道路・歩道の管理および改修に関すること」「健康保険・各種検診・医療機関等に関すること」など、多くのご意見・ご要望がありました。
 「問い合わせたいけど担当部署が分からない」「日常生活の中での諸問題について相談したい」など、気軽にお問い合わせください。

市政・電子ポスト

 「市政ポスト」として、送料無料の専用の封書が、市役所・船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所・図書館・公民館に置いてあります。「電子ポスト」は、市ホームページのトップのキーワード検索で「電子ポスト」と検索していただくか、「お問い合わせ・ご意見・ご要望」のページから選択できます。皆さんからの市政に対するご意見・ご要望をお待ちしています。

市政モニター

 無作為抽出した市民2000人の中から応募のあった300人に、年3回の市政に関するアンケートへの回答や施設見学会(本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)への参加をお願いしています(任期1年)。本年度は、取掛西貝塚等について回答いただきました。結果は、行政資料室または市ホームページでご覧いただけます。

大麻は有害な違法薬物です

インターネットやSMS等で、「大麻は害がない」という誤った情報が広がっていますが、幻覚作用、記憶障害、学習能力の低下などを引き起こします。薬物乱用は重大な犯罪です。1回でも使用してはいけません。 〈問合せ〉保健所保健総務課 電話番号409-3759

9面

情報ひろば 施設ガイド

 新型コロナウイルスの感染状況により、掲載しているイベント等が変更・中止となる場合があります。

温浴施設ふなばしメグスパ  電話番号457-5151

 営業時間 午前9時~午後9時

 休館日 毎週月曜日(注)祝日、休日の場合は翌平日

 利用料 一般500円、中学生以下250円、

 未就学児無料、65歳以上400円

ZUMBAⓇ 無料体験会

2月25日(土曜日)午後3時20分~4時/ラテン系を中心とした音楽・ダンス・フィットネスを融合させたエクササイズ/講師 JUN氏(ZUMBAⓇインストラクター)/中学生以上/先着10人/事前にメグスパへ申し込み 〈健康ポイント対象〉

情報ひろば 趣味·教養・学習

市立船橋特別支援学校販売会「市船市」

〈日時・日程〉2月18日(土曜日)、19日(日曜日)各午前10時~午後4時45分 〈会場〉ビビット南船橋(浜町2) 〈内容〉中学部・高等部の生徒が製作した作業製品の展示・販売 〈問合せ〉同校 電話番号457-2111

海神中・飛ノ台史跡公園博物館合同展 日本の美を今に活かした作品展

 飛ノ台史跡公園博物館に所蔵している縄文土器からインスピレーションを受けて作成した海神中学校の生徒たちの作品を展示した、アート展を開催します。

〈日時・日程〉2月19日(日曜日)~3月5日(日曜日)午前9時~午後5時 〈会場〉同博物館 〈費用〉一般110円、小~高校生50円(注)市内在住の中学生以下は無料 〈問合せ〉同博物館 電話番号495-1325

市場においでよ!活き活き料理教室

〈日時・日程〉3月7日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分 〈会場〉市地方卸売市場 〈内容〉エンパナーダ、セビーチェ(注)持ち帰り 〈講師〉堀川望美氏(料理研究家) 〈定員〉8人(多数は抽選。乳幼児の同伴不可) 〈費用〉1500円程度 〈申込み〉2月22日(水曜日)(必着)までに、はがき(1人1枚)に住所・氏名・電話番号・教室名を書いて、市場総務課(〒273-0001市場1-8-1 電話番号424-1151)へ

プロが教える魚のさばき方教室

〈日時・日程〉3月9日(木曜日)午前11時~午後1時 〈会場〉市地方卸売市場 〈講師〉石津貴道氏(仲卸業者) 〈定員〉8人(多数は抽選。乳幼児の同伴不可) 〈費用〉1000円 〈申込み〉2月24日(金曜日)(必着)までに、はがき(1人1枚)に住所・氏名・電話番号・教室名を書いて、市場総務課(〒273-0001市場1-8-1 電話番号424-1151)へ

DVDミニ鑑賞会『旅立ちの島唄~十五の春~』

〈日時・日程〉3月9日、16日各(木曜日)午前10時~、午後2時~(上映時間114分) 〈会場〉男女共同参画センター(フェイス5階) 〈内容〉沖縄の南大東島を舞台に、進学のために島を離れる女子中学生と壊れかけた家族の絆を描くヒューマンドラマ 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各先着10人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み

メディアで話題になった歴博の展示「性差(ジェンダー)の日本史」で伝えたかったこと

〈日時・日程〉3月11日(土曜日)午後2時~4時 〈会場〉西部公民館 〈内容〉日本の歴史におけるジェンダーの意味や変化、女らしさや男らしさについて 〈講師〉横山百合子氏(国立歴史民俗博物館名誉教授) 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉先着50人(注)保育あり(1歳~就学前。先着6人。3月2日(木曜日)までに要予約) 〈申込み〉事前に市民協働課 電話番号436-2107へ

女性のための(1)ゆるっとサロン (2)交流サロン

 「相談するほどじゃないけれど…誰かに話を聞いてほしい」。コロナ禍による閉塞感・子育て・家庭・仕事のことなど、互いにお話しする会です。

〈日時・日程〉(1)3月14日(火曜日) (2)23日(木曜日)各午前10時30分~午後0時30分 〈会場〉男女共同参画センター 〈内容〉(1)テーマ「子育てについて」のお話し会 (2)ぬり絵と交流 〈講師〉(1)(一社)やまとなでしこ (2)NPO法人カウンセリング研究会ワールド 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各先着8人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み

ファミリーチャレンジ~防災編~

〈日時・日程〉3月11日(土曜日)午後1時~12日(日曜日)午後2時(1泊2日) 〈会場〉一宮少年自然の家 〈内容〉ロープワークや火起こしなど、災害時に役立つ野外活動の知識・技術を学ぶ 〈対象〉小学4~6年生と保護者 〈定員〉先着10組 〈費用〉小学生2300円、保護者3700円(注)市外在住は小学生3100円、保護者5200円 〈申込み〉事前に一宮少年自然の家 電話番号0475-42-5711へ

インターネット安全利用講座

 子どもがインターネットのトラブルに巻き込まれないための講座です。

〈日時・日程〉3月11日(土曜日)午前10時~11時30分、午後1時15分~2時45分 〈会場〉市職員研修所601研修室(消防局隣)  〈対象〉小・中学生と保護者(保護者のみも可) 〈定員〉各40人(多数は抽選) 〈申込み〉3月1日(水曜日)までに市ホームページから申し込み 〈問合せ〉青少年課 電話番号436-2903

さざプラ(南部清掃工場)夜の見学ツアー

 夜にごみの受け入れをしている「さざプラ」の様子を見学してみませんか。

〈日時・日程〉3月23日(木曜日)午後6時30分~8時 〈対象〉市内在住の18歳以上の人(18歳未満の家族の同伴可) 〈定員〉20人(多数は抽選) 〈申込み〉3月1日(水曜日)までに住所・氏名・電話番号・人数を書いてさざプラ ファックス番号431-2855または南部清掃工場ホームページから申し込み 〈問合せ〉さざプラ 電話番号437-5300

2/25(土曜日)ふなばし朝市 地元の新鮮な食材を手に入れよう!

〈問合せ〉朝市委員会事務局(市観光協会内) 電話番号404-2215

 地元船橋産の新鮮な野菜・海苔・卵等の食材やテイクアウトで楽しめるグルメを販売します。新名物「ふなばしカレー」も販売しますので、ぜひお越しください!

〈日時〉2月25日(土曜日)午前9時~11時(注)小雨・雪決行、荒天中止 〈会場〉船橋大神宮(宮本5) 〈販売品目〉野菜・海苔・ふなばしセレクション認証品など

将来を考える10代、20代へ 市出身の俳優 相葉裕樹さんが語る!演技の魅力と舞台裏

〈問合せ〉西図書館 電話番号431-4385

 図書館は、皆さんの「読みたい・調べたい・学びたい」に応える地域の情報拠点としての役割を担っています。中でも、子どもたちの可能性を伸ばすことを目指し、夢や目標に向かう後押しをする事業として「夢を応援!図書館★ミライ図鑑」を行っています。これまでも絵本作家や編集者、日本ゲーム大賞受賞作品の翻訳チームなどを講師に迎え、普段は聞くことができない職業の裏側、魅力について話してもらい大好評でした。今回は、船橋市出身で俳優・声優として幅広く活躍されている相葉裕樹さんを講師に招き、演技の魅力や俳優の舞台裏、夢をかなえるまでの過程などをお話しいただきます。

〈日時〉3月25日(土曜日)午後2時~3時(注)Zoomでのオンライン開催 〈対象〉中学生以上 〈定員〉80人(多数は抽選) 〈申込み〉3月6日(月曜日)までに、市図書館ホームページから申し込み

 市民文化創造館(きらら)

 電話番号423-7261(本町1-3-1フェイス6F)

 窓口・電話は9:00~20:00(注)土曜日、日曜日、祝日は17:00まで。

 毎月最終月曜日休。ちょっとよりみちライブを除き未就学児の入場不可

ちょっとよりみちライブ GYPSY JAPAN コンサート~マカフェリギター3本で奏でる、フレンチジャズの夕べ~

3月16日(木曜日)午後6時30分開演(当日先着250人・入場無料)

〈出演〉菅原智明(マカフェリギター)、青鹿賢一(マカフェリギター・ウクレレ)、田中直也(マカフェリギター)

市民文化ホール

 電話番号434-5555(本町2-2-5)

 窓口・電話は9:00~17:00(注)毎週月曜日休。船橋さざんか少年少女合唱団、船橋ジュニアオーケストラを除き未就学児の入場不可

奥華子 弾き語りコンサート 2023~リスタート~

5月27日(土曜日)午後4時開演

〈全席指定〉5000円 〈Webチケ〉

2月16日(木曜日)午前10時から発売開始。窓口発券・販売は翌日午前10時から 

野村萬斎 狂言の夕べ 船橋公演

6月1日(木曜日)午後6時30分開演

〈出演〉野村萬斎ほか

〈全席指定〉5500円 〈Webチケ〉

2月21日(火曜日)午前10時から発売開始。窓口発見・販売は翌日午前10時から 

吉田正記念オーケストラ 元気がでる!コンサート

2月25日(土曜日)午後2時開演

〈出演〉吉田正記念オーケストラ 〈曲目〉東京ナイト・クラブ、異国の丘ほか 〈全席指定〉一般3000円 〈Webチケ〉

好評発売中

船橋さざんか少年少女合唱団 第38回創立40周年記念演奏会

3月26日(日曜日)午後3時開演 〈全席自由〉2000円(注)小学生以下無料

チケット購入予約券配布中

船橋ジュニアオーケストラ スプリングコンサート

4月1日(土曜日)午後2時開演 〈全席自由〉500円(注)未就学児無料

チケット購入予約券配布中

〈Webチケ〉のマークは、チケットをインターネットからでも予約・購入できます。電話や窓口は混雑によりお待たせする場合がありますのでおすすめです。(注)チケット代のほか、手数料が必要な場合があります

オンラインチケットシステムでのご購入は下記で検索!

船橋 文化ホール(きららホール) チケット

10面

情報ひろば 健康

「母子健康手帳」は全て保健師等がお渡ししています

 保健師等の専門職が手帳の説明や妊娠・出産支援プラン作成等を行います。妊娠が分かったら、下記の窓口で母子健康手帳の交付を受け、定期的に健診を受けましょう。窓口にはマイナンバーカード、または有効な通知カード(住所・氏名・性別・生年月日全てが住民票に記載の事項と一致しているもの)と身分証明書をお持ちください。

手帳交付時に、出産応援ギフトの申請を行うため、「妊娠を確認できるもの」「妊婦本人の口座が分かるもの」「印鑑」をお持ちください。

〈交付場所〉市役所1階(母子健康手帳交付コーナー)、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)10番窓口、各保健センター 〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)

乳幼児の各種相談・健診(3月)

 対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。

  • 4カ月児健康相談 〈対象〉4年11月生まれ 問診票
  • 1歳6カ月児・3歳児健康診査 〈対象〉1歳6カ月児は、3年8月生まれ 3歳児は、元年11月生まれ 問診票
  • 2歳6カ月児歯科健康診査 〈対象〉2年9月生まれ 健診票

問診票等が届かない人や1月以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。

こどもの歯科相談(3月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉午前10時~11時(注)23日は11時30分まで。いずれも30分ごとの予約制 〈内容〉歯と口の相談、歯みがき練習ほか 〈対象〉0~2歳児 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(3月)

会場・申込み(保健センター)

13(月曜日)

中央 電話番号423-2111

17(金曜日)

北部 電話番号449-7600

23(木曜日)

東部 電話番号466-1383

27(月曜日)

西部 電話番号047-302-2626

なんでも食事相談(3月)

 糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が電話で応じます。

〈日時・日程〉下表 〈時間〉各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制) 〈対象〉市内在住の18歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(3月)

申込み(保健センター)

3(金曜日)

東部 電話番号466-1383

17(金曜日)

北部 電話番号449-7600

MR(麻しん・風しん混合)予防接種(第2期)を受けましょう

 まだ接種を受けていない人は、忘れずに接種を受けましょう。

〈日時・日程〉3月31日(金曜日)まで 〈対象〉市に住民登録をしている、平成28年4月2日~29年4月1日生まれの人 〈接種方法〉事前に実施医療機関へ予約の上、予診票と母子健康手帳、住所が分かるものを持参。転入等で予診票がない場合は市内実施医療機関にあります 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836(注)実施医療機関は同課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください

生活習慣病予防をサポート!

 市が実施している特定健康診査を受診、または人間ドックの助成を申請した人で、健診結果から生活習慣を改善する必要のある人には、受診した医療機関や保健所健康づくり課から、特定保健指導を順次ご案内しています。医師、保健師、管理栄養士等が生活習慣病予防のための取り組みをサポートします(予約制)。また、健診結果により、受診をお勧めしたい人等には、同課の看護師等が連絡することがあります。

医療センター公開医療講座「がんは遺伝するの?~がんと遺伝の関係~」

〈日時・日程〉3月5日(日曜日)午後1時30分~3時 〈会場〉市民文化創造館(きらら) 〈講師〉青柳智義氏(医療センター乳腺外科副部長) 〈定員〉当日先着100人 〈問合せ〉同センター医事課 電話番号438-3321

認知症講演会「高齢者の5人に1人は認知症~地域で支え合おう~」

〈日時・日程〉3月19日(日曜日)午前10時~正午 〈会場〉東部公民館 〈内容〉認知症の理解と予防体操 〈講師〉中島一郎氏(元国際武道大学教授)、松岡かおり氏(医師) 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着60人 〈申込み〉3月10日(金曜日)までに前原地域包括支援センター 電話番号403-3201へ

高齢者のためのパワーリハビリ教室

 日常的に体を動かす機会が少ない人を対象に、機器を使った筋力トレーニングを行います。

〈日時・日程〉4月4日~6月20日原則毎週(火曜日)(木曜日)午後1時~2時20分(全22回) 〈会場〉リハビリセンター 〈対象〉次の全てに該当する市内在住の人 原則65歳以上で身体機能に低下が見られる(40~64歳で要支援、要介護1・2は可) 要介護3~5の認定を受けていない 機器を使用するリハビリに支障がない かかりつけ医の許可がある(場合により医師の診断書が必要) 〈定員〉15人(多数は抽選) 〈費用〉1回350円 〈申込み〉次の説明会に本人が参加の上、3月15日(水曜日)(必着)までに、申込書を同センター(〒274-0822飯山満町2-519-3 電話番号468-2001)へ(注)申請書は同センターで配布

説明会をリハビリセンターで開催 3月2日(木曜日)、7日(火曜日)各午後1時15分~2時15分 各先着14人 事前に同センターへ

歩行専用プールもあります。詳しくはお問い合わせください。

ふなばしシルバーリハビリ体操教室(3月)

 日常生活動作に必要な筋力や柔軟性などの身体機能を維持、向上させるための体操です(予約不要)。

〈会場〉〈日時・日程〉下表 〈時間〉(1)午前9時50分~10時30分 (2)11時~11時40分 (3)午後0時50分~1時30分 (4)2時~2時40分(注)いずれも2部入れ替え制 〈対象〉市内在住で原則65歳以上の人 〈定員〉各当日先着20~30人 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3817 〈健康ポイント対象〉

会場(公民館)

日時(3月)

丸山

1(水曜日)(1)(2)

新高根

7(火曜日)(1)(2)

三咲

10(金曜日)(3)(4)

海神

13(月曜日)(1)(2)

葛飾

14(火曜日)(1)(2)

会場(公民館ほか)

日時(3月)

西部

15(水曜日)(1)(2)

高根

16(木曜日)(1)(2)

三山市民センター

17(金曜日)(3)(4)

北部

20(月曜日)(1)(2)

小室

22(水曜日)(1)(2)

東部

31(金曜日)(1)(2)

詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

情報ひろば スポーツ

ナイター設備のある中学校の運動場を貸し出します

 ナイター設備のある中学校で4~10月に利用できる運動場の利用予約を、2月21日(火曜日)から開始します。予約方法など詳しくは生涯スポーツ課へお問い合わせください。なお、利用に当たっては団体登録が必要となります。

〈開放校〉大穴、坪井、法田、二宮、宮本、高根、小室、葛飾、三田、八木が谷中学校 〈対象〉市内在住・在勤・在学の10人以上の団体(責任者は18歳以上。未成年のみで利用する団体は、利用時に責任者が立ち会うこと) 〈利用できる日時〉4~10月午後7時~9時(注)毎週(月曜日)祝日の翌日を除く 〈種目〉軟式野球、ソフトボール、サッカー、軽スポーツ 〈費用〉3010円または4520円(2時間)(注)利用する中学校により異なります 〈申込み〉事前に申請書と利用者名簿を同課 電話番号436-2910へ(注)申請書は同課で配布するほか市ホームページからも取り出せます

市民スポーツ大会

テニス 4月1日(土曜日)~7月2日(日曜日)午前8時30分~ 運動公園ほか 男子・女子(シングルス・ダブルス)、混合ダブルス 市内在住・在勤・在学の人 シングルス2200円、ダブルス1組2400円 3月1日(水曜日)までに、申込書に費用を添えて市テニス協会・中村 電話番号090-9207-4463へ(注)申込書等、詳しくは同協会ホームページをご覧ください

善意の花園(敬称略)

市の防犯対策へ(市民安全推進課)

◇1万円 城戸輝夫◇5000円 城戸健太郎◇5000円 石橋仁子

けいじ板

(注)金額のないものは無料

(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

新型コロナの影響で、催し等が変更・中止となることがあります。活動については主催者に確認し、参加時は手洗い等の基本的な感染対策を徹底してください。

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • 英会話 毎月第1・2・4(水曜日)午前9時~、初級 10時~、中級 11時~、上級 習志野台公民館 入会金各1000円 月会費各2500円 高山 電話番号090-3697-4462
  • 絵手紙 毎月第1・3(水曜日)正午~午後3時 坪井公民館 月会費1000円 田中 電話番号090-9675-3332
  • 陶芸 原則毎月第2・4(日曜日)午後3時~6時 海老が作公民館 入会金2000円 月会費1500円 埋田 電話番号457-9248
  • コーラス 原則毎月3回(土曜日)午後3時~5時 中央公民館 入会金1000円 月会費2000円 金児 電話番号080-4625-5537
  • ウクレレ 毎月第1~3(月曜日)午前9時~正午 三咲公民館 入会金1000円 月会費2000円 和野内 電話番号090-2302-9691
  • ハワイアンバンド 演奏活動ボランティア(ボーカル・ギター・フラダンサー) 毎月3回(月曜日)正午~午後4時 新高根公民館 入会金1000円 月会費1500円 松原 電話番号090-9805-9007
  • ハワイアンフラ 毎月2回(土曜日)午後0時30分~2時30分 東部公民館 入会金1000円 月会費2500円 中本 電話番号467-4715

1万年前の船橋を深掘り 取掛西貝塚の講演会を開催

〈問合せ〉文化課 電話番号436-2887

 飯山満町1丁目から米ケ崎町にまたがる取掛西貝塚は、全国の遺跡の中で、日本の歴史を知るために欠かせない重要な遺跡であると認められ、3年10月に市内初の国史跡に指定されました。市では講演会や企画展等を通じて、同貝塚を紹介しています。今回は「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド~」と題し、専門家のお二人がお話しします。取掛西貝塚について学ぶ絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

〈日時〉(1)3月11日 (2)18日各(土曜日)午後1時30分~4時 〈会場〉市民文化創造館(きらら) 〈内容〉(1)最終氷期末から後氷期への環境変化と縄文文化の成立~取掛西貝塚の意義 (2)貝類からみた取掛西貝塚 〈講師〉(1)工藤雄一郎氏(学習院女子大学准教授) (2)黒住耐二氏(県立中央博物館上席研究員) 〈定員〉各210人(多数は抽選) 〈申込み〉2月24日(金曜日)(必着)までに、往復はがき、またはメールに代表者の住所・氏名・電話番号・希望日と参加人数(3人以内)を書いて、文化課〒273-8501(注)住所不要 Eメールbunka@city.funabashi.lg.jp)へ

取掛西貝塚を紹介するパンフレット・リーフレットは、市ホームページからご覧いただけます。

[キャプション]

発見された約1万年前の貝塚

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所  電話番号424-2327

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

内科・外科・小児科

年中無休 午後9時~翌午前6時(注)受付は原則終了15分前まで

小児科の担当医による診療(15歳未満)
  • (月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時 
  • (土曜日)は、午後6時~9時 (注)受付はいずれも終了30分前まで
  • (日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所  電話番号423-2113

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

応急処置のみ

(日曜日)祝日休日は、午前9時~正午(要事前連絡)

(注)受付は原則11時30分まで

当番医案内・電話相談 休日調剤薬局案内・健康医療相談

ふなばし健康ダイヤル24 電話番号0120-2784-37

年中無休・24時間対応・通話料無料

県の救急安心電話相談 電話番号#7009

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6735-8305

平日・(土曜日)は、午後6時~翌午前6時

(日曜日)祝日休日は、午前9時~翌午前6時

県のこども急病電話相談 電話番号#8000

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939

年中無休 午後7時~翌午前6時

こどもの救急ホームページ

http:  kodomo-qq.jp

受診の際は健康保険証等を持参してください。

駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

11面

情報ひろば お知らせ

新型コロナウイルスの感染状況により、掲載しているイベント等が変更・中止となる場合があります。

県合同企業説明会(28社)

〈日時・日程〉〈内容〉(1)3月3日(金曜日)午前10時~午後5時(1回70分)は、企業(12社)および自治体による説明 (2)9日(木曜日)午前10時~午後0時5分、1時30分~3時35分は、ブースでの企業説明(各8社)、お役立ちセミナー 〈会場〉(1)オンライン開催(Zoomを使用) (2)市民文化創造館(きらら) 〈対象〉6年3月卒業予定の学生、既卒3年以内の人(いずれも高校生を除く) 〈定員〉(1)各先着80人 (2)予約不要。混雑時は入場制限あり(注)お役立ちセミナーは要予約(各8人) 〈申込み〉ジョブカフェちばホームページから申し込み 〈問合せ〉ジョブカフェちば 電話番号426-8472

マンション管理セミナー・交流会

〈日時・日程〉〈内容〉3月4日(土曜日)(1)午後1時~2時20分は、セミナー「マンションの高齢化による問題と対応のポイント」 (2)2時30分~4時30分は、交流会「管理組合の関心事や問題点について」 〈会場〉中央公民館 〈講師〉(1)栗原典子氏(マンション管理士) 〈対象〉市内の管理組合の役員、マンション居住者等 〈定員〉先着(1)20人 (2)8組 〈申込み〉事前に(一社)県マンション管理士会 電話番号043-244-9091へ

情報ひろば 募集

新型コロナウイルスの感染状況により、掲載しているイベント等が変更・中止となる場合があります。

放課後ルーム補助員(会計年度任用職員)の登録者

〈内容〉児童への遊びや生活の指導、施設の清掃など 〈勤務場所〉各放課後ルーム(市内55小学校のいずれか) 〈勤務日時〉(月曜日)~(土曜日)午後0時30分~7時((土曜日)や長期休業期間等は午前8時~午後7時)の間で1日5時間(注)勤務日数応相談 〈時給〉1079円(予定)(注)交通費支給 〈任期〉4月1日~6年3月31日(注)再任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って、本人が職員課 電話番号436-2147へ

介護認定調査員(会計年度任用職員)

〈内容〉介護保険認定申請に伴う訪問調査等 〈対象〉介護支援専門員、保健師、助産師、看護師、社会福祉士、介護福祉士、訪問介護員1・2級のいずれかの資格を持つ人か、介護職員初任者研修の修了者ほか、詳しくは市ホームページをご覧ください(注)採用時に実務経験1年以上で、自動車と自転車を運転できる人 〈募集人数〉若干名 〈勤務場所〉市役所ほか 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時(注)週1日は4時まで 〈時給〉1405円(予定)(注)交通費支給 〈採用予定日〉応相談 〈申込み〉2月28日(火曜日)(必着)までに、写真を貼った履歴書と資格証などの写しを介護保険課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2359)へ(注)書類選考、面接あり

ファミリー・サポート・センター協力会員(介護)

 65歳以上の高齢者の日常生活をお手伝いする有償ボランティアです。
〈対象〉午前6時~午後10時の間で1回1時間から活動できる市内在住の20歳以上の人 〈報酬〉1時間750円(注)(土曜日)(日曜日)(祝日)(休日)は960円 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号420-7331へ

登録希望者を対象に説明会を開催 

2月27日(月曜日)午後1時30分~、3月3日(金曜日)午前10時~ 市福祉ビル(本町2) 各先着4人 事前に同公社へ

農業ボランティア育成講座受講生

 農作業に必要な技術や知識を学び、講座終了後は市内農業者を支援するボランティアとして活動します。
〈日時・日程〉5月~6年3月の平日午後(月2回程度) 〈会場〉農業センター 〈対象〉市内在住で車を運転できる人 〈定員〉20人(多数は抽選) 〈申込み〉3月10日(金曜日)(必着)までに、往復はがきに住所・氏名・電話番号・生年月日・講座名を書いて、同センター(〒274-0054金堀町522-1 電話番号457-7481)へ

男女共同参画フェスティバルの参加団体

 6月24日(土曜日)開催予定の男女共同参画フェスティバルで、講座や展示を行う団体を募集します。
〈対象〉主に市内で活動している団体(注)営利・販売・政治・宗教活動を主な目的とする団体を除く 〈募集数〉 講座は、10団体  展示は、5団体(いずれも多数は抽選) 〈申込み〉3月14日(火曜日)(必着)までに、申込書等を市民協働課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2107)へ
申込書等は同課、男女共同参画センターで配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

ふなばし環境フェアの出展者・ボランティアスタッフ

 6月24日(土曜日)にふなばし三番瀬海浜公園・環境学習館で開催する環境フェアで、パネル展示・工作体験などの出展、当日にボランティアスタッフとして参加する個人・団体を募集します。
〈募集出展者数〉5団体程度(多数は抽選)(注)ボランティアスタッフは定員なし 〈申込み〉2月28日(火曜日)(必着)までに、必要書類を環境政策課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2450)へ(注)必要書類は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます

農地利用最適化推進委員

〈対象〉農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人 〈定数〉13人 〈任期〉7月20日~8年7月19日 〈応募方法〉3月14日(火曜日)(必着)までに、応募書類を農業委員会事務局(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2745)へ
募集要項等は同事務局、各出張所、市内のJA各支店等で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

薬円台在宅介護支援センター受託法人

〈開始予定日〉7月1日(土曜日) 〈申込み〉3月20日(月曜日)までに、地域包括ケア推進課 電話番号436-2882へ(注)業務内容や応募資格など、詳しくは同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください

社会福祉協議会の常勤職員

〈対象〉平成8年4月2日以降に生まれた人 〈募集人数〉2人 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前8時45分~午後5時15分 〈給与〉20万5465円(予定)(注)大学卒初任給 〈採用予定〉4月1日 〈1次試験〉3月12日(日曜日) 〈申込み〉2月28日(火曜日)までに、必要書類等を同協議会(〒273-0005本町2-7-8 電話番号431-2653)へ(注)書類選考あり。必要書類は同協議会で配布するほか、同協議会ホームページからも取り出せます

生きがい福祉事業団の嘱託職員

〈内容〉高齢者等への就業機会の提供業務を行う事務所での一般事務等 〈対象〉パソコン操作(ワード、エクセル)ができ、車を運転できる59歳以下の人 〈募集人数〉1人 〈勤務場所〉市福祉ビル(本町2) 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時15分 〈給与〉15万8858円(注)交通費・賞与支給 〈申込み〉写真を貼った履歴書、作文「高齢者の就業と生きがい」(400字程度)を(公財)市生きがい福祉事業団(〒273-0005本町2-7-8 電話番号435-1255)へ(注)後日面接あり

安全・安心のまちづくり

船橋警察署 電話番号435-0110
船橋東警察署 電話番号467-0110

犯罪・交通事故情報4年12月末

犯罪件数

空き巣

車上ねらい

ひったくり

自動車盗

51(−6)

79(−16)

11(+4)

18(−14)

特殊詐欺(電話de詐欺)

件数

被害額

177(+47)

4億58万円(+2727万円)

交通事故

人身事故(件)

死者(人)

負傷者(人)

物件事故(件)

1162(−72)

5(+1)

1348(−55)

12009(+518)

数字は令和4年の累計。( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため、変更される場合があります。

電話de詐欺 怪しいと思ったらすぐに相談を 市内の被害額は4億円超

〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110

 電話de詐欺の被害が市内で多発しています。令和4年の市内の被害件数は177件(県内ワースト3位)、被害金額約4億円(県内ワースト2位)でした。令和3年から被害件数・金額ともに増加しています。身近な人にも電話de詐欺の危険が迫っています。こまめに連絡を取り、みんなで対策をしましょう。

実際に市内であった被害事例

 市役所職員を名乗る者から電話があり「介護保険料の還付金がある」と言われた。ATMを言われるままに操作したところ、他人名義の口座に149万8062円を振り込んでしまった。

 ほかにも、「医療費の還付金がある」「年金の加算分が支給される」と言われ、詐欺の被害にあった事例が報告されています。市職員が電話でATMの操作を依頼することはありません。ATMの話が出たら詐欺を疑いましょう。

 あなたの家の電話機にこんな機能が付いていませんか?電話de詐欺は電話de対策!

  1. 留守番電話設定 常に留守番電話設定にしておくことで不審な電話に出なくて済み、詐欺被害を予防できます。
  2. 発信者番号表示機能 相手の電話番号が表示されるので、電話に出る前に相手を確認できます。
  3. 迷惑電話対策サービス 警察などの情報を基に迷惑電話を自動判別して、呼び出し音を鳴らさずにブロックします。
  4. 警告・通話録音機能 かかってきた電話に自動応答し、相手に「通話内容を録音する」とアナウンスを流して警告します。

  機能が付いていない人には 「振り込め詐欺防止装置」を無料で貸し出し

 市では、市内在住の固定電話を持っている65歳以上の人に警告・通話録音機能の付いた「振り込め詐欺防止装置」を貸し出しています。
〈貸出期間〉貸出日から1年間(注)1世帯1台まで 〈貸出場所〉市民安全推進課(注)本人確認書類を持参。在庫状況によっては、キャンセル待ちの場合あり

犯人は、巧みな話術で皆さんをだまそうとします。犯人と話さないことが大切です!

12面

宇宙につながるプラネタリウム館

〈問合せ〉プラネタリウム館 電話番号422-7732

見上げた星々の名前を知ろう

 プラネタリウム館の投映は1時間で、「今夜の星空生解説」と「映像番組」の両方を見ることができます。

 「今夜の星空生解説」では、当日の船橋の星空が大きなドームスクリーンに映し出され、月や惑星のこと、目印の星の見つけ方などを、じっくりと解説。普段天体に親しむ機会がない人でも、気軽に見ることができます。また、「映像番組」は、季節ごとに工夫を凝らした内容を選んでおり、何度足を運んでも、新しい楽しみを見つけることができます。きっと夜空を見上げることが楽しくなるはず。

 初めて訪れる人も、リクライニングシートでゆったりしながら、ちょっとぜいたくで特別な時間を過ごすことができますので、ぜひ一度お越しください。

[キャプション]齊藤解説員

解説員は、宇宙や天体について説明する身近な専門家。気軽に声を掛けてください♪

[キャプション]丸井解説員

「今夜の星空生解説」では、何度来ても楽しんでもらえるよう、毎回解説を工夫しています。今年はうさぎ年。時々耳を付けてお待ちしています。

「船橋」の名前が宇宙へ

 平成30(2018)年7月11日、国際天文学連合(本部:フランス・パリ)は、火星と木星の軌道の間を回る小惑星25892番に「Funabashi」と命名したことを発表しました。

小惑星「Funabashi」を知っていますか

 小惑星の名前は、発見した人に命名提案権が与えられます。命名は一般的に、天文学者や科学者、そのゆかりの地名がつけられることが多いそうです。

 小惑星「Funabashi」の命名は、NPO法人・日本スペースガード協会(小惑星を見つけて地球に衝突する危険性がないかどうか観測・監視し、天体の衝突から地球をまもることを目的に日本国内で活動する団体)が平成27年にプラネタリウム館で開催した、まだ発見されていない小惑星を見つけるイベント「スペースガード探偵団」の開催がきっかけです。

 イベントでは、新たな小惑星を発見できませんでしたが、同協会は、船橋市がプラネタリウム館で定期的なイベントを開催するなど、天文教育に積極的に取り組んでいることを評価。同協会のメンバーが平成12年に発見した小惑星に「Funabashi」と名付ける申請を国際天文学連合に行い、誕生しました!

[キャプション]小惑星「Funabashi」の軌道と位置(命名時)

 小惑星の中には、太陽系が誕生した当時の姿で残っているものもあると考えられており、宇宙の謎を解き明かすカギを握っています。将来、小惑星「Funabashi」がそのカギとなるかもしれません。

 皆さんも小惑星との出会いをきっかけに、壮大な宇宙の謎解きに参加してみませんか。

 館内には、大小さまざまな望遠鏡や模型で宇宙や天体のことを学習する展示スペースが設けられています。投映以外でも楽しく学ぶことができますので、気軽にお越しください。

 天体望遠鏡などを使って、「星を見る会」を開催しています。詳しくは下記のイベント情報をご覧ください。

プラネタリウム館

施設情報

2月の休館日 毎週(月曜日)祝日、2 15(水曜日)~17(金曜日)、21(火曜日)、22(水曜日)、24(金曜日)

(注)(土曜日)(日曜日)は一般投映、平日は団体利用のみ

観覧料 一般500円、高校生250円、小・中学生120円、幼児60円

(注)市内在住の中学生以下は無料

プラネタリウム投映 時間・内容 下表 世界中で正式名称として使用されている小惑星「Funabashi」を今夜の星空生解説の中で紹介しています

(土曜日)(日曜日)

内容(約1時間)

11:00~

キッズ向け

今夜の星空生解説と映像番組

「彼方のエイリアン~宇宙人のさがしかた~」

2月25日(土曜日)から新番組

「星のまもり鳥 まんてんぼし村とはい色のきり」

13:30~、

15:30~

一般向け

今夜の星空生解説と映像番組

「平原綾香 いのちの星の詩 SPECIAL EDITION」

2月25日(土曜日)から新番組

「天文台の星空~南半球チリの星月夜~」

(注)開始時刻に遅れると入場できません。(火曜日)~(金曜日)は20人以上の団体投映可(10日前までに申し込み)

イベント情報

特別投映「風の電話ボックス~あなたの声が聴きたくて~」 3月11日(土曜日)(1)午後1時30分~(2)3時15分~(公演時間各約1時間) 東日本大震災で失った大切な人へ思いを伝える、「風の電話ボックス」にまつわる音楽劇 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 100人(多数は抽選) 2月22日(水曜日)(必着)までに、はがき(1組1枚まで)に代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(5人以内)、子どもの参加人数・年齢、「公演(1)、公演(2)、どちらでも可(3)」の希望を書いて、同館(〒273-0863東町834)へ(同館ホームページからも申し込み可)(注)当選者のみ、はがきで通知

星を見る会 3月4日(土曜日)午後6時~8時 月、木星、すばるの観察 市内在住の幼児以上(中学生以下は保護者同伴) 50人(多数は抽選) 2月22日(水曜日)(必着)までに、はがき(1組1枚まで)に代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(5人以内)を書いて、同館(〒273-0863東町834)へ(同館ホームページからも申し込み可)(注)当選者のみ、はがきで通知

施設・イベント情報について、詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日