広報ふなばしテキスト版 令和2年9月15日号

更新日:令和2(2020)年9月15日(火曜日)

ページID:P084121

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 いつまでもお元気に笑顔 咲く100歳
2面 ふなばしシルバーリハビリ体操
市の高齢者福祉サービス
長寿をお祝いします
(1) 国民健康保険料(第4期) (2)後期高齢者医療保険料(第3期) (3)介護保険料(第4期)の納期限は9月30日(水曜日)です。
3面 行方不明高齢者の早期発見にご協力を
認知症初期集中支援チーム
身近な地域の中で“毎日を楽しむ”
今年度は船橋アリーナで開催 3年1月11日祝日に成人式を開催
健康スポットが3カ所増設 楽しく♪お得に♪ふなばし健康ポイント
介護保険・高齢者福祉ガイドを配布しています
4面 新型コロナウイルス 引き続き、感染拡大防止を!
5面 きら☆めけ!高校生
交通ビッグデータを活用 渋滞緩和と事故削減へ
台風が多発する時期です! 台風への備えは万全ですか?
日本大学生産工学部と協力 海洋プラスチックごみ対策に向けて
二和出張所は、大規模改修工事のため3年1月12日(火曜日)~2月15日(月曜日)の間休館します
6面

情報ひろば 健康
情報ひろば 施設ガイド
風しん抗体検査・予防接種 はお済みですか?
9月20日~26日は動物愛護週間 人と動物が共生できるまちづくりを
市民文化創造館(きらら)
夜間・休日の急病は
ハローワーク船橋マザーズコーナーが移転

7面

情報ひろば お知らせ
情報ひろば 募集
情報ひろば 趣味·教養·学習
安全・安心のまちづくり
9月14日~30日(水曜日)に調査員が書類等を配布 国勢調査は、インターネット回答で!
今年はオンラインで開催 児童・生徒 議会見学会・意見交換会
消費生活センター発 ネット通販は表示内容を確認してから注文を!
けいじ板
市内の私立幼稚園の願書受付は11月1日(日曜日)から

8面

子ども記者通信
ひと 限界を超えた挑戦 親子で世界一
写真がとらえたホットな話題 ふぉっとニュース
取材メモ 

1面

9月21日祝日は敬老の日 いつまでもお元気に笑顔 咲く100歳

 市には65歳以上の人が15万4366人、そのうち100歳以上の人は212人います(2年8月1日現在)。今号では今年度100歳を迎える皆さんのいきいきとした写真を紹介します。

〈問合せ〉高齢者福祉課 電話番号436-2349

※毎年9月15日号で紹介している市長の100歳訪問は、今年は新型コロナウイルスの影響により取りやめとし、応募いただいた100歳を迎える皆さんの写真を掲載しています

2面

コロナ禍でも元気に!自宅で簡単 「ふなばしシルバーリハビリ体操」

 市では、「健康寿命日本一」を目指す取り組みの一つとして、健康づくりと介護予防のため、日常動作に必要な筋力を無理なく鍛える「ふなばしシルバーリハビリ体操」の教室を市内公民館等で行っています。毎回多くの参加がある人気の体操です。新型コロナウイルスの影響で外出を控えている人も、動画を見ながら自宅でできますので、ぜひお役立てください。

〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3817

床で行う体操編 体操の一部を紹介

腰痛・膝痛予防

太ももの柔軟性を高める

ポイント 背筋を伸ばしたまま行う

片方の足を伸ばし、もう片方の足を曲げて膝下に入れて、体を前に倒す。ゆっくり8~15数えたら反対も行う

肩こり・肩痛予防

ポイント 腕を上げたら力を抜く

手を組み、胸の前で肘を伸ばす。天井に向けてさらに腕を伸ばし、頭上まで上げていく

腰痛予防

脇腹・お尻周囲の柔軟性を高める

ポイント 肩はしっかりと床につけておく

両膝をそろえて立てる。顔を横に向けたら、顔とは反対側に膝を倒し、体をひねる。ゆっくり8~15数えたら、反対向きも行う

腰・お尻周囲の筋力強化

ポイント 腰が反らないようにする

両膝を肩幅に開いて立て、お尻を持ち上げる

動画で配信中

 「ふなばしシルバーリハビリ体操」はいすに座っての体操もあります。市ホームページで紹介していますので、ぜひご覧ください。

公民館等で行う体操教室も開催中

〈日時・会場〉下表 時間(1)午前9時50分~10時30分 (2)11時~11時40分 (3)午後0時50分~1時30分 (4)2時~2時40分※いずれも2部入れ替え制 〈対象〉市内在住で原則65歳以上の人 〈定員〉各当日先着20人※2日、7日、12日、15日、28日、30日は25人 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3817 健康ポイント対象事業

会場(公民館) 日時(10月) 会場(公民館ほか) 日時(10月)
夏見 1(木曜日)(1)(2) 法典 12(月曜日)(3)(4)
海神 2(金曜日)(1)(2) 葛飾 13(火曜日)(1)(2)
新高根 6(火曜日)(1)(2) 三山市民センター 15(木曜日)(1)(2)
松が丘 7(水曜日)(3)(4) 坪井 27(火曜日)(3)(4)
浜町 8(木曜日)(3)(4) 西部 28(水曜日)(1)(2)
三咲 9(金曜日)(3)(4) 薬円台 30(金曜日)(3)(4)

市の高齢者福祉サービス

〈問合せ〉記載のないものは高齢者福祉課 電話番号436-2352

日常生活の簡易なお手伝いや高齢者の見守り、健康相談など

軽度生活援助員 65歳以上の1人暮らしの高齢者等に日常生活上の簡易なお手伝いを行う援助員を派遣します(1時間400円、身体介護を除く※市民税非課税世帯は無料)
生活・介護支援サポーター 元気な高齢者等を生活・介護支援サポーターとして、介護が必要な高齢者宅や介護施設に派遣し、清掃や洗濯等を行います(1時間500円)
やすらぎ支援員 在宅で認知症高齢者を介護している家族に代わって見守りや話し相手などを行う支援員を派遣します(1時間200円※高齢者のみの世帯または市民税・県民税非課税世帯は1時間100円)
配食サービス(食の自立支援) 食事作りが困難な高齢者などに、希望する(月曜日)~(金曜日)の昼・夕に食事を宅配します(有料)※希望者には、管理栄養士による栄養管理サービスを無料で実施
健康講座・相談 生活習慣病予防や健康づくりなどの講座・相談を実施。日時・会場は「広報ふなばし」健康欄(今号は6面)に掲載 〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)
その他 緊急一時支援事業、寝具乾燥消毒車の派遣、訪問理美容サービスなど

高齢者に役立つ物品の貸与・給付や助成など

杖の支給 歩行が困難な在宅の65歳以上の高齢者に杖を支給(無料、その他要件あり)
日常生活用具の給付 所得税非課税世帯の在宅高齢者にシルバーカー、電磁調理器、自動消火装置を給付(無料、その他要件あり)
介護用品の支給 在宅の要介護3~5の人に、紙おむつ等を毎月宅配(その他要件あり)
補聴器購入費用の助成 所得税非課税世帯の在宅高齢者が購入した補聴器の費用を助成(上限額2万円、その他要件あり)
はり・きゅう・マッサージ等助成券(1枚につき800円の助成) ・市民税・県民税非課税の70歳以上の高齢者に助成券を年度12枚交付
・65歳以上の高齢者のみの世帯で、要介護2以上の人を在宅で介護している家族に助成券を年度24枚交付
・介護保険制度の「総合事業」として実施する介護予防事業等に、全回数参加した65歳以上の高齢者に助成券を12枚交付※対象となる介護予防事業等は年度1回のみ
福祉タクシー乗車券(要介護者等) 要支援2・要介護1~5の人がタクシーを利用した場合、運賃の半額を助成する乗車券を交付(上限額1200円、要介護度により枚数制限あり)
住宅改造費の助成 要支援・要介護の認定を受けている人のために、手すりの取り付け等の住宅の改造を行う場合、費用の一部を助成(上限額50万円、その他要件あり)※賃貸住宅も対象
その他 入浴助成券の交付、家族介護慰労事業、住宅整備資金の貸し付けなど

高齢者の安否確認サービスなど

緊急通報装置 1人暮らしの高齢者に、急病など万一の場合に受信センターと緊急連絡が取れる装置を貸与※身体状況等により利用料が異なる
シルバーカード 万一に備え、緊急連絡先等を記入して携帯するカードを交付
その他 声の電話訪問など

定期的に地域交流や見守り活動を行う団体等への支援

定期的に公衆浴場等で高齢者を対象に地域交流を行う町会・自治会等や、1人暮らしの高齢者等への見守り活動を行う団体に、活動費用の一部を助成など

高齢者の総合相談窓口

地域包括支援センター・在宅介護支援センター 市内29カ所で、介護や福祉、医療、健康、認知症などの相談に応じています 〈問合せ〉包括支援課 電話番号436-2882

長寿をお祝いします

〈問合せ〉高齢者福祉課 電話番号436-2349

敬老記念品

 今年中に下表の年齢に達する人が対象です。10月上旬までに高齢者福祉課から対象者に申請書を送付します。※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、贈呈時における人との接触を回避するため、例年の商品券形式は中止とし、現金での振り込みとします

敬老行事交付金

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、敬老会を行う町会・自治会等に助成をしていた敬老行事交付金を中止とします。

喜寿77歳(昭和18年生まれ) 1万円
米寿88歳(昭和7年生まれ) 2万円
白寿99歳(大正10年生まれ) 3万円
長寿100歳以上(大正9年以前生まれ) 5万円

(1) 国民健康保険料(第4期) (2)後期高齢者医療保険料(第3期) (3)介護保険料(第4期)の納期限は9月30日(水曜日)です。

〈問合せ〉(1)(2)国保年金課 電話番号436-2395 (3) 介護保険課 電話番号436-2303

3面

行方不明高齢者の早期発見にご協力を

〈問合せ〉SOSネットワークは高齢者福祉課 電話番号436-2352、みまもりあいアプリは地域包括ケア推進課 電話番号436-2354

 市では、認知症高齢者等が行方不明になった場合に早く発見するため、自治会、駅、商店会等が連携した「船橋市SOSネットワーク」を組織し、連絡体制を組んでいます。また、市民の皆さんにも「ふなばし情報メール」や「みまもりあいアプリ」を通じて行方不明者の情報を配信しています。

家族が行方不明になったら

 まずは、警察へ行方不明者届を出します。その際、SOSネットワークの利用を申請すると各関係機関へ発見・保護が依頼されます。さらに、捜索依頼者が希望した場合は、近隣市や「ふなばし情報メール(行方不明高齢者等情報)」「みまもりあいアプリ」登録者へも行方不明者の情報が配信されます。
 みまもりあいアプリは市役所から半径20キロメートル内にいる登録者に、行方不明者の性別・身長・体形・衣服などの情報が届きます。行方不明者を発見すると、アプリを通じて警察へ連絡できます。

情報メールへの登録、アプリのダウンロードをお願いします

ふなばし情報メール(行方不明高齢者等情報) 登録は登録用アドレス(funabashi-joho@sg-m.jp)に直接空メールを送信してください。
みまもりあいアプリ ダウンロードは市ホームページをご覧ください。

認知症初期集中支援チーム 医師や保健師などの専門職がサポートします

〈問合せ〉包括支援課 電話番号436-2558

 保健師、社会福祉士などの専門職が、認知症が疑われる人や認知症の人、その家族を訪問し、専門的な知識・技能を有する医師の助言・指導のもと、自立生活に向けたサポートを行います。
 「認知症の自覚がない」や「抵抗が強く病院に行けない」等の理由で治療が開始できない場合でも、認知症初期集中支援チームが訪問や相談等を行い、専門医療機関の受診や介護サービスの導入などに向けて支援を行います。

認知症で悩んでいる人は地域包括支援センター等にご相談を

 認知症が気になる人や、家族が認知症でお悩みの人は、まずはお近くの地域包括支援センターや在宅介護支援センターへご相談ください。医療や介護が必要な人には、認知症初期集中支援チームが支援を行っていきます。

身近な地域の中で“毎日を楽しむ”

 市では、高齢者の皆さんが好きなことをのんびりと楽しむ場や、仲間づくりができる場を設けるなど、地域の中での生きがいづくりを応援しています。

働いて生きがいづくり 生きがい福祉事業団

〈問合せ〉(公財)市生きがい福祉事業団 電話番号435-1255
 60歳以上の皆さんなどの社会参加の機会と、地域に密着した仕事を提供しています。

  • 入会説明会 毎月第2・4(水曜日)午前10時~正午※予約制
  • 入会手続き 毎月第2・4(水曜日)午後1時30分~※入会説明会に出席した人が対象

〈会場〉市福祉ビル(本町2) 〈仕事内容〉植木の剪定、除草、襖・障子の張り替え、駐輪場管理、清掃、家事援助ほか※詳しくはお問い合わせください 〈申込み〉事前に同事業団 電話番号435-1255へ

身近な困りごとを相談できます 社会福祉協議会

〈問合せ〉(福)市社会福祉協議会 電話番号431-2653
 市内24の地区社会福祉協議会(地区社協)では、日常のちょっとした困りごとの相談を電話で受け付けています。「ごみ捨てがしづらくなって困っている」など、どこに相談してよいのか分からない身の回りの悩みをご相談ください。

〈日時〉(月曜日)~(金曜日)午前10時~正午、午後1時~3時※祝日休日を除く

詳しくはお近くの地区社協または市社会福祉協議会へお問い合わせください。
ミニデイサービスなどの地区社協の事業は10月31日(土曜日)まで休止となっています。

地域の人と楽しく活動 老人クラブ

〈問合せ〉高齢者福祉課 電話番号436-2349

 おおむね60歳以上の人による自主的な組織で、「健康づくり」「社会奉仕」などの活動をしています。

毎日の生活を豊かにする活動 グラウンドゴルフ、ダーツなどのスポーツ、趣味・文化活動など

地域を豊かにする社会活動 公園等の環境整備、防犯パトロールなどの地域ボランティア活動など

活動に興味がある人は地域の老人クラブまたは高齢者福祉課へお問い合わせください。

今年度は船橋アリーナで開催 3年1月11日祝日に成人式を開催

〈問合せ〉社会教育課 電話番号436-2895

 今年度の成人式は新型コロナウイルスの感染を防ぐため、より広い会場となる船橋アリーナで「3密」を避け2部制により開催します。船橋市の成人式は、運営ボランティアなどが企画・運営に参加し、力を合わせて式典を盛り上げることが特徴です。さらに今年度はオンラインのライブ中継を実施し、記憶に残る式典を作り上げます。

〈日程〉3年1月11日祝日 〈会場〉船橋アリーナ 〈対象〉平成12年4月2日~13年4月1日に生まれた人※対象者には11月中旬に案内状を発送

開式時間 地域区分(中学校区)
午前の部 10時45分~ 船橋・湊・宮本・若松・海神・葛飾・行田・法田・旭
午後の部 2時45分~ 高根・金杉台・前原・飯山満・御滝・芝山・八木が谷・二宮・七林・三田・三山・高根台・習志野台・古和釜・坪井・大穴・豊富・小室

(注)地域区分は同級生が会いやすいよう中学校区により分けたものです。私立・その他の学校を卒業した人も含め、希望するどちらの部でも参加できます

運営ボランティア、司会者、出演者を募集

〈内容・定員〉(1)運営ボランティア 3・4年に成人式を迎える人は、各10人程度

(2)式典の司会者 3年に成人式を迎える人は、10人程度

(3)「二十歳のアピール」出演者 式典で特技や意見発表などを行う人は、10組程度(注)いずれも多数は選考

〈対象〉いずれも市内在住・在勤・在学の人(注)(3)の場合は、グループに1人でも3年に成人式を迎える人が含まれていれば可 〈申込み〉住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・出身中学校・(1)(2)(3)の希望、(3)の場合は発表内容も書いて、社会教育課(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2893 Eメールshakaikyoikuka@city.funabashi.lg.jp)へ

式典の実施方法や内容は、ボランティアの皆さんとともに検討していきます 
(注)成年年齢が20歳から18歳に引き下げられる民法改正(4年4月)以降も、船橋市では現行どおり20歳を対象に「船橋市成人式」を開催します。

健康スポットが3カ所増設 楽しく♪お得に♪ふなばし健康ポイント

〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2306

 日頃ウオーキングをしたり、健康スポットでスマートフォンや活動量計をかざしたりすること等でポイントを獲得できる“健康ポイント”に、新たな健康スポットを増設します。500ポイント以上貯めると、もれなく参加賞がもらえ、さらに貯まったポイントに応じて景品の抽選に参加できます。「コロナ太りが気になるの……」「最近運動してないなぁ」そんなあなたにオススメな健康ポイントをぜひ始めてみましょう。 

健康スポットが3カ所増設

 10月1日(木曜日)から小室公民館、西部公民館、三山・田喜野井地域包括支援センターの3カ所に健康スポットを増設し、市内24カ所で健康ポイントを貯めることができるようになります。

(注)三山・田喜野井地域包括支援センターの健康スポットは、3年3月に三田公民館に移設します。

(注)市内の健康スポット一覧は、市ホームページ(右コード)から見られます。

スマホや活動量計などで簡単スタート

アプリをダウンロード

 スマートフォンをお持ちの人は、無料アプリをダウンロード(右コード)して参加できます。アプリで参加すると歩数データやランキングが確認でき、データ送信でポイントをゲットすることもできます。

活動量計を利用

 65歳以上の市内在住・在勤の人には、無償で活動量計を貸し出します。

〈定員〉先着300人程度(注)申込方法等、詳しくはお問い合わせください

介護保険・高齢者福祉ガイドを配布しています

〈配布場所〉介護保険課、高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・連絡所・老人福祉センター・公民館ほか 〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-3306

4面

新型コロナウイルス 引き続き、感染拡大防止を!

7月1日から9月7日までの市内居住者の新規陽性者は343人でした。感染経路が判明している人は約47パーセントで、そのうち家庭内感染(同居人を含む)が約41パーセントと多くを占めています。感染を拡大させないためには、一人一人が日常生活の中で、マスク着用や手洗いなど、感染対策を意識して行動することが大切です。皆さんのご協力をお願いします。

〈問合せ〉船橋市新型コロナウイルス感染症対策 保健所本部 電話番号409-1898

市内の発生状況

 9月7日現在、市内居住者の陽性者は累計487人で、7月から8月にかけて、新規陽性者数は増加傾向にありましたが、市民の皆さんの感染拡大防止に向けた行動のおかげで、減少傾向にあります。市内で療養している人は25人おり、その内訳は、病院に入院している人が14人、ホテルに入所している人が6人、調整中の人が5人となっています。
 減少傾向とはいえ、油断は禁物です。日常生活を取り戻していくためにも、引き続き感染リスクを避け、体調が悪いと感じたときは、人との接触を避けるようにしてください。
 今後も、市では市医師会等と連携しながら医療体制を確保し、積極的なPCR検査を行うなど、全力で取り組んでいきます。

妊娠している人へ出産前にPCR検査を実施しています

 感染を疑う発熱等の症状はないが、感染に不安を感じている妊娠中の人に対し、出産前にPCR検査を行っています。また、万が一陽性が確認された妊産婦には退院後、助産師等が訪問・電話等による相談を実施し、不安や孤立感の解消、育児に関する助言など、寄り添った支援を行います。お気軽にご相談ください。

〈相談・申込み〉保健所地域保健課妊婦PCR検査専用電話 電話番号070-1051-7355
(注)月曜日~金曜日 午前10時~午後3時30分

千葉県へ緊急要望書を提出

 介護が必要な人や障害のある人が感染したときの対応を強化するため、保健所を持つ県内3市(千葉市・船橋市・柏市)で、県に対し要望書を提出しました。船橋市が設置する北総育成園での集団感染の事例を踏まえ、福祉施設等での発生時に、市のみでは対応できない「人材確保」や「支援体制の構築」を要請しました。今後も、県と協力しながら対策をしていきます。

[キャプション](左から)松戸徹 船橋市長、 熊谷俊人 千葉市長、 森田健作 千葉県知事、 秋山浩保 柏市長

家庭内感染を防ぐポイント

家族に感染が疑われる人がいる場合は、次のことに注意しましょう。
部屋を分けましょう

 感染が疑われる人とは部屋を分け、接触を減らすことが大切です。分けられない場合は、仕切りやカーテン等を設置し、ウイルスが飛沫して感染する可能性を減らしましょう。

家族に感染が疑われる人がいない場合も、次のことに注意しましょう。
定期的な換気をしましょう

 全ての部屋の窓を開け、定期的に換気しましょう。

こまめに手洗い・消毒をしましょう

 こまめに石けんで手を洗いましょう。また、手で触れる部分の消毒をしましょう。

マスクをつけましょう

 外食をするときは、食事に集中し、会話はマスクをつけてから楽しみましょう。マスクを外すときは、ゴムやひもをつまみ、表面には触れないようにしましょう。

利用者が増えると、感染拡大防止につながります 接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを

 COCOAは、陽性者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる厚生労働省のアプリです。陽性者と接触が確認されたと通知が届き、本人が希望すれば、無症状で身近に感染者がいなくても、PCR検査が受けられる場合があります。該当する人は船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターへお問い合わせください。

事業者の皆さんへ 家賃支援給付金等臨時相談窓口を開設

〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2477

 7月から国の新たな支援策として、「家賃支援給付金」の受け付けが開始されました。市ではその複雑な手続きを支援するため、中小企業診断士による臨時相談窓口を開設しました。上記給付金以外の給付金等の相談も受け付けていますので、ぜひご活用ください。

〈日時〉10月30日までの毎週水曜日・金曜日 午後1時~4時 〈会場〉水曜日は、市役所分室会議室3 金曜日は、習志野台出張所 〈相談内容〉家賃支援給付金、持続化給付金など 〈対象〉中小企業・小規模事業者 〈定員〉各日3社程度 〈費用〉無料 〈申込み〉事前に商工振興課 電話番号436-2477へ

一般社団法人千葉県中小企業診断士協会 今井和夫 会長

 コロナ禍において、さまざまな影響を受けている皆さんのお力になります。まずは、今できることを検討し、実行しましょう。そのための給付金、補助金、融資等について、お気軽にご相談ください。

相談の目安(9月7日現在)

症状に不安や気になることがあればまずはご相談を

比較的軽い風邪症状

続いたらすぐに相談(4日以上続いた場合は必ず)

比較的軽い風邪症状かつ以下のいずれか
  • 高齢者
  • 糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある人
  • 人工透析を受けている人
  • 免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している人
  • 妊娠している人

すぐに相談

息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱など強い症状のいずれかがある

すぐに相談

船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターへ

電話番号047-409-3127
月曜日~金曜日:午前9時~午後7時、土曜日・日曜日・祝日・休日:午前9時~午後5時

(注)千葉県電話相談窓口では24時間相談を受け付けています。電話番号0570-200-613(土曜日・日曜日・祝日・休日を含む)
(注)言語・聴覚障害など電話での相談が難しい人は、ファックス番号047-409-2952へ
(注)子どもは同センターやかかりつけ医に電話で相談してください

海外渡航歴の有無にかかわらず誰でも相談できます。感染の疑いがあると医師が判断した場合は、相談センターから医療機関またはPCR検査外来を紹介します。

市民の生活を守るための支援策

市では、一日でも早く今までの日常を取り戻すため、さまざまな支援を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

5面

きら☆めけ!高校生

千葉県立 船橋芝山高校
創立年:昭和53年
所在地:芝山7-39-1
生徒数:1000人

 昭和53年4月に開校し、創立43年目を迎えました。春には148本のソメイヨシノが咲き誇り、芝山湿地も広がるなど、校内は豊かな自然に恵まれています。「真情・真剣・英知」の校訓のもと、多様化するニーズに応え、一人一人に合わせた多彩な選択科目、少人数・習熟度別授業を実施しています。また、書道部による芝山東小学校での書き初め指導や、図書委員会による地域の幼稚園・保育園・福祉施設での読書交流会等、地域との連携も盛んです。

 生徒のココに注目!

身近な自然を守るために「科学研究部生物班」

 私たちは、芝山湿地の保全・調査を行っています。芝山湿地では、これまで700種類以上確認された多様な生き物の調査のほか、生き物が住みやすいように草刈りなども行っています。ほかにも公民館や幼稚園でホタルの生態について説明等もしています。また、私たちの活動が地域紙に取り上げられたことをきっかけに、NPO法人が主催する坪井近隣公園でのホタル放流式・鑑賞会にも毎年参加するようになりました。集まった地域の子どもたちに、ポスターや班員たちで作ったホタルの成虫や幼虫の人形などを使い、分かりやすく解説し、好評を得ています。これらの活動が県から評価され、昨年度に青少年等の活動をたたえる「ライトブルー賞」を受賞しました。今自分たちができることを精いっぱい行い、身の回りにある豊かな自然をこれからも守っていきたいです。

合奏できる喜びをかみしめて「吹奏楽部」

 吹奏楽部は、例年、市内の老人ホームなどで演奏会を行い、積極的に地域の皆さんと交流をしています。今年は、新型コロナウイルスの影響で演奏会が中止になってしまったので、何とか気持ちを届けられないかと考え、近くにある老人ホームにリモートで演奏している映像を送りました。リモートでの演奏は、直接みんなと顔を合わせられず、不安も多かったですが、一人一人の演奏が一つの曲になったときは、達成感を感じました。
 9月に予定されている定期演奏会が3年生になって最初で最後の本番となるので、みんなと楽しめる喜びをかみしめながら演奏したいです。

(注)定期演奏会 〈日時〉9月26日(土曜日)午後2時開演(注)新型コロナウイルスの影響で中止・延期となる場合があります 〈会場〉八千代市市民会館 〈費用〉無料

交通ビッグデータを活用 渋滞緩和と事故削減へ

〈問合せ〉道路計画課 電話番号436-2055

 市では、国土交通省から提供される交通ビッグデータ(注1)を活用し、市内の速度低下が著しい路線や急ブレーキが多発する箇所等を明らかにするなど、交通状況の「見える化」を進めています。また、新たな取り組みとしてこの結果をもとに対策を強化するエリアの選定や解決策の立案などを検討するため、学識経験者、国、県、警察、市で構成する「船橋市交通ビッグデータ見える化協議会」を設立しました。同協議会では、道路・交通安全の専門家(学識経験者等)から交通事故に関する地域課題、対策案等の技術的なアドバイスを受けます。

(注1)交通ビッグデータ…従来のデータベース管理システムでは記録、解析が難しい巨大なデータ群のことで、車両の走行履歴、交通事故のデータ等の道路交通に特化したもの

市ホームページで公開

 同協議会の内容等を市ホームページで公開します。

台風が多発する時期です! 台風への備えは万全ですか?

〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2032

 先日、九州・沖縄地方などを襲った台風第10号は記憶に新しいところですが、市内でも昨年9月から10月にかけての2つの台風(台風第15号・19号)により、多くの被害が発生しました。今年も勢力の強い台風が市に接近・直撃する可能性があります。事前に下記の備えをして、台風接近時は外出を控えましょう。

  • ハザードマップで避難の必要性を確認し、避難が必要な場合には避難先を確認する
  • ニュース等で台風情報をこまめに確認し、買い物などは早めに済ませる
  • 鉢植えや物干し竿など風で飛ばされやすいものは室内に移動する
  • 物置などが強風で転倒しないか確認する
  • 窓ガラスや雨戸に、がたつきがないか確認する
  • 非常持出品として非常食・常備薬・手指消毒液・体温計などを準備する
  • 停電に備えて、懐中電灯・携帯ラジオ・モバイルバッテリーなどを準備する
  • 家族との連絡方法や集合場所を確認する

 (注)浸水想定区域などを示した「洪水・内水ハザードマップ」を8月に改定し、市ホームページで公開しています。地域の危険な場所等を確認し、マイタイムライン(避難行動計画)の作成にご活用ください。

(注)改定した同マップを9月下旬から全世帯に配布します。詳しくは「広報ふなばし」10月1日号でお知らせします。

日本大学生産工学部と協力 海洋プラスチックごみ対策に向けて

〈問合せ〉環境政策課 電話番号436-2401

 市では、9月1日に日本大学生産工学部と「環境に関する連携協定」を締結しました。毎年市民・事業所・環境団体の皆さんと実施している「ふなばし三番瀬クリーンアップ」において同大学協力のもと、昨年10月に三番瀬の干潟で調査を行い、1平方メートルあたり約200~300個のマイクロプラスチック(注1)を確認しました。同協定では、市内の下水処理場の汚泥の調査や、排水に含まれるマイクロプラスチックの量などの把握、河川の採水調査、さらにドローンでの航空撮影によりプラスチックごみの漂着状況を調べることで、その発生起源に対する効果的な抑制対策を検討していきます。松戸徹市長は「海洋プラスチックごみは世界規模の問題。市民一人一人の日常生活での心掛けが環境を守ることにつながる」と述べました。また、清水正一学部長は「海洋プラスチック問題の解決は大変難しいが、実態調査を踏まえ、市と連携し地道に取り組んでいきたい」とこれまで以上の協力を確認しました。

(注1)プラスチックごみが劣化・分解され、5ミリメートル以下になったもの

 コラム 海洋プラスチックごみと私たちにできること

 プラスチックは日常のさまざまな場面で使われています。しかし、便利な一方で、ポイ捨て等により、回収されずに河川などを通じて海に流れ込み、「海洋プラスチックごみ」として残存し、海の生き物の生活を脅かしています。このままでは、2050年までに魚の重量を上回るプラスチックが海洋環境に流出するといわれており、地球規模での環境汚染が懸念されています。現在日本は、一人当たりのプラスチック容器包装の廃棄量が世界で2番目に多い国です。まずは、マイバッグを持参してレジ袋を減らす等のリデュース、シャンプーや洗剤は詰め替えを使う等のリユース、分別を行い再利用する等のリサイクルを進め、一人一人が日常の中でプラスチックごみを減らす努力をしていきましょう。

二和出張所は、大規模改修工事のため3年1月12日(火曜日)~2月15日(月曜日)の間休館します

〈問合せ〉二和出張所 電話番号447-4507

6面

情報ひろば 健康

「母子健康手帳」は全て保健師等がお渡ししています

 保健師等の専門職が手帳の説明や妊娠・出産・育児に関する相談、事業案内、妊娠出産支援プラン作成等を行います。妊娠が分かったら、各保健センター等の窓口で手帳の交付を受け、定期的に健診を受けましょう。窓口にはマイナンバーカードまたは有効な通知カード(住所・氏名・性別・生年月日全てが住民票に記載の事項と一致しているもの)と身分証明書をお持ちください。

〈交付場所〉市役所1階(母子健康手帳交付コーナー)、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)10番窓口、各保健センター 〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)

MR(麻しん・風しん混合)予防接種(第2期)を受けましょう

 まだ接種を受けていない人は、忘れずに接種を受けましょう。なお、すでに今年4月以降に、公費で接種を受けている人は対象外です。

〈日時・日程〉3年3月31日(水曜日)まで 〈対象〉市に住民登録をしている、平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの子 〈接種方法〉事前に実施医療機関へ予約の上、予診票と母子健康手帳を持参。転入等で予診票がない場合は市内の実施医療機関にあります 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836(注)実施医療機関は同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください

(注)現在小学1年生で、新型コロナウイルスの影響により上記の予防接種を受けられなかった人は、公費で受けられる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 

今すぐ実践「生活習慣病予防」

 市が実施している特定健康診査および人間ドックを受診し、生活習慣を改善する必要のある人には、受診した医療機関や保健所健康づくり課から、特定保健指導を順次ご案内しています。医師、保健師、管理栄養士が生活習慣病予防のための取り組みをサポートします(予約制)。また、健診結果について、同課の保健師、管理栄養士等が連絡することがあります。

〈問合せ〉同課 電話番号409-3394

高齢者のインフルエンザ定期予防接種が10月1日(木曜日)から始まります

 対象者には予診票を9月18日(金曜日)に、住民登録している住所へ発送します。

〈対象〉満65歳以上の人、満60~64歳で内部疾患(心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能)の障害者手帳1級を持っている人 〈実施期間〉10月1日(木曜日)~12月31日(木曜日) 〈費用〉1000円(注)生活保護世帯の人は無料 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836

(注)転入や紛失等で予診票がない場合は市内の実施医療機関に申し出てください。

(注)実施医療機関は同封の一覧表または市ホームページをご覧ください。

なんでも食事相談(10月)

 糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が電話で応じます。

〈日時・日程〉下表 〈時間〉各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日時(10月) 申し込み
26(月曜日) 東部保健センター 電話番号466-1383
27(火曜日) 北部保健センター 電話番号449-7600

足腰の衰え予防教室

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉午後0時15分~2時45分 〈内容〉リハビリテーション専門職による体力測定と運動指導等(1人20分) 〈対象〉市内在住で原則65歳以上の要支援・要介護認定を受けていない人 〈定員〉各先着10人 〈申込み〉事前に保健所健康づくり課 電話番号409-3817へ

日程 会場
10/19(月曜日) 塚田公民館
22(木曜日) 坪井公民館
11/5(木曜日) 北部保健センター
9(月曜日) 北部公民館
16(月曜日) 中央公民館

難病患者援助金の申請は10月20日(火曜日)までに

 県特定医療費(指定難病)受給者証、市小児慢性特定疾病医療受給者証、市小児指定疾病医療費助成登録証等を持っている人に入・通院状況に応じて援助金を支給しています。今年度上期(4~9月)の対象者には必要書類を発送しました。10月20日(火曜日)までに手続きをしてください。書類が届いていない人はお問い合わせください。

〈問合せ〉保健所地域保健課 電話番号409-2891

医師による認知症相談(10月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈対象〉認知症高齢者を介護する家族 〈定員〉各先着3人 〈申込み〉事前に希望する各地域包括支援センターへ

日程(10月) 時間 会場(地域包括支援センター)
14(水曜日) 13:00~ 中部 電話番号423-2551
27(火曜日) 13:00~ 東部 電話番号490-4171

情報ひろば 施設ガイド

プラネタリウム館 電話番号422-7732

休館日 毎週(月曜日)、祝日、9月23日(水曜日)

一般500円、高校生250円

(注)市内在住の中学生以下は無料

プラネタリウム投映

時間・内容 下表

(土曜日)(日曜日) 内容(約1時間)(注)各先着50人
11:00~ キッズ向け 今夜の星空生解説と映像番組「おおきなぞうとあっちゃんの星」
13:30~、15:30~ 一般向け 今夜の星空生解説と映像番組「宇宙未知への大紀行~ブラックホールに挑む~」

(注)開始時刻に遅れると入場できません。(火曜日)~(金曜日)は20人以上の団体投映可(10日前までに申し込み)

風しん抗体検査・予防接種 はお済みですか?

〈問合せ〉保健所健康づくり課
抗体検査は、 電話番号409-3404
予防接種は、 電話番号409-3836

 妊娠中の人が風しんにかかると、赤ちゃんに重大な影響が出ることがあります。また、昭和37~53年度生まれの男性は公的に風しんの予防接種が行われていません。感染が拡大しないように抗体検査・予防接種を受けましょう。

〈対象〉(1)昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性(注)クーポン券を発送済み (2)妊娠を希望する人とその配偶者等、風しん抗体価が低い妊娠中の人の配偶者等

抗体検査

〈費用〉無料 (1)全国の医療機関 (2)市内協力医療機関 受診方法直接各医療機関へ(注)(1)は本人確認書類とクーポン券、(2)は本人確認書類を持参

予防接種

〈対象〉抗体検査で抗体価が基準値以下の人(注)妊娠中の人は受けられません 〈費用〉(1)無料 (2)実費(注)平成30年12月25日以降の接種分は助成あり。MR(麻しん・風しん混合)は上限6700円、風しんは上限4400円。生活保護世帯は全額助成 接種方法直接全国の医療機関へ(注)(1)は本人確認書類とクーポン券、抗体価が低い証明書を持参 助成の申込み(1)不要 (2)申請書、抗体価が低い証明書、領収書の原本を保健所健康づくり課(〒273-8506(注)住所不要)へ

(注)(1)の人でクーポン券の有効期限が過ぎている人や転入等で届いていない人は、同課へお問い合わせください。

9月20日~26日は動物愛護週間 人と動物が共生できるまちづくりを

動物も人と同じ命ある生き物です。家族として迎えた以上、最期まで責任をもって飼いましょう。また、動物を飼っていない人に対して配慮をすることも大事なマナーです。

〈問合せ〉動物愛護指導センター 電話番号435-3916

犬の飼い主の皆さんへ

  • リードを外しての散歩やふんの置き去りは条例で禁止されています。ふんは持ち帰り、おしっこは水で流しましょう。また、伸縮リードは、人や犬に近づく際には短い長さにロックして使用し、周囲に十分注意を払いましょう
  • 無駄吠えをしないように、しつけましょう。吠え続けることは犬にとってもストレスです

狂犬病予防接種は12月31日(木曜日)までに

 犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)を行い、鑑札、狂犬病予防注射済票を犬につけることが法律で義務付けられています。予防接種は、4月1日~6月30日の期間内に飼い犬に受けさせなければいけません。新型コロナウイルスの影響等でこの期間に接種できなかった人は、12月31日(木曜日)までにお近くの動物病院などで必ず接種してください。

猫の飼い主の皆さんへ

  • 屋外に放すと、交通事故やけんかによる受傷、感染症によって死亡するリスクが高まります。猫はトイレや爪とぎなどの環境を整えれば屋内だけでの飼育ができます
  • 不幸な子猫を増やさないために、不妊手術をしましょう。全国の保健所等で殺処分される動物の大半が子猫です
  • 首輪や名札、マイクロチップ等で必ず飼い主の名前と連絡先が分かるようにしましょう

(注)飼い犬・猫のしつけで困ったときは、動物愛護指導センターへご相談ください。いなくなった場合は、速やかに同センターと最寄りの警察署にお問い合わせください。

市民文化創造館(きらら)

 電話番号423-7261(〒273-0005本町1-3-1フェイス6F)

チケットの受付は9:00~20:00(注)(土曜日)(日曜日)祝日は17:00まで。毎月最終(月曜日)休。発売日の電話受付は10:00から。未就学児の入場不可。チケット番号順に入場

9月18日(金曜日)発売開始

祖父 椿貞雄の想い出に寄せて「東彩子 ダブル・コンチェルトの午後」

11月21日(土曜日)午後4時開演 〈出演〉佐々木大芽(バイオリン)、伊舟城歩生(ピアノ) 〈全席自由〉一般2000円、高校生以下1000円

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所 電話番号424-2327

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

夜間休日急病診療所は現在、診療時間の短縮および外科の診療を休止しています

内科・小児科

年中無休 午後9時~午前0時 (注)受付は午後11時30分まで

(注)上記以外の時間帯については、ふなばし健康ダイヤル24(電話番号0120-2784-37)で医療機関を案内します

小児科の担当医による診療(15歳未満)

(月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時 (土曜日)は、午後6時~9時 (注)受付はいずれも終了30分前まで

(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分 

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 電話番号423-2113

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)応急処置のみ

(日曜日)祝日休日は、午前9時~正午

(注)受付は原則11時30分まで

当番医案内

休日調剤薬局案内・健康医療相談

ふなばし健康ダイヤル24

 電話番号0120-2784-37

年中無休・24時間対応・通話料無料

県の救急安心電話相談

 電話番号#7009

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6735-8305

平日・(土曜日)は、午後6時~翌午前6時

(日曜日)祝日休日は、午前9時~翌午前6時

県のこども急病電話相談

 電話番号#8000

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939

年中無休 午後7時~翌午前6時 

こどもの救急ホームページ

http://kodomo-qq.jp/

(注)受診の際は健康保険証等を持参してください。

駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

ハローワーク船橋マザーズコーナーが移転

現在のフェイスビル内からハローワーク船橋第二庁舎(船橋スクエア21ビル4階)に移転し、9月23日(水曜日)から業務を開始します。〈問合せ〉ハローワーク船橋マザーズコーナー 9月18日(金曜日)までは、 電話番号423-3097 9月23日(水曜日)からは、 電話番号420-8609(注)(土曜日)(日曜日)祝日休

7面

情報ひろば お知らせ

下水道使用料請求元が県企業局に変更

 市が徴収している下水道使用料は、3年1月請求分から徴収業務を県企業局に委託するため、使用料請求元が、市から県企業局に変更になります。

県企業局の上水道を利用 上下水道料金を一括して県企業局から請求。水道料金の支払い方法に統一され、使用者名義も水道の契約者に統一

井戸水や習志野市企業局の上水道を利用 下水道使用料を県企業局から請求。納付書払いまたは口座振替となり、口座振替利用の場合は別途手続きが必要。対象者には9月末頃にお知らせを送付予定

〈問合せ〉下水道総務課 電話番号436-2643

移行のため、12月請求までの下水道使用料新規口座申込書の受け付けを停止します。

看護師・准看護師を目指す人に修学資金を貸し付けます

〈対象〉看護師・准看護師学校または養成所に修学し、将来市内の医療機関等の施設に看護師・准看護師として勤務する意思のある人(注)市内医療機関等への勤務を目的としたほかの修学資金や奨学金貸付と併給可 〈貸付金額〉月額3万円(注)市内の医療機関等に一定期間(在学する学校等の修学期間)以上勤務すると、借り受けた修学資金の返還が免除されます 〈申込み〉必要書類を健康政策課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2335)へ(注)申請書は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます

都市計画審議会を公開

〈日時・日程〉10月7日(水曜日)午後2時~ 〈会場〉市役所10階第4・第5委員会室 〈定員〉先着2人 〈申込み〉事前に都市政策課 電話番号436-2522へ

議題
船橋都市計画道路の変更(付議)
JR南船橋駅南口地区のまちづくりについて(報告)

性的少数者(LGBT)のための交流会「Marble Arch」

 性別に違和感がある、同性が好き、LGBTかもしれない、25歳以下のそんな人同士が自由に話し合う場です。

〈日時・日程〉10月10日(土曜日)午後1時~3時30分 〈会場〉市内 〈定員〉先着10人 〈申込み〉事前に市民協働課 電話番号436-2107へ

合同企業説明会(製造業編)

〈日時・日程〉9月25日(金曜日)午後1時~4時 〈会場〉市民文化創造館(きらら) 〈対象〉おおむね39歳までの求職者 〈定員〉先着15人 〈申込み〉事前にジョブカフェちば 電話番号426-8471へ

情報ひろば 募集

放課後ルーム補助員(会計年度任用職員)の登録者

〈内容〉児童の遊びや生活の指導など 〈勤務場所〉各放課後ルーム(市内54カ所のいずれか) 〈勤務日時〉(月曜日)~(土曜日)のうち午後0時30分~7時((土曜日)や冬休み期間等は午前8時~午後7時)の間で1日5時間 〈時給〉1013円(注)交通費支給 〈任期〉3年3月31日まで(注)再任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って、本人が職員課 電話番号436-2147へ

市立リハビリテーション病院職員(看護師)

〈対象〉看護師の資格を持つ人 〈募集人数〉若干名 〈勤務場所〉同病院 〈勤務日時〉シフト制 〈給与〉33万220円(専門学校卒の場合)(注)交通費は上限5万円まで支給 〈採用予定日〉3年4月 〈試験日〉随時 〈申込み〉事前に同病院 電話番号439-1200へ

ふなばししファミリー・サポート・センター協力会員

 利用会員の子どもの保育園等の送迎や一時預かり等、子育てのお手伝いをする有償ボランティアを募集します。申し込み方法等、詳しくはお問い合わせください。

〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈報酬〉1時間700円(注)(土曜日)(日曜日)祝日休日は900円 〈問合せ〉同センター 電話番号420-7192

(公財)船橋市公園協会正職員

〈職種〉上級一般職員 〈業務内容〉都市公園等の管理運営、協会の総務・企画など 〈対象〉平成2年4月2日以降に生まれ、令和3年3月までに大学等(短大除く)を卒業したか卒業見込みの人(注)長期キャリア形成の観点から 〈募集人数〉若干名 〈給与〉同協会給与規程による 〈採用予定日〉3年4月1日 〈試験日〉11月15日(日曜日) 〈申込み〉9月17日(木曜日)~10月17日(土曜日)(消印有効)に、申込書を同協会総務課(〒273-0005本町4-41-19-503 電話番号425-7000)へ(注)申込書は公園緑地課・同協会総務課で配布するほか、同協会ホームページからも取り出せます

情報ひろば 趣味·教養·学習

ニート・ひきこもり等の状態にある若者の保護者交流会

〈日時・日程〉9月26日(土曜日)午後1時~2時30分 〈会場〉ふなばし地域若者サポートステーション(湊町2) 〈対象〉15~49歳で現在「ニート・ひきこもり」状態にある人の家族 〈定員〉先着8人 〈申込み〉事前に同ステーション 電話番号437-6003へ(注)(日曜日)(月曜日)祝日休

安全・安心のまちづくり

船橋警察署 電話番号435-0110

船橋東警察署 電話番号467-0110

犯罪・交通事故情報2年7月末

犯罪件数

空き巣 車上ねらい ひったくり 自動車盗
52(−28) 75(−178) 4(−2) 19(+3)

特殊詐欺(電話de詐欺)

件数 被害額
88(−25) 1億5622万円(−4429万円)

交通事故

人身事故(件) 死者(人) 負傷者(人) 物件事故(件)
656(−191) 1(−4) 758(−222) 5503(−1158)

数字は1月からの累計。( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため変更される場合があります。

9月21日(祝日)~30(水曜日)は 秋の全国交通安全運動

〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-2292

 秋口は日没時間が急速に早まり、夕暮れ時や夜間の交通事故の増加が懸念されます。交通ルールとマナーを守り、交通事故に十分気を付けましょう。

運動のスローガン

~夕暮れの 一番星は 反射材~

重点目標

1.子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保

2.高齢運転者等の安全運転の励行

3.夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

9月14日~30日(水曜日)に調査員が書類等を配布 国勢調査は、インターネット回答で!

〈問合せ〉国勢調査船橋市実施本部コールセンター 電話番号437-2622

 5年に1度の国の重要な統計調査である国勢調査が始まりました。同調査は、パソコンやスマートフォンから回答できます。インターネットでの回答は10月7日(水曜日)まで、紙の調査票での回答は、10月1日(木曜日)から7日(水曜日)までです。調査員による訪問回収を希望する人は担当調査員にお申し出ください。

[キャプション]顔写真付きの調査員証を携行した調査員が訪問します

今年はオンラインで開催 児童・生徒 議会見学会・意見交換会

〈問合せ〉議会事務局庶務課 電話番号436-3014

 市議会では議会の役割や仕組みを理解してもらうため、(1)小学生議会見学会、(2)中学生 高校生議会見学会・意見交換会を毎年開催しています。今年は新型コロナウイルスの影響により、オンラインで開催します。おうちで議会の施設を見学したり、議員とお話ししたりしませんか。

〈日時〉10月25日(日曜日)(1)は、午前10時~、11時~、午後1時~、2時~ (2)は、3時~、4時~(注)各40分 〈会場〉自宅ほか(セミナー等をオンラインで行うアプリ・Zoomを使用) 〈対象〉市内在住・在学の小学3年~高校生 〈定員〉各10人(多数は抽選) 〈申込み〉9月28日(月曜日)までに議会事務局庶務課 電話番号436-3014へ(注)市ホームページからオンライン申請も可

消費生活センター発 ネット通販は表示内容を確認してから注文を!

〈問合せ〉 電話番号423-3006

事例

 SNSの広告で「お試し初回500円。定期の回数縛りなし。解約保証あり」とあったダイエットサプリを申し込んだ。1週間分のサプリが届き試したが、効果が感じられなかった。その1週間後に、4カ月分のサプリが届き、高額な代金を請求された。販売会社に解約を申し出たら「次回からの解約は受け付けるが、既に受け取ったサプリの解約には応じられない。ホームページにも記載がある」と言われたが、返品したい。

センターから

 新型コロナウイルス感染の懸念から、ネット通販を利用する人が増加しています。しかし、表示内容を確認せずに申し込むと、事例のようなトラブルに遭う場合があります。ネット通販には、「特定商取引法に基づく表示」や利用規約があり、記載内容に同意して申し込んだことになります。「商品を送り返したら、代金を払う必要はない」という考えは危険です。返金保証がある商品でも、空箱等も返品しないと保証の対象にならない等の記載がある場合もあります。今回の事例ではこうした表示があり、支払うことになりました。ネット通販を利用するときは、申し込む前に表示内容をしっかり確認することが大切です。

けいじ板

(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

活動については主催者に確認し、参加する場合には手洗い・咳エチケットなど基本的な新型コロナウイルス感染症対策を徹底してください。

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • パソコン 毎月2回(月曜日)午前9時30分~11時30分 中央公民館(注)ノートパソコンを持参できる人 入会金1000円 月会費2000円 森川 電話番号080-5008-3668
  • 児童英語(年中~小学生) 毎月第1・3(金曜日)午後4時~5時、午後5時~6時 高根台公民館 各入会金1000円 各月会費2500円 金子 電話番号090-4025-6409

 市内の私立幼稚園の願書受付は11月1日(日曜日)から

来年度の入園案内書等は、10月15日(木曜日)から各幼稚園で配布します。詳しくは「広報ふなばし」10月1日号でお知らせします。〈問合せ〉学務課 電話番号436-2858

8面

子ども記者通信

楽しさあふれる“メグスパ” 金杉台中2年 酒井知輝くん

 皆さんは、メグスパという施設を知っていますか。この施設は「北部清掃工場余熱利用施設ふなばしメグスパ」(大神保町)という温浴施設で、隣接する北部清掃工場のごみを燃やした熱で発電し施設内で使用しています。
 大浴場では、季節によって梨風呂やゆず湯を実施しているため、行くたびに違った楽しみ方ができるのが魅力です。また、1週間ごとに男湯と女湯が入れ替わるため、2種類のサウナ(スチームとフィンランド式)を週替わりに利用することができます。現在は新型コロナウイルス感染対策のため、休憩所の座席数を減らし、人がよく触れる箇所のこまめな消毒等を行い営業しています。
 僕は取材をする前からメグスパを利用していました。今回の取材を通して、スタッフの皆さんが季節のお風呂やイベントを実施するなど「どうしたらお客さんに喜んでもらえるか」という思いを持って仕事をしていることが分かりました。例えば夏には、縁日やスイカ割りを開催するなど家族で楽しむことができるイベントを企画するほか、水泳教室やダンス教室なども開催されるため、自分の好きなことについて教えてもらうこともできます。
 今回、メグスパが地域の皆さんに愛されているのは、いろいろな工夫がされているからだと感じました。皆さんも一度「ふなばしメグスパ」に行ってみてください。

〈問合せ〉温浴施設ふなばしメグスパ 電話番号457-5151 〈営業時間〉 午前9時~午後9時 〈休館日〉 毎週(月曜日)※祝日休日の場合は翌平日 〈利用料〉 一般500円、小・中学生250円、未就学児無料、65歳以上400円

発泡スチロールケーキ工作 9月19日(土曜日)午後1時~4時 当日先着20人 100円

オンラインでつなぐ“生徒総会” 行田中2年 梅山優剛くん

 私たちの学校は、ウェブ会議システムの「Zoom」を活用した“リモート生徒総会”を行いました。例年は、体育館に全校生徒が集まり実施していましたが、今回は図書室で私が所属する生徒会役員が進行し、その様子を各教室の電子黒板に映し出しました。発表者の声が途中で途切れたり、発表者以外の人の映像に切り替わったりする不安もありましたが、当日は2カ月間の準備のかいあって、スムーズに実施することができました。
 新型コロナウイルスの影響で、新入生歓迎会などの行事が中止になってしまい、生徒会だけでなく、生徒の中でも残念だという声が多く聞かれました。しかし、別の新しい方法を考えることで、できることがあるということを学びました。私たちが一丸となって頑張ることにより、困難なことも実現することができるという自信を得ることができました。
 これからも何かにつまずいたとき、新たな考えを生み出せる柔軟性と、できるかもしれないという自信を持って生活していきたいです。また、この「Zoom」を使用した新しい方法が多くの学校に広まり、さまざまな学校行事や集会などが実施できるようになってもらいたいと思います。

 ひと 限界を超えた挑戦 親子で世界一

藤井 裕大くん(行田中3年) 父 雅博さん(日本フラットランドスケートボード協会副代表)

 「フリースタイルスケートボードをいつかオリンピック種目にしたい」と語る藤井裕大くんは、日本フラットランドスケートボード協会から認定されたプロライダー。まだあどけなさの残る中学3年生だが、ひとたびスケートボードに乗ると顔つきが一変する。
 7月19日に開催され22カ国から110人の選手が出場したスケートボード・フリースタイルの世界大会「WORLD Round-Up」において6部門のうち最もレベルの高い“プロフェッショナル部門”で見事優勝し、世界一の栄冠に輝いた。また、普段会社勤めをしながらプロとして活動する父親の雅博さんも“マスターズプロ部門”で優勝し、親子で世界一の快挙を成し遂げた。
 例年カナダで開催されているこの大会は、世界中からプロとアマチュアが集まるフリースタイルスケートボード大会。今年は新型コロナウイルスの影響で、初めてオンラインによるビデオ審査での開催となった。裕大くんは、“4連続キャスパートゥキャスパー”という最高難度の技を演技の最後に持ってくる構成で、納得できるまで動画を撮り直したという。最高の演技ができた時は締め切り当日で、「親子で思わず涙した」と当時を振り返った。
 プロである父親の姿を見て、小学3年生でスケートボードを始めたという裕大くん。練習はふなばし三番瀬海浜公園で行っていて、敷地が広くお気に入りの練習場だという。毎日4時間練習に没頭していたが、現在は受験生であるため、土日を中心に行っている。そんな裕大くんの強みは、自分で決めたことはできるまで挑戦すること。「体力の限界を超えてもやり続ける」と父親の雅博さん。そんな2人は「息子の頑張っている姿に自身も引っ張られる。互いに技を競って張り合うこともあり、親子を超えた関係」「父のことはすごく尊敬している。自分だけでは足りない部分もサポートしてくれて大きな存在」とお互いを認め合い切磋琢磨している。
 8月31日には、松戸徹市長に優勝報告を行った。市長は「1つのことを極めるのは大変なこと。その中で結果に結び付けることはさらに難しい。今回のことを自信にして、フリースタイルスケートボードを牽引してほしい」と激励した。
 「フリースタイルスケートボードは、平らな地面でやるため派手さはないが危険度は低い。初心者でも挑戦しやすいので、ぜひ気軽にやってみてほしい」と雅博さんは魅力を伝える。
 裕大くんは「来年の世界大会では、やり直しができない一発勝負の中で技を成功させたい」と連覇に闘志を燃やす。また、YouTubeを配信し普及活動も行っていきたいと意欲を語ってくれた。次の目標に向かって滑り出した親子に注目だ。

写真がとらえたホットな話題 ふぉっとニュース

福祉施設に今年も“季節の味”をお届け

 8月24日、船橋市果樹園芸組合と市川市農業協同組合から、市内の社会福祉施設へ「船橋のなし」が135箱寄贈されました。この取り組みは、昭和60年から続いており、船橋市果樹園芸組合の齋藤一夫組合長は、「今年は雨が続き、例年よりも実が小さく苦労しましたが、おいしく仕上がりました」と語りました。松戸徹市長は、「梨は船橋の魅力のひとつ。梨を届け、気持ちを持ち寄ることで、地域の横のつながりができますし、施設の皆さんも毎年とても楽しみにしています」と話しました。

取材メモ 100歳の写真でほっこり

 今号では、敬老の日にちなんで100歳を迎える皆さんから写真を応募していただきました。いきいきとした表情や優しい笑顔を見るたびに、これまで一人一人が重ねてきた人生に思いをはせました。自分自身も小さい頃から面倒を見てくれた祖母に会いに行き、これまでの感謝を伝えたいと思います。

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日