広報ふなばしテキスト版 令和2年6月1日号

更新日:令和2(2020)年6月1日(月曜日)

ページID:P080865

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 新型コロナウイルスに負けるな!心温まる「ありがとう」が届きました
約150通のメッセージに感謝 感染リスクのあるごみ収集作業員の力に
メッセージおよび寄附金を募集しています
2面 新型コロナウイルス 新規感染者数が11日間「ゼロ」
3面 市民の生活を守るための支援策
4面 動画で楽しく「STAY HOME」
申請は便利な郵送やオンライン申請で
広げよう!応援の輪「#食べよう船橋」
広報ふなばしはスマホアプリ マチイロで
子育て情報をスマホにお届け
5面 子ども記者通信
6/15(月曜日)~四つ葉のクローバープロジェクト展覧会を開催 子どもたちが一枚の絵に思いをのせて
家庭ごみの出し方にご協力を
ホームタウンNEWS 選手から皆さんへメッセージ
皆さまからの“温かい支援”に感謝
「古着」の排出を控え家庭内保管にご協力を
6面 6月上旬~リーフレットを全戸配布 新たな災害時の医療体制を開始
6月15日(月曜日)まで郵送で受け付け 市営住宅の入居者を募集
残りの人生、どう過ごす? 「大切な人に伝えるノート」で始めるあなたの終活
6月はシートベルトとチャイルドシート着用推進強化月間
7面 2年度 国民健康保険料をお知らせします
保険料の納付は口座振替をご利用ください
多言語で国保についてお知らせ 外国人向けのパンフレット
白内障の手術後に使用する特殊眼鏡等の助成制度は 6月30日(火曜日)までの手術が対象
けいじ板
交通事故などで国民健康保険を使用する際は連絡を
8面 障害福祉サービスの人材不足解消へ 研修費用を助成します
より便利に、より利用しやすくなりました 福祉リフトカーがサービスを拡充
最大月額2万5000円を補助 介護職員のための宿舎借り上げを支援
在宅の介護保険サービスの利用料を助成します
各施設の指定管理者を募集します
ふなばし文芸
65歳以上の人に今年度の介護保険料の納入通知書を送付します
9面 自主防災組織の結成を
10面 健康
趣味·教養·学習
募集
不妊治療助成制度をご利用ください
ふなばしセレクション
夜間・休日の急病は
11面 船橋駅前総合窓口センター
情報ひろば お知らせ
善意の花園(敬称略)
子育て世帯への「臨時特別給付金」を支給します
6月の無料相談窓口
陸上自衛隊習志野演習場6月の訓練予定
12面 惜しまれつつ 太宰治ゆかりの玉川旅館が閉館 100年間“安らぎ”をありがとう
おうちで給食を味わおう! 6月の旬は“船橋にんじん”
取材メモ

1面

新型コロナウイルスに負けるな!心温まる「ありがとう」が届きました

 市では医療関係者や生活を維持するために厳しい環境の中、営業を続ける事業者の皆さんへの応援メッセージを5月1日から募集しています。緊急事態の中でも最前線で尽力している人へ、多くの温かいメッセージが寄せられましたので、今号はその一部を紹介します。全てのメッセージは、市ホームページ(右コード)でご覧になれます。(注)いただいたメッセージを一部省略等、編集して掲載しています

〈問合せ〉政策企画課 電話番号436-2932

放課後ルームに携わる先生へ

 社会状況を維持する業務を担う会社に勤める私は、放課後ルームの先生方のおかげで、勤務することができています。ほんとに感謝しかありません。

医療関係者・救急隊の皆さまへ

 常日頃より感染等の危険なお仕事に就かれている皆さまとは思いますが、未知の感染症による不安と危険の中での業務は、市井の人間には想像することもできません。皆さまには感謝申し上げます。

コロナ治療に携わる全ての医療関係者さまへ

 感染者が少しずつ減ってきていますが、まだ危ない状況は変わりないと思います。感染をこれ以上増やさないためにも、基本の手洗いうがい・マスク着用・換気・人と密接にならないなど、まだまだ重要であると思います。医療関係者の皆さまの負担をこれ以上増やさないためにも、予防をこれからも徹底していこうと思います。

ごみ収集を行ってくださる皆さまへ

 先日の雨の中、ごみ収集車にたくさんのごみ袋を積んでいる収集員の方々を見ました。黙々と従事されていて、みんなのためにリスクを背負ってごみを収集してくれる皆さんに心から感謝の気持ちが湧き上がりました。

暮らしを支える商業事業者の皆さまへ

 感染者が増え続けていた時に、食料品の買い出しに行かねばならず、ビクビクしながらスーパーへ。そこには懸命に品出ししている人たち、レジを捌いている人たちが。在宅勤務している私より感染リスクが高い中、みんなの生活を支えるために普段通りに頑張ってくれていました。帰りにレジで、透明シート越しに『ありがとうございました!』と明るい声を掛けていただき、本当に元気をもらいました。

飲食店などの商業事業者の皆さまへ

 船橋には美味しい店がたくさんあり、これからも利用するのを楽しみにしています。この度のコロナウイルス関連で非常に厳しい経営状況が続いていると思いますが、この状況が落ち着いたら自粛期間に行けなかった分、たくさん利用させていただきたいと思ってますので、どうかこの厳しい期間を何とか乗り越えてください。

市民の生活を支える公務員の皆さまへ

 市民の暮らしを支えてくれている保健所をはじめ公務員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。船橋市民は皆さまが困難な状況のなか、市民の生活を支えてくださっているのをしっかり分かってます。頑張ってください。

約150通のメッセージに感謝 感染リスクのあるごみ収集作業員の力に

〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434

 市民の皆さんからごみ収集作業員への応援、感謝のメッセージがごみ袋に貼られており、「コロナウイルスで大変な中、ごみ収集してくれてありがとう」や「体に気を付けて頑張ってください」など、5月中旬までに約150通が届いています。こうした温かい心遣いは、作業員にとって大きな励みとなっています。今後も、市民の皆さんの生活が維持できるよう収集作業を行っていきます。

皆さんからいただいたメッセージを6月5日(金曜日)まで、市役所1階美術コーナーで展示しています。
[キャプション]メッセージが続々と届けられています

メッセージおよび寄附金を募集しています

 メッセージは市ホームページやフェイスブック、ツイッター等で周知し、市民の皆さんとその思いを共有するほか、メッセージの宛先の人にもお届けし、感謝や応援の気持ちを伝えます。
寄附金は、「医療・福祉支援」、「教育・子育て支援」、「事業者支援」に広く活用させていただきます。
〈申込み〉メッセージは、はがき・ファックスで政策企画課(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2058)へ(注)市ホームページ(右コード)からも申し込めます 。寄附は、寄附申出書を同課へ(注)市ホームページまたはふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からも申し込めます。返礼品の贈呈はありません。〈問合せ〉同課 電話番号436-2932

2面

新型コロナウイルス 新規感染者数が11日間「ゼロ」

 市内の新型コロナウイルス感染者数は5月に入り減少し、5月12日から22日までの11日間は新規感染者は確認されていません(5月22日現在)。これは市民の皆さんによるご協力の成果が現れた結果です。しかし、まだ予断を許す状況ではありません。市では、今後も市医師会の協力のもと積極的なPCR検査の実施や患者受入体制を維持します。市民の皆さんには、今後感染の第2波を発生させないためにも十分な警戒をお願いします。

〈問合せ〉船橋市新型コロナウイルス感染症対策 保健所本部 電話番号409‐1898

市内の現在の陽性患者は23人(5月22日現在)

 5月22日現在、市内で確認された陽性患者の累計は124人(船橋市保健所が発表した他市の陽性患者を1人含む)です。船橋市の回復者(退院・退所・自宅療養解除)は100人で、現在の陽性患者23人のうち入院者は7人、軽症者・無症状者を受け入れるホテル入所者は11人、自宅療養者は5人です。

市独自のPCR検査は累計2023件(5月22日現在)

 市独自で3月11日からPCR検査を実施しており、市内医療機関の医師が検査を必要と判断した場合、保健所と調整の上、積極的にPCR検査を行っています。市ではこれまで、検査が必要と判断された人は待つことなく検査を受けられており、検体採取の翌日には結果が判明するなど、迅速な対応を行っています。

 また、中等症・重症患者を受け入れる体制の維持と軽症者等の療養を受け入れるホテルの借り上げを引き続き行うなど、市民の皆さんの命を守る体制が確立しています。

5月に相談の目安が変更となりました

 市では以前から相談の目安「37・5℃以上」に満たない人でも、倦怠感等が続く場合は相談に対応していました。今回、厚生労働省が目安を変更したことに伴い、「船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター」に相談する際の目安を下記のとおり5月8日に変更しました。今後も感染の心配があればすぐに相談センターへ相談してください。

市立学校は6月1日(月曜日)から登校開始

 臨時休業していた市立小・中・高・特別支援学校が段階的に再開します。臨時休業中の授業時間を確保するため、夏休み期間中の7月21日(火曜日)~8月7日(金曜日)、18日(火曜日)~31日(月曜日)や9・10月の隔週土曜日などに授業を実施します。なお高校は7月31日(金曜日)までの期間に授業を実施し対応します。

〈問合せ〉指導課 電話番号436-2860

10万円給付 特別定額給付金

 市では可能な限り早く支給できるよう、県内の人口30万人以上の自治体としては一番早く申請書の発送を完了しました。(注)届いていない世帯はお問い合わせください

〈申請期限〉8月20日(木曜日)(消印有効)
〈対象〉4月27日時点で市の住民基本台帳に登録されている人
〈手続き方法〉郵送またはオンライン
〈振込み〉申請を受け付けた順に振り込んでいます(注)現在申請が殺到しており、申請を受け付けてから振り込みまで1カ月程かかる場合があります

市ホームページでよくある質問を紹介しています。

特別定額給付金コールセンター

電話番号0120-122784(フナバシ)
月曜日~金曜日は、午前9時~午後8時
土曜日、日曜日、祝日は、午前9時~午後5時
(注)言語・聴覚障害など電話での相談が難しい人は ファックス番号436-2399へ

DV被害で避難している人へ

 配偶者やその他親族から暴力(DV=ドメスティック・バイオレンス)を受け住民票を異動せず避難し、特別定額給付金の申請ができない人はコールセンター 電話番号0120-122784へお問い合わせください。

相談の目安(5月8日に目安が変更されました)

比較的軽い風邪症状

続いたらすぐに相談(4日以上続いた場合は必ず)

比較的軽い風邪症状かつ以下のいずれか
  • 高齢者
  • 糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある人
  • 人工透析を受けている人
  • 免疫抑制剤や抗がん剤等を使用している人
  • 妊娠している人
すぐに相談

息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱など強い症状のいずれかがある

船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターへ

電話番号047-409-3127
受付時間:午前8時~午後8時((土曜日)(日曜日)(祝日)(休日)も開設)

(注)言語・聴覚障害など電話での相談が難しい人は ファックス番号047-409-2952へ
(注)子どもは同センターやかかりつけ医に電話で相談してください

海外渡航歴の有無にかかわらず誰でも相談できます。感染の疑いがあると医師が判断した場合は、相談センターから医療機関またはPCR検査外来を紹介します。

「北総育成園」の入所者全員が陰性に

 新型コロナウイルスの集団感染が発生した北総育成園(香取郡東庄町)で、入所中の利用者に順次PCR検査を行ってきたところ、5月13日に全員の陰性が確認されました。
同園は市が開設する知的障害者の支援を行う施設で、3月28日に集団感染が確認されました。集団感染が発生してから施設の運営では県や東庄町、医療機関、県知的障害者福祉協会、運営法人の他施設、有志の皆様からさまざまな支援をいただいたほか、市もこれまで看護師、保健師、介助員等の市職員の派遣のほか、防護服、衛生用品等の物資供給を行ってきました。同園では施設職員も療養先から順次復帰し、集団感染が発生する前の通常の生活に徐々に戻りつつあります。

〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2345

[キャプション]入所者の生活支援に向かう前に、ごみ袋をテープでつなぎ合わせた防護服を着用する介助員(写真左端が市職員。4月20日撮影)

狙われています!給付金の詐欺にご注意を

 特別定額給付金を装った不審な電話が確認されています。市や国の職員が給付のために「ATMの操作」や「手数料の振り込み」をお願いすることは絶対にありません。不審な電話があったら船橋警察署 電話番号435-0110、船橋東警察署 電話番号467-0110へ

3面

市民の生活を守るための支援策

事業者向けの支援

助成金等の臨時相談窓口を開設

 事業者向けに国や県、市のさまざまな助成制度があります。市ではその複雑な手続きを支援するため臨時窓口を開設し、社会保険労務士、中小企業診断士が申請書類の作成を手伝うほか、労務や資金繰り等の相談に乗っています。利用に当たっては事前に申し込みが必要です。
〈相談者・日程等〉下表 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2477
申し込みはオンラインまたは郵送でできます。詳しくは同課へ問い合わせください。

相談者

日程

内容

定員(多数は抽選)

会場

社会保険労務士

7月24日(祝日)まで

メールでの相談

20社

中小企業診断士

毎週(火曜日)~(土曜日)(注)6月27日(土曜日)まで

対面での相談

1日6社

中央公民館

テナントの賃料を最大20万円給付

 新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少し、事業継続が困難になっている事業者を支援するため、賃料相当額を最大20万円給付します。
〈対象〉市内の建物を賃借して事業を行っていて、2~5月いずれか1カ月の売上高が前年同月と比べて3分の1以上減少している中小企業・個人事業主ほか 〈助成額〉4・5月分の月額家賃の3分の2(上限10万円(注)1カ月当たり) 〈問合せ〉テナント賃料助成金事務局(商工振興課内) 電話番号436-3320

詳しい対象、支給額、申請方法は同事務局へ問い合わせるか、市ホームページ(右コード)をご覧ください。

利子と信用保証料の全額補助制度

 市独自に中小企業者を対象として、3年以内の借り入れで融資額2000万円までの融資を受けた際の利子と信用保証料の全額を補助します。
〈対象〉新型コロナウイルスに係るセーフティネット保証4号の認定を受けて、市中小企業融資制度のうち「特定中小企業者対策資金」による融資を利用する中小企業者 〈融資限度額〉2000万円以内(無担保) 〈補助内容〉年に1度、申請に基づき利子(2.1パーセント以内)と信用保証料(0.8パーセント)を市が補助 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2475

新型コロナウイルスに伴う融資や貸し付けを受ける際に必要となる、住民票等の証明書発行手数料が無料となります。

〈対象〉住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書、各種納税証明書ほか

生活を支える支援

家賃が払えない人を救済「住居確保給付金」

 新型コロナウイルスの影響による休業等で収入が減少し、住居を失う恐れが生じている人に対して、原則3カ月間、住居確保給付金を支給します。
〈対象〉離職等から2年以内またはやむを得ない休業等により、収入を得る機会が減少し、離職等と同様の状況にあり、現在住居がない、または住居を失う恐れのある人(注)収入要件あり 〈支給上限額〉 単身は、4万3000円 2人世帯は、5万2000円 3人世帯は、5万6000円 〈支給期間〉原則3カ月(注)一定の条件を満たした場合は、最大9カ月支給 〈問合せ〉地域福祉課 電話番号436-2339

  • 県合同庁舎に臨時窓口を設置
    〈相談日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 〈所在地〉湊町2-10-18
休業・失業した個人・世帯向けの「生活費用貸付制度」

 新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入が減少し生活に困窮する世帯に、生活費等の貸し付けを県社会福祉協議会が行っています。

 緊急小口資金

〈対象〉休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のために貸し付けを必要とする世帯 〈貸付額〉原則10万円以内(学校等の休業、個人事業主等の特例の場合は20万円以内)

 総合支援資金

〈対象〉失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯(注)住居を有していることなど要件があります 〈貸付額〉 単身世帯は、月15万円以内 2人以上世帯は、月20万円以内 〈貸付期間〉原則3カ月以内 〈相談・申込み〉いずれも事前に市社会福祉協議会 電話番号431-5877へ(注)県社会福祉協議会の審査あり

国民健康保険・後期高齢者医療加入の被用者への傷病手当金

 給与等の支給を受けている国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合、その療養のため働くことができなかった期間について傷病手当金を支給します(要件あり)。

〈問合せ〉国保年金課 電話番号436-2395

収入が少ない・減少した人へ 保険料の減免制度等
 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料

 新型コロナウイルス感染症により、次の要件のいずれかに該当する世帯は、保険料を減免できる場合があります。要件など詳しくは国保年金課へお問い合わせください。
〈対象〉〇主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った〇主たる生計維持者の事業・不動産・山林・給与のいずれかの収入が、前年と比べて10分の3以上減少する見込みである(その他、要件あり) 〈減免の割合〉収入の減少に応じて決定します 〈問合せ〉国保年金課 電話番号436-2395

 65歳以上の介護保険料

 (1)収入が少ない人や、(2)新型コロナウイルス感染症の影響などにより、今年の収入が一定以上減少する見込みの人には保険料の減免制度があります。要件など詳しくは介護保険課へお問い合わせください。
〈対象〉次のいずれかに該当する65歳以上の人 (1)本人を含む同居者全員の2年度の市民税が非課税(生活保護者を除く。その他、要件あり)(2)主たる生計維持者が死亡・重篤な傷病を負った、または主たる生計維持者の事業・不動産・山林・給与のいずれかの収入が、前年と比べて10分の3以上減少する見込みである(その他、要件あり) 〈減免の割合〉(1)2分の1または3分の1 (2)収入の減少に応じて決定します 〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-2303

 国民年金保険料

 収入の減少や失業等により、保険料の納付が困難な場合は保険料の免除制度が利用できます。また、2月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で業務の喪失等や売り上げの減少などにより所得が現行の国民年金保険料の免除該当水準になることが見込まれた場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額による簡単な手続きで申請を受け付けています。

〈問合せ〉ねんきん加入者ダイヤル 電話番号0570-003-004(注)IP電話からは 電話番号03-6630-2525

保険料等の納付が困難な人へ 猶予等のお知らせ

料金

猶予等の条件

問合せ

国民健康保険料

世帯主の収入が、事業または業務の休廃止、事業が甚大な損害を受けたことにより、著しく減少した

国保年金課(電話番号436-2395)

後期高齢者医療保険料

世帯主の死亡、長期入院、事業の休廃止、非自発的失業等により収入が著しく減少した

国保年金課(電話番号436-2395)

65歳以上の介護保険料

生計中心者の収入が、長期入院、事業の休廃止、事業による著しい損失、失業等により著しく減少した

介護保険課(電話番号436-2303)

保育料

世帯の生計を主として維持する者の収入が、事業または業務の休廃止、事業における著しい損失、失業等により著しく減少した

保育認定課(電話番号436-2329)

下水道事業受益者負担金

災害・盗難その他の事故が生じたことにより負担金を納付することが困難であると認められるとき

負担金は、下水道総務課(電話番号436-2643)

水洗便所化改造工事資金貸付金

災害やその他やむを得ない事由により借受人が資金を償還することが著しく困難と市長が認めるとき

貸付金は、下水道総務課(電話番号436-2642)

(注)収入によって減免制度の対象になる場合があります。詳しくは上記の各担当課へお問い合わせください
下水道使用料の支払いが困難な人は下水道総務課 電話番号436-2643へお問い合わせください。

市税の納付が困難な人へ 徴収猶予の特例制度

 新型コロナウイルスの影響で市税の納付が困難な場合、1年間の猶予が受けられる「特例制度」があります。対象や申請方法など詳しくは債権管理課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

〈問合せ〉債権管理課 電話番号436-2246

4面

動画で楽しく「STAY HOME」

子どもから大人まで世代を問わず楽しめる動画を制作しています。ぜひご自宅でお楽しみください。

一緒に歌おう!市内音楽家が校歌をテレワーク演奏でお届け

市にゆかりのある音楽家と子どもたちを校歌でつなごうと「みんなで校歌を歌ってみよう」プロジェクトが始まりました。このプロジェクトには、新1年生に演奏動画を見ながら一緒に歌ってもらうことで、登校することへのワクワク感を感じてもらいたいという思いが込められています。市内小学校の卒業生を含め20人が自宅やスタジオで収録を行い、テレワークによる演奏シーンと学校の風景を組み合わせて作成しました。順次市ホームページ(右コード)や各学校のホームぺージで配信していますので、ぜひご覧ください。
〈問合せ〉文化課 電話番号436-2888
[キャプション]湊町小学校の校歌(伴奏:石川朋子、歌:高橋涼子)

創造力を育もう!絵画の鑑賞動画

子どもたちの創造力や表現力を育み、学校再開後の図工や美術の授業にもつながるよう、4月にリニューアルした「船橋市デジタルミュージアム」を活用した鑑賞動画を市ホームページ(右下コード)で配信しています。動画は、市ゆかりの作家の作品を用いた絵画をより楽しむためのヒントが詰まった内容で、子どもたちが動画を見てイメージが広がりそうな作品を市学芸員が選びました。親子で一緒にお楽しみください。
〈問合せ〉文化課 電話番号436-2888
[キャプション]「この絵、よーく見てみよう」(柴宮忠徳「画のある風景」)

「ふなばし生涯学習チャンネル」を開設

自宅でも楽しく学べる新たな学習支援として、市ホームページ(右下コード)で「ふなばし生涯学習チャンネル」を開設しています。動画では、市が所蔵する美術品を紹介した「椿貞雄と清川コレクション」や船橋の昔の写真と今の写真を比較して楽しめる「ふなばし今昔写真館~本町・湊町・宮本~」、郷土資料館が所蔵する民俗資料を使ったクイズ「これな~んだ?」などをお届けしています。今後も続々と配信しますので、お楽しみに!
〈問合せ〉社会教育課 電話番号436-2895
[キャプション]昭和37年 本町通り(ふなばし今昔写真館より)

(注)ほかにも市ホームページ(右コード)では、さまざまな動画を公開していますので、ぜひご覧ください。

申請は便利な郵送やオンライン申請で

住民票などの証明書発行や児童手当の申請などが、市役所の窓口に来なくても市ホームページや郵送でできます。窓口の混雑による感染拡大を防止するため、積極的なご利用をお願いします。

オンラインで申請ができる手続き

住民票・戸籍・印鑑登録

各種証明書のコンビニ交付サービス

戸籍住民課 電話番号436-2270

子ども・教育

児童手当の氏名・住所変更等の届出

児童家庭課 電話番号436-2316

その他

事業者向け助成金等臨時相談

商工振興課 電話番号436-2477

(注)上記以外のオンライン申請対応手続きや郵送対応可能な手続きの詳細は、市ホームページ(右コード)をご覧ください。

市公式アプリ「ふなっぷ」からも各種申請ができます

市から発信されるさまざまな行政情報をお知らせする、スマートフォン用無料アプリ「ふなっぷ」からも手続きができます。市ホームページ(右コード)からもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

広げよう!応援の輪「#食べよう船橋」

新型コロナウイルスの感染拡大で、大きな影響を受けている市内飲食店の「出前」や「テイクアウト」を利用することで、お店を応援するキャンペーン「#食べよう船橋」を実施しています。市内飲食店の皆さんの協力で今では170店舗以上が登録されています。自分好みのお店をたくさん見つけて、一緒に飲食店を盛り上げましょう!
〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2473

市民の皆さんへ

「特製カレーライス」「オムライス」「焼肉弁当」などプロの味が自宅で楽しめます。おいしく味わったら、各店こだわりの逸品に「#食べよう船橋」を付けて口コミをSNSに投稿し、応援の輪を広げましょう!お店もメニューもたくさんありますので、ぜひお店自慢の逸品をご堪能ください。

出前・テイクアウトできるお店を探そう!

市ホームページのほか、下記のサイトではエリアやジャンルで絞り込み検索ができます。

千葉おもてなしSHOPガイド

日本語のほか14言語に対応した店舗検索サイトです。

TAKE OUT ふなばし

船橋商工会議所青年部が運営するサイトです。 

「#食べよう船橋」を実践!
市ホームページや「TAKE OUT ふなばし」などのサイトにアクセス
気になるお店を選ぶ
  • 出前は、店舗に電話をして商品を注文
  • テイクアウトは、電話で事前予約が可能なお店もあります
商品を受け取る
  • 出前は、自宅で商品を受け取る
  • テイクアウトは、店舗で商品を注文し受け取る
SNSで「#食べよう船橋」を付けて発信 
たくさんつぶやかれています!
  • 電話で予約して受け取りもスムーズ!#食べよう船橋
  • おいしかった!また利用します#食べよう船橋

(注)食中毒を防ぐために、出前・テイクアウトの商品は長時間放置せず早めに食べましょう。 

飲食店の皆さんへ

市ホームページに店舗情報を掲載しませんか?5月25日現在、170店舗以上が参加しています。
〈申込み〉ファックスまたはEメールで申込書を商工振興課(ファックス番号436-2466 Eメールshokoshinko@city.funabashi.lg.jp)へ(注)申込書は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。市公式アプリ「ふなっぷ」からも申請できます

(注)イチオシのメニューなどに「#食べよう船橋」を付けて投稿することで簡単に情報発信でき、お客さんとの交流にもつながります。
(注)販売方法や品目などにより、飲食店営業以外の許可が必要となる場合があります。詳しくは保健所衛生指導課 電話番号409-2594へお問い合わせください。

広報ふなばしはスマホアプリ マチイロで

〈問合せ〉広報課 電話番号436-2012

マチイロのアプリでは、最新の「広報ふなばし」が発行されるとアプリにお知らせが届きます。いつでも、どこでも広報ふなばしが読めるマチイロをぜひご利用ください。

新聞未購読の人には無料で広報紙をお届けします

〈対象〉市内在住の人 〈申込み〉住所・氏名・電話番号を電話、ファックスまたは直接広報課(電話番号436-2012 ファックス番号436-2769)へ
[キャプション]このコードからダウンロードできます

子育て情報をスマホにお届け

妊娠から出産、子育てまでをサポートする子育て応援・情報アプリ「ふなっこアプリ」を配信しています。ダウンロードはスマホなどでふなっこアプリを検索〈問合せ〉子ども政策課 電話番号436-2796

5面

子ども記者通信

5月1日号で紹介した、今年度の子ども記者。新型コロナウイルスの影響で外出が自粛されている中、それぞれが出来る範囲で記事を書いてくれました。市ホームページでも紹介していますので、ぜひご覧ください。

思いを声に乗せて 船橋小6年 角野 優希さん

 私は市内に流れる防災行政無線の録音をしました。船橋市では、防災行政無線を小学生が読み上げるのは初めてのことだそうで、自分の声が市内全域に流れると思うと、とても緊張しました。

 現在、新型コロナウイルスの影響で、休校が2カ月以上続いて、みんないろいろな不安を抱えて過ごしていると思います。世界中で広がっている新型コロナウイルスは、まだ分かっていないことも多く、とても怖いです。

 今はまだ以前のように、友達と遊んだり、楽しく会話をすることはできません。だから、防災行政無線を通じて、私たちが学校に安心して行ける日が来るため、市民の皆さんが安心して生活を送れるようになるため、外出自粛に協力してほしいということを伝えられればと思いました。

 この声がどうか一人でも多くの人に届きますように。

船橋のイチゴで真っ赤なジャムが完成! 葛飾小6年 森 朝子さん

 皆さんは、船橋でイチゴ栽培が盛んなことを知っていますか。私は、本郷町にある農園・直売所の「石井農園Erdbeere」のイチゴを使って、家でジャムを作りました。

ヘタを包丁で取るのは、最初は難しかったけれどだんだん慣れていきました。イチゴの重さの半分の砂糖を量って入れて、煮つめれば完成です!次の日の朝、ヨーグルトに入れて食べました。色がとてもきれいでいい香りで、おいしかったです。

 石井農園では、毎年行っている「イチゴ狩り」を、緊急事態宣言が発表された4月7日から自粛したそうです。楽しみにしている人も多いので、中止はとても残念ですが、ジャムの鮮やかな色を見ていると、気持ちも晴れ晴れします。新型コロナウイルスの影響は大きいですが、少しでも明るく楽しい気持ちで毎日を過ごしたいです。

海老川にカルガモの親子を発見!八栄小6年 竹山 汐音さん

 家の近くにある海老川で、カルガモの親子を発見しました。私の通っている八栄小では、4・5年生の授業で海老川について学びます。今から40年ぐらい前の海老川は、工場から出る工業排水で川が汚れてしまって魚が住めず、いやなにおいがしたそうです。

 それがなぜ今はきれいになったのか調べてみたところ、ごみ拾いをしたり、花を植えたり、木炭を使って川のにおいを取っているからだそうです。このような活動もあり、生き物が住む川によみがえったことを知りました。

 私は、今までカルガモが海老川で子育てをしていることを知らず、偶然にも新しい発見をすることができ、うれしかったです。これから先も心が温かくなる景色が見られる、自然豊かな海老川であってほしいです。

6/15(月曜日)~四つ葉のクローバープロジェクト展覧会を開催 子どもたちが一枚の絵に思いをのせて

〈問合せ〉指導課 電話番号436-2865

市内の小・中学生の皆さんが“大切な人に伝えたいこと”“医療従事者への感謝の気持ち”などを一枚の絵に思いを込めた企画展を開催します。この企画は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて「美術の力で何かできることはないか」という思いから「四つ葉のクローバープロジェクト~未来へのメッセージ」として立ち上げました。

〈日時〉6月15日(月曜日)~7月5日(日曜日)午前9時~午後5時(注)最終日は正午まで〈会場〉市民ギャラリー

家庭ごみの出し方にご協力を

〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434
ごみ袋をごみ収集車に入れる際に破裂すると、ウイルス等が飛散する恐れがあります。ごみ収集作業員が感染してしまうと、現在の収集体制を維持することができなくなります。感染拡大防止のため、皆さんのご協力をお願いします。

ごみを捨てるときの注意点

  • ごみに直接触れない
  • ごみ袋の中に空気が入らないよう、しっかりと縛って封をする
  • ごみを捨てた後は手をよく洗う

ごみの捨て方

(1)ごみ箱にごみ袋をかぶせます。いっぱいになる前に(2)のとおりごみ袋を縛って封をしましょう。

(2)マスク等のごみに直接触れないようしっかり縛ります。

 (注)万一、ごみが袋の外に触れた場合は、二重にごみ袋に入れてください

(3)ごみを捨てた後はせっけんを使って、流水で手をよく洗いましょう。

出典:環境省ホームページより

ホームタウンNEWS 選手から皆さんへメッセージ

昨年、ラグビーワールドカップで日本中が熱狂しました。興奮冷めやらぬ中スタートしたトップリーグは、残念ながらシーズンが途中で終了となってしまいましたが、それぞれ活動する選手から皆さんへのメッセージが届きました。試合では見られない選手たちのプライベートな一面をご覧ください。

クボタスピアーズ

立川 理道 選手(キャプテン)

 練習や試合が再開したときに、皆さんに楽しんでもらえるようなプレーをできるように自宅でトレーニングを継続して、しっかり準備したいと思います!

 あと少しこの苦しい時期を乗り越えて、皆さんに会えるのを楽しみにしています。ぜひ、グラウンドでお会いしましょう! 

髙橋 拓朗 選手(船橋市在住)

 チームから器具を借りて、試行錯誤しながら自宅でトレーニングをしています。

 また、いろいろな種類のワインやコーヒーを飲んで、お気に入りを探すのが最近の楽しみです。船橋市の皆さんも『ONE TEAM』となって、全員で乗り越えましょう‼

皆さまからの“温かい支援”に感謝

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に役立ててほしいと、マスクや消毒液など、これまで100件を超える寄付をいただいています。これらは、医療現場や福祉施設などで活用していきます。他にもふるさと納税等で、多くの寄付金もいただいています。

皆さまの温かい気持ちに感謝します。

「古着」の排出を控え家庭内保管にご協力を

新型コロナウイルスの影響で、国内外の古着のリサイクルに関する流通が滞っています。当面の間、家庭内で保管していただくか、買い取り店などの活用をお願いします。〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434

6面

6月上旬~リーフレットを全戸配布 新たな災害時の医療体制を開始

 市では、過去の大規模災害の事例を受け、4月から新たな災害時の医療体制の運用を開始しました。災害医療体制の詳細をリーフレットにまとめて、6月上旬から市内全世帯に配布します。

〈問合せ〉保健所保健総務課 電話番号409‐3668

過去の災害を教訓に新たな災害医療体制を構築

 阪神・淡路大震災や東日本大震災など過去の大規模災害時の事例では、軽症から重症まで多くの傷病者が病院に殺到しました。このことから、病院の診療機能が低下し、重症者等へ適切な治療ができないために亡くなってしまう「防ぎ得た災害死」が発生しました。
市では、どうすれば「防ぎ得た災害死」をなくし、災害時でも適切な治療を行うことができるのか、市医師会をはじめとする関係団体と協議を行ってきました。平成29年からは「船橋市地域災害医療対策会議」を設置し、医療関係団体に加え、警察や市民代表者も交えて、さらなる協議を重ね、新たな災害医療体制を策定しました。

9カ所の災害医療協力病院前に「病院前救護所」を設置

 新たな災害医療体制では、市内9カ所((1)セコメディック病院(豊富町)(2)船橋二和病院(二和東5)(3)千葉徳州会病院(高根台2)(4)東船橋病院(高根台4)(5)北習志野花輪病院(習志野台2)(6)船橋総合病院(北本町1)(7)船橋中央病院(海神6)(8)青山病院(市場4)(9)板倉病院(本町2))の災害医療協力病院前に「病院前救護所」を設置し、設置基準を市内震度5強以上から市内震度6弱以上に変更しました。(注)医療センターは上記の病院で治療が困難な場合に対応します
また、病院前救護所には、トリアージ(治療の優先順位の決定)を行う「トリアージポスト」と、軽症者を治療する「治療エリア」が設置されます。トリアージの結果、専門的な治療が必要と判断された傷病者は病院内で治療を受け、重症者については必要に応じて、より高度な治療を行う医療機関へ搬送されます。

災害医療協力病院で災害時を想定した訓練を実施

 平成30年度から病院前救護所を設置する災害医療協力病院で、大規模地震を想定した訓練を実施しています。テント設営から模擬患者を配置しての救護所の運営訓練、トリアージの訓練などを本番さながらの内容で、今後も継続していきます。

病院前救護所の位置が一目で分かるリーフレット

 リーフレットはA4サイズで、病院前救護所での流れや、地図を用いて病院前救護所を分かりやすく示しているので、自宅に近い救護所がどこにあるかが一目で分かるようになっています。
ご家庭で大切に保管し、いざというときのためにリーフレットを活用して、災害時の行動を考えてみましょう。

6月15日(月曜日)まで郵送で受け付け 市営住宅の入居者を募集

 申込書は住宅政策課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・連絡所で6月15日(月曜日)まで配布します。
〈問合せ〉住宅政策課 電話番号436-2679

〈申込資格〉元年12月31日までに市内に住民登録の上、居住しており、住宅に困っていることが明らかで、次の全てに該当する人 日本国籍を有する人。または外国人で中長期在留者(永住者、日本人の配偶者等に限る)、特別永住者 現在同居しているか、入居時に同居する親族がいる(注)条件により単身も可。ただし常時の介護を必要とする単身の人は不可 世帯のひと月当たりの所得が15万8000円以下(注)60歳以上のみの世帯、障害者のいる世帯等は21万4000円以下 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない
〈募集戸数・家賃等〉下表(注)家賃は入居者の収入によって決定
〈入居予定時期〉8月下旬
〈申込み〉6月15日(月曜日)(消印有効)までに、申込書を住宅政策課(〒273-8501(注)住所不要)へ

︎公開抽選を行います 6月30日(火曜日)午前10時~ 市役所6階602会議室

住宅名 区分 間取り 家賃(円) 戸数
藤原(直接建設型) 一般 3DK 22,200~43,700 1
二和東第一(直接建設型) 一般 2DK 21,300~41,800 2
三山(直接建設型) 一般 2DK 22,200~39,600 2
咲が丘(借上型) 老人 1DK 12,600~24,700 1
夏見台(借上型) 連絡員 3DK 23,900~46,900 1
夏見台(借上型) 老人 1DK 13,500~26,600 1
夏見台(借上型) 一般 2DK 19,400~38,100 1
薬円台(借上型) 老人 1DK 14,000~27,500 1
新高根(借上型) 老人 1DK 13,500~26,500 1
飯山満(借上型) 障害 1DK 12,500~24,500 1
飯山満(借上型) 老人 1DK 12,500~24,500 2
田喜野井(借上型) 老人 1DK 13,500~26,500 1
大穴南(借上型) 老人 1DK 13,600~26,700 1
大穴南(借上型) ひとり親 2DK 19,000~37,400 1
高根台(借上型) 老人 1DK 14,200~28,000 1
高根台(借上型) 一般 3DK 25,300~49,700 1
行田第一(借上型) 老人 1DK 13,400~26,400 1
行田第二(借上型) 一般 2DK 17,900~35,300 2
行田第三(借上型) 一般 2DK 17,800~35,100 4
芝山第一(借上型) 一般 2DK 14,900~29,400 4
芝山第二(借上型) 一般 2DK 20,100~39,500

1

(注)各区分の詳細な申込資格・人数制限は申込書と一緒に配布する「募集のしおり」でお知らせします

残りの人生、どう過ごす? 「大切な人に伝えるノート」で始めるあなたの終活

〈問合せ〉地域包括ケア推進課 電話番号436-2354

 最後まで自分らしく過ごすための準備に活用できる「大切な人に伝えるノート( 船橋市版エンディングノート)」を作成しました。このノートは、これまでの人生の思い出や今後のこと、大切な家族や友人等へのメッセージ、財産や葬儀の方法などをあらかじめ書いておくことで、今後の人生をより豊かにし、自分にもしものことがあったときにも周囲の人が困らないように手助けしてくれるものです。医療、介護についての相談窓口、市在宅医療支援拠点ふなぽーとの情報なども分かりやすく掲載しています。あなたの思いをノートにつづってください。

〈配布方法〉まちづくり出前講座等で、同ノートの目的や意義などを説明の上、配布 〈費用〉無料

 現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため講座等は開催しておりません。開催時期が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。

6月はシートベルトとチャイルドシート着用推進強化月間

 全ての座席で、シートベルトの着用かチャイルドシートの使用が法律で義務付けられています。もしものときに身を守るため、適切に使いましょう。 市民安全推進課 電話番号436-2292

7面

2年度 国民健康保険料をお知らせします

国民健康保険(国保)の2年度の保険料の通知を6月中旬に発送します。今年度は均等割額、医療分と介護分の最高限度額を引き上げた一方で、軽減対象を拡大しました。なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、収入等が減少した人への減免制度は3面で紹介しています。

〈問合せ〉国保年金課 電話番号436-2395

保険料は前年の所得で計算

 国民健康保険(国保)とは病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるよう、被保険者が保険料を出し合い、皆さんで助け合う制度です。
保険料は、医療分・後期高齢者支援金分と40~64歳の人が負担する介護分の合計額で、それぞれの保険料は、前年の所得から計算される所得割額と、加入者が等しく負担する均等割額の合計です。

均等割額・最高限度額の引き上げ

 今年度、医療分の均等割額を年間3000円引き上げるとともに、最高限度額のうち医療分を2万円、介護分を1万円引き上げました。市では被保険者の負担軽減のため、一般会計から繰り入れをしています。しかし、平成30年度から県が財政運営の主体となって進めていくことに伴い、一般会計からの繰り入れのうち、赤字補填の分について計画的な解消・削減を求められています。このため今回は均等割額を引き上げたものです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

保険料の内訳と算出方法

・医療分(0~74歳)
所得割額 賦課基準額×6.50%
均等割額 2万7360円 年
最高限度額 63万円 年

・後期高齢者支援金分(0~74歳)
所得割額 賦課基準額×2.63%

均等割額 8590円 年
最高限度額 19万円 年

・介護分(40~64歳) 

所得割額 賦課基準額×1.20%
均等割額 9610円 年
最高限度額 17万円 年

保険料が減免・軽減される場合があります

 新型コロナウイルス感染症の影響以外にも、次の減免制度があります。

・失業者は、倒産・解雇・病気等で失業し、国民健康保険に加入すると、離職日の翌日から2年度間、給与所得金額を100分の30として保険料を計算

・地震や火事などで被災した人は、被害の程度に応じ、減免できる場合あり

軽減割合 世帯人数 世帯所得
7割 かかわらず 33万円以下
5割 1人 61.5万円以下
5割 2人 90万円以下
5割 3人 118.5万円以下
2割 1人 85万円以下
2割 2人 137万円以下
2割 3人 189万円以下

軽減対象を拡大しました

 世帯の合計所得に応じ均等割額を軽減します。なお、2年度から5割軽減と2割軽減の対象を拡大しました。ただし所得の申告が必要です。

納入通知書と納付書を6月中旬に併せて送付

 保険料は、6月から翌年3月までの10回に分けて、世帯主が納めます。6月中旬に、保険料の内訳を記載した納入通知書と、口座振替以外の世帯には、一括納付書、10回分の納付書を併せて送付します。ただし、次の全てに該当する世帯は、保険料が年金から天引きされます。

・世帯主が国保加入者である

・世帯の国保加入者が65歳以上

・世帯主の年金年額が18万円以上で、国民健康保険料と世帯主の介護保険料の合算額が、年金額の2分の1を超えない

保険料の納付は口座振替をご利用ください

指定口座から自動的に引き落とされるので、支払いの手間がかかりません。便利な口座振替をぜひご利用ください。

キャッシュカードによる口座振替の申込み

 口座名義人ご自身がキャッシュカードと保険証を持参の上、国保年金課または税務課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)でお手続きください。

口座振替依頼書による口座振替の申込み

 納入通知書に同封の口座振替依頼書に記入・押印の上、市内の金融機関、国保年金課、税務課、船橋駅前総合窓口センターに提出してください。

 国保年金課、税務課への郵送も受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

多言語で国保についてお知らせ 外国人向けのパンフレット

 市ホームページにて、6つの言語(英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、ベトナム語(Tiếng việt nam)、ネパール語(नेपाली भाषा)、シンハラ語(සිංහල))で国民健康保険の制度についてお知らせしています。このパンフレットはダウンロードもできますので、ぜひご覧ください。

白内障の手術後に使用する特殊眼鏡等の助成制度は 6月30日(火曜日)までの手術が対象

 〈問合せ〉国保年金課 電話番号436-2395

 この制度は7月1日(水曜日)で廃止となります。6月30日(火曜日)までに行った手術が助成の対象で、申請受付の期間は手術日から2年以内です。

〈対象〉手術日時点で後期高齢者医療被保険者、70歳以上の人(注)本人の所得が一定額を超える場合を除く 
〈助成額〉 特殊眼鏡は、1対につき3万円 コンタクトレンズは、1眼につき2万5000円 補助眼鏡は、1対につき2万円(注)助成は1人1回限り 〈申込み〉申請書と添付書類を国保年金課、船橋駅前総合窓口センター7番窓口、各出張所・連絡所へ(注)同課への郵送も受け付けています。申請書は各申込先で配布します。添付書類や郵送方法など詳しくは同課へお問い合わせください

けいじ板

(注)金額のないものは無料

(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

活動については主催者に確認し、参加する場合には手洗い・咳エチケットなど基本的な新型コロナウイルス感染症対策を徹底してください。

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

・水彩・仏画 毎月第2・4(木曜日)午前10時~正午 茶華道センター 月会費2000円 小池 電話番号438-5787

・絵画 毎月第2・4(金曜日)正午~午後3時 東部公民館 入会金1000円 月会費2000円 諏訪 電話番号423-1298

・木彫 毎月第1・3(木曜日)正午~午後5時 中央公民館 入会金1000円 月会費2500円 沓川 電話番号080-1196-4232

・読書会 毎月第4(水曜日)午後0時30分~2時30分 中央公民館 入会金1000円 橋川 電話番号439-8254

・英会話 原則毎月第1~3(水曜日)午後0時50分~、2時30分~ 夏見公民館 入会金各1000円 月会費各3500円 池田 電話番号090-4827-6615

・英会話 毎月第1~3(木曜日)午前10時~11時30分 新高根公民館 入会金1000円 月会費2500円 濵沖 電話番号090-3206-5671

・合唱 毎月第3(水曜日)午後3時~5時 西部公民館 4カ月会費3000円 中谷 電話番号047-336-6674

・女声合唱 毎週(木曜日)午前9時45分~11時45分 薬円台公民館 入会金1000円 月会費1750円 栗原 電話番号469-4326

・クラシックギター 毎週(月曜日)正午~午後3時 小室公民館 月会費3500円 後藤 電話番号080-1248-7474

・硬式テニス(中級以上) 毎月第2(月曜日)午後0時30分~4時30分 グラスポ(法典公園) 入会金1000円 6カ月会費3000円 佐藤 電話番号090-3062-7162

・フラダンス 毎週(金曜日)正午~午後3時 飯山満公民館 入会金1000円 月会費3500円 奥田 電話番号468-7897

・ピラティス 毎週(水曜日)午前11時~午後0時30分(注)子ども同伴可 船橋アリーナ 月会費100円、1回600円 中川 電話番号090-1469-5001

交通事故などで国民健康保険を使用する際は連絡を

 交通事故など、第三者から負わされたけがで医療機関にかかる場合、国民健康保険が使えないことがあります。事前に国保年金課 電話番号436-2395へ確認をお願いします。

8面

障害福祉サービスの人材不足解消へ 研修費用を助成します

〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2307

 市では、障害福祉サービスに従事する人の介護職員初任者研修と実務者研修の2つの研修の受講にかかった費用を助成します。初任者研修では介護の現場で必要となる基礎知識や技術を学ぶことができ、実務者研修は介護福祉士の資格取得につながるのでぜひご利用ください。

〈対象〉次の全てに該当する人 2年4月1日以降に介護職員初任者研修または実務者研修を修了 研修修了後、市内の障害福祉サービス事業所に申請日時点で継続して3カ月以上就業している 市税の滞納がない(注)新型コロナウイルスの影響を考慮し、現在は納付確認を行っていません
〈助成上限額・定員〉 初任者研修10万円は、先着15人程度 実務者研修15万円は、先着10人程度
〈申込み〉申請書、研修費用の領収書・修了証明書の写し、就業証明書、印鑑、本人確認書類を持って、障害福祉課 電話番号436-2307または船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)へ

 申請書は同課、同センターで配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。

より便利に、より利用しやすくなりました 福祉リフトカーがサービスを拡充

 移動用ベッドや車椅子のまま利用できる福祉リフトカーの利用区域が「県内」から、「午前9時~午後5時の間でリフトカー保管場所から往復できる距離」に拡充され利用しやすくなりました。

〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2345

 在宅の重度身体障害者または寝たきりの人等が、通院や入退院、会合などに参加するとき、利用できます。
〈対象〉 身体障害者手帳1・2級を所持していて歩行が困難な人 65歳以上で、在宅でおおむね6カ月以上寝たきりの状態であり、日常生活のほとんどに介護を要する人
〈利用日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時(注)祝日休日、年末年始を除く
〈費用〉無料(注)ガソリン代、有料道路代、駐車料は利用者負担

 運転は職員が行いますが、必ず家族の方等の付き添いをお願いします。

 申込方法等詳しくは、障害福祉課 電話番号436-2345へお問い合わせください。

福祉タクシーもご利用ください

 重度の心身障害者または要介護者等が、市で指定しているタクシー会社を利用した場合に、利用料金の一部を補助します。

〈対象〉 身体障害者手帳所持者で次のいずれかに該当する人(1・2級、視覚または下肢・体幹機能障害で個別等級3級、人工透析治療を受けている腎臓機能障害3・4級) 療育手帳 Ⓐの1~Aの2の人 精神障害者保健福祉手帳1級の人 要支援2または要介護1~5の認定を受けている人
〈補助金額〉乗車料金の2分の1(上限1200円)

申込方法等詳しくは、 
心身障害者は、障害福祉課 電話番号436-2345
要介護者等は、高齢者福祉課 電話番号436-2352へ お問い合わせください。

最大月額2万5000円を補助 介護職員のための宿舎借り上げを支援

〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-3306

 介護職員の確保・定着のため、介護保険サービス事業者を対象に、新規に雇用した資格を有する介護職員の住居の借り上げに要する費用の一部を補助する「介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金」を開始しました。職員定着のためにも、ぜひご利用ください。この他にも、研修費用の助成(11面参照)を実施しています。

〈対象〉市内に介護職員または訪問介護員の配置がある介護保険サービス事業所を運営している法人 〈募集数〉先着40戸程度 〈補助額〉1戸あたり月額5万円までを補助基準額とし、その額に2分の1を乗じた額 〈申込み〉必要書類を介護保険課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-3306)へ
必要書類は市ホームページから取り出せます

収入が少ない人の経済的負担を軽減 在宅の介護保険サービスの利用料を助成します

〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-2304

 収入の少ない人を対象に、訪問介護や通所介護等の介護保険サービスの利用者負担額の一部を助成しています。現在助成を受けている人も7月以降分は改めて申請が必要です。
〈対象〉次の全てに該当する人 生活保護を受けていない、同一住所の世帯の年間収入などが下表に該当する 〈助成額〉利用者負担額(1割)のうち4割 〈対象サービス〉訪問介護、通所介護、訪問リハビリテーション、福祉用具貸与等の居宅介護サービス 〈申込み〉申請書類、世帯全員の収入(平成31年1月~令和元年12月分)が分かる書類、本人の預金通帳(コピー可)を同課(〒273-8501※住所不要)へ郵送・持参。※申請書類は同課、船橋駅前総合窓口センターで配布するほか、市ホームページからも取り出せます
本人以外が申請する場合は委任状が必要です。ケアマネジャーによる代行申請はできません。申請方法等、詳しくはお問い合わせください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、できる限り郵送での申請をお願いします。

世帯人数 年間収入(仕送り等も含む) 現金および預貯金の合計
1人 150万円以下  350万円以下
2人 200 〃   450 〃 
3人 250 〃   550 〃 

※1人増えるごとに年間収入を50万円、現金・預貯金を100万円加算

各施設の指定管理者を募集します

〈施設名・応募期間・申込先等〉下表※(土曜日)(日曜日)祝日は除く 〈指定管理期間〉3年4月1日~8年3月31日 〈要項配布場所〉市ホームページから取り出せます※窓口での配布は行いません

施設名 募集要項の配布期間 応募期間 申込先
一宮少年自然の家 6月10日(水曜日)~8月19日(水曜日) 7月15日(水曜日)~8月19日(水曜日) 青少年課電話番号436-2902
本町駐車場 6月8日(月曜日)~19日(金曜日) 7月1日(水曜日)~31日(金曜日) 道路計画課電話番号436-2055

応募資格や業務内容など、詳しくは各申込先へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。なお、各施設での問い合わせは受け付けません。

ふなばし文芸 令和2年6月1日号

短歌 大島 史洋 選

  • 庭に来る雀に朝昼餌を遣り煎餅砕けば殊によろこぶ 行田 宮下 睦民
  • チャランゴも書籍も全て処分した亡き夫の部屋秋の陽に満つ 松が丘 荒木 節子
  • 戦後にて大尉の伯父は帰り来し髭見て泣きし少女のわれは 高根台 松井 桃子
  • デイケアの痴呆予防と編み初めし親亀子亀孫亀重ね 南本町 長谷川陸子
  • 日曜版クロスワードに躓いてカップラーメン敗者の如く 習志野台 小池 典江

〔選評〕一首目、雀と仲良くしている作者の姿が目に浮かびます。下句がいいです。二首目、「チャランゴ」は南アメリカのアンデス地方の民族楽器。珍しいものがうたわれています。三首目、少女のころの懐かしい思い出。四首目、亀はどういうふうに編むんだろうかと思いました。五首目、クロスワードは得意なのでしょうか。かなりお得意というか、お好きなのでは、と想像したりしました。 

俳句 安立 公彦 選

  • 塀越しに牡丹愛でゆく人のあり 西習志野 大河内愛明
  • 風光る手話の指先しなやかに 田喜野井 鎌田 道子
  • デイケアの花壇満開風薫る 米ヶ崎町 小菅 旭
  • 柿若葉当て子新し六地蔵 緑台 丸山 喬子
  • マスクして眼力強く来るをみな 飯山満町 三澤 正弘

〔選評〕一席、良く見る景です。それを「塀越しに牡丹愛でゆく」とした表現が的確です。俳句の感性に適う表現です。二席、公園などで会話する手話の女性。「指先しなやかに」に、雰囲気が出ています。「風光る」も効果的です。三席、現在この施設は各地に設けられています。通う人は風薫る中、満開の花壇に癒されることでしょう。四席、「当て子」は涎掛け。今も六地蔵のこういう景は見かけます。五席、正に現在の疫病の巷です。「眼力強く」に苛立ちが感じられます。

【投稿方法】住所、氏名(ふりがな)、電話番号、短歌と俳句の別を記入し、広報課(〒273-8501※住所不要 ファックス番号436-2769 Eメールkouhou@city.funabashi.lg.jp)へ(1通につき3作品まで)。締切日は前月の5日(必着)。※投稿は未発表作品に限ります。作品に使用する漢字にもふりがなをふってください

65歳以上の人に今年度の介護保険料の納入通知書を送付します

年間の介護保険料と納め方をお知らせする納入通知書を6月11日(木曜日)に送付します。保険料は昨年の所得等で決まります。〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-2303

9面

災害に強い私たちのまちへ 地域の「力」 自主防災組織の結成を

 昨年9・10月の台風や大雨は県内外に大きな被害をもたらしました。また、南関東地域で今後30年以内にマグニチュード7クラスの地震が発生する確率は70%程度といわれており、日頃から災害に対する備えが非常に重要視されています。今号では、地域で互いに協力して助けあうこと(共助)の要となる「自主防災組織」を紹介します。

〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2033

自主防災組織Q&A

Qどんな組織なの?
A「自分たちの地域は、自分たちで守る」という共助の精神に基づき、地域の皆さんが自主的に防災活動を行う組織です。市では、町会・自治会、マンション管理組合を単位として、500以上の自主防災組織が結成されています。

Qなぜ必要なの?
A大規模な地震や集中豪雨などが発生した場合、被害が広範囲にわたるほか、道路の寸断や交通渋滞が発生すると消防、警察、市などの活動が一時的にまひする場合があります。平成7(1995)年の阪神・淡路大震災で、倒壊した家屋から救助された人の9割以上が自力または近隣住民に助けられたというデータがあるように、地域の連携による「共助」の力の重要性が認識されました。その中核である自主防災組織の活動が地域の防災力向上につながります。

Qどんなメリットがあるの?
A組織内で災害時の集合場所やメンバーの役割・行動を明確にしておき、防災訓練を繰り返し実施することで、いざというときに素早く安否確認や初期消火、救出・救護、避難誘導などの災害対応ができるようになります。また、高齢者や障害者などの「要配慮者」へ、いち早く支援ができるのは近くに住む自主防災組織の皆さんです。

Qどうやって結成すればいいの?
A(1)町会・自治会、マンション管理組合などで結成のメリット、必要性などを話し合う
(2)規約、役員、役割分担などの素案を作成する
(3)総会で結成の同意を得る
(4)回覧板・会報などで住民に周知をする

詳しくは市ホームページをご覧になるか、危機管理課へお問い合わせください。

災害から地域を守る

金杉あけぼの町会 会長 早川 淑男さん

 私たちの町会では、日頃から声掛け、初期消火訓練などを行っています。他にも「無事です」と書かれた黄色いハンカチを配り、災害時に家の外に掲げてもらうことで安否確認がスムーズになるよう工夫しています。また、金杉地区では木造住宅が多いこともあり、災害時には特に火事に気を付けるよう注意喚起をしています。
ほかにも、金杉地区7町会、南三咲地区8町会が一緒になり地域の垣根を越えた金杉小学校避難所運営協議会を平成24年に設立し、避難所運営の研修や訓練をするなど地域防災力の向上に努めています。
災害が発生したときには、行政の力が行き渡らないこともあると思います。自分たちの地域は自分たちで守るため、まだ自主防災組織がない地域でも今後、結成されることを願っています。

自主防災組織への市の支援

 防災資機材の購入費や防災士資格取得・災害救援ボランティア講座の費用を補助しています。いずれも要件があります。
申し込み方法等、詳しくは危機管理課へお問い合わせください。

もしも今、災害が発生したら…

 地震や水害はいつ襲ってくるか分かりません。新型コロナウイルス感染症がまん延する中で災害が発生した場合、開設する避難所では感染対策を踏まえて運営しますが、大勢の人が集まると、密閉・密集・密接の「3密」状態になることが予測され、感染のリスクが高まります。発生時の状況に応じて落ち着いた行動をとり、下記のことを心掛けましょう。

〈3密を避けるポイント〉
  • 自宅が安全な場合には、自宅の中でより安全な場所へ行く「自宅避難」をする
  • 可能な場合は、安全な親戚・友人宅等への避難を検討する
〈避難所へ避難する場合は〉
  • 感染を防ぐため、可能な場合はマスク、消毒液、体温計等を持参する
  • 手洗いや咳エチケットを徹底する
〈避難所の感染対策〉
  • 避難者の検温や発熱・咳など、チェックリストを用いた健康状態の確認
  • 密接しないスペースの確保や定期的な清掃、十分な換気など、環境衛生の確保
  • 体調が優れない人への専用スペース確保やトイレなどの共用部分の区分け

新型コロナウイルス陽性判定により自宅療養している人は、保健所と連携して個別に対応します。

10面

健康

MR(麻しん・風しん混合)予防接種(第2期)を受けましょう

 まだ接種を受けていない人は、忘れずに接種を受けましょう。期限を過ぎると有料になります。なお、すでに今年4月以降に、公費で接種を受けている人は対象外です。
〈日時・日程〉3年3月31日(水曜日)まで 〈対象〉市に住民登録をしている、平成26年4月2日~27年4月1日生まれの子 〈接種方法〉事前に実施医療機関へ予約の上、予診票と母子健康手帳を持参。転入等で予診票がない場合は市内の実施医療機関にあります 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836※実施医療機関は同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください

趣味·教養·学習

市立学校の教科書展示会

〈日時・日程〉〈会場〉6月4日(木曜日)~10日(水曜日)午前9時~午後5時は市役所7階705会議室※(土曜日)(日曜日)休、6月12日(金曜日)~25日(木曜日)午前9時~午後4時30分は総合教育センター、6月12日(金曜日)~7月1日(水曜日)午前9時~午後4時は県葛南教育事務所(浜町2)※(土曜日)(日曜日)休 〈内容〉来年度使用予定の小・中・特別支援学校、特別支援学級用教科書見本の展示 〈問合せ〉指導課 電話番号436-2860

募集

船っ子教室(放課後子供教室)の会計年度任用職員の登録者

〈内容〉児童の見守り(安全管理)、活動場所の清掃など 〈勤務場所〉各船っ子教室(市内54カ所のいずれか) 〈勤務日時〉7月21日(火曜日)~8月31日(月曜日)午前8時30分~午後1時30分、午後0時15分~5時15分のいずれか 〈時給〉1013円※交通費支給 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って本人が教育総務課 電話番号436-2805へ

公立保育園で働く会計年度任用職員の登録者

職種 時給 勤務日時
(1)保育サポーター 1013円 (月曜日)~(土曜日)午前7時~正午または午後2時~7時※勤務日数応相談
(2)保育士 ・保育職員 1376円 (月曜日)~(金曜日)午前8時~午後6時のうち7時間、(土曜日)午前8時30分~午後1時30分(4週に1度)
(3)保育補助職員 975円 (月曜日)~(金曜日)午前11時~午後3時
(4)給食調理員 1173円 (月曜日)~(金曜日)午前8時45分~午後4時45分、(土曜日)午前9時~正午(隔週)※勤務日数応相談
(4)給食調理員 1142円 (月曜日)~(金曜日)午前8時45分~11時45分または午後1時~4時

いずれも交通費支給。勤務条件に応じ賞与支給。

〈対象〉次の資格を持つ人 (2)保育士資格または幼稚園教諭免許※その他は資格不問 〈任期〉3年3月31日(水曜日)まで※再任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書と(2)は資格証の写しを持って、本人が職員課 電話番号436-2147へ

清掃センター夏季作業員(会計年度任用職員)

〈対象〉18歳以上で体力に自信のある人 〈内容〉収集車へのごみの積み込み作業 〈勤務期間・募集人数〉7月1日(水曜日)~9月30日(水曜日)は8人、8月1日(土曜日)~9月30日(水曜日)は4人 〈勤務日時〉(月曜日)~(土曜日)午前8時15分~午後4時45分のうち週4日 〈時給〉1142円※交通費支給 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って本人が清掃センター 電話番号424-0151へ

不妊治療助成制度をご利用ください

〈問合せ〉各保健センター 中央 電話番号423-2111 東部 電話番号466-1383 北部 電話番号449-7600 西部 電話番号047-302-2626

 市では、不妊に悩む人を支援するため、「一般不妊治療」と、「特定不妊治療」にかかる治療費等を助成しています。

一般不妊治療 特定不妊治療
助成内容 タイミング療法、人工授精、薬物療法等の男性不妊を含む一般不妊検査・治療・調剤 医療保険が適用されない特定不妊治療(体外受精および顕微授精)、特定不妊治療に至る過程で行われた男性不妊治療
助成金額 1回の申請につき、自己負担額合計の2分の1(上限5万円) 1回の治療につき上限7万5000円もしくは上限15万円(治療内容によっては初回助成のみ30万円まで)。男性不妊治療は上限15万円(平成31年4月1日以降に治療開始したものは初回助成のみ30万円まで)
年齢・回数等 治療開始日の妻の年齢が43歳未満で最長1年間までを1回とし、通算2回 今回の治療開始日の妻の年齢が43歳未満で、初回助成の治療開始日の妻の年齢が40歳未満は通算6回、40歳以上43歳未満は通算3回
申請期限 治療期間の最終日の1年後(消印有効) 3年3月31日(水曜日)(消印有効)

〈申請方法〉申請書と必要書類を各保健センター、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)へ持参するか、郵送で保健所地域保健課(〒273-8506※住所不要)へ※申請に必要な書類は、各申請窓口で配布するほか、市ホームページからも取り出せます
助成制度には所得制限など対象要件があります。詳しくは各保健センターへ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスの影響で治療が制限された人に、年齢条件緩和などの措置があります。詳しくは、保健所地域保健課 電話番号409-3274へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。

船えもんオススメ!ふなばしセレクション

その3 日常に寄り添った一杯を♪ RUDDER BLEND(コーヒー豆・粉)

〈問合せ〉ふなばし産品ブランド協議会事務局(商工振興課内 電話番号436-2473)

 全国に誇れる市内の逸品を「ふなばしセレクション」として認証し、PRを進めています。昨年12月に認証された加工食品10品を、シリーズでご紹介しています。

 高品質なスペシャルティコーヒーのみをブレンドした、クリアでバランスの取れた飲みやすい味わいのコーヒーです。ふなばしセレクション認証品には、フルーツのような甘みが特徴的な「012」、バランスの取れた味わいの「013」、深いコクや苦みのある「014」の3種類があり、自分の好みや気分に合わせて選ぶことができます。
商品開発を担当した粕谷 哲さんは「バランスや口当たり、風味などの項目で高評価を得たブランド豆であるスペシャルティコーヒーを使用し、コーヒー豆をブレンドする割合や炒り方を調整しました。“日常に寄り添った一杯”として、何気なく、気構えすることなく飲んでほしい」とこだわりを話します。
また、梶 真佐巳さんは、“コーヒーの香りで船橋を豊かなまちに”をスローガンに活動している“船橋コーヒータウン化計画”の第一人者で、百貨店を会場に年1回船橋珈琲フェスティバルを開催するなど、新しい試みを行っています。
梶さんは「船橋がコーヒーのまちとして、より知られるとともに、自宅で過ごすことの多いこの時期に、コーヒーを通じて少しでも豊かな日々を過ごしてもらえれば」と優しい笑顔で話しました。

こちらで買えます

株式会社 Philocoffea

〈所在地〉本町2-3-29
〈電話番号〉460-9400
〈販売場所〉RUDDER COFFEE(本町7)、PHILOCOFFEA(本町2)、セブンイレブン船橋駅南口店(本町4)
〈価格(税込)〉550円(「012」、「013」、「014」各1個入りセット)~
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業時間を短縮している場合があります。

夜間・休日の急病は

新型コロナウイルスの影響により、夜間休日急病診療所は、6月1日(月曜日)から当面の間、診療時間の短縮および外科の診療を休止します

夜間休日急病診療所 電話番号424-2327

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)
6月1日(月曜日)から当面の間
内科・小児科
年中無休 午後9時~午前0時
※上記以外の時間帯については、ふなばし健康ダイヤル24( 電話番号0120-2784-37)で医療機関を案内します

小児科の担当医による診療(15歳未満)
(月曜日)~(金曜日)は午後8時~11時、(土曜日)は午後6時~9時 ※受付はいずれも終了30分前まで
(日曜日)祝日休日は午前9時~午後5時、午後6時~9時※受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 電話番号423-2113
北本町1-16-55(保健福祉センター1階)
応急処置のみ
(日曜日)祝日休日は午前9時~正午※受付は原則11時30分まで

当番医案内

休日調剤薬局案内・健康医療相談
ふなばし健康ダイヤル24
電話番号0120-2784-37
年中無休・24時間対応・通話料無料
県の救急安心電話相談 電話番号#7009 ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6735-8305
平日・(土曜日)は午後6時~翌午前6時
(日曜日)祝日休日は午前9時~翌午前6時

県のこども急病電話相談 電話番号#8000 ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939
年中無休 午後7時~翌午前6時

こどもの救急ホームページ http://kodomo-qq.jp/

受診の際は健康保険証等を持参してください。
駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

11面

船橋駅前総合窓口センター

電話番号423-3411

各窓口の混雑状況等、詳しくは市ホームページで確認できます。

情報ひろば お知らせ

都市計画道路の事業計画変更に伴う縦覧

〈内容〉3・4・25号宮本古和釜町線(高根台) 〈縦覧場所〉〈問合せ〉道路計画課 電話番号436-3566

児童手当現況届を期限までに提出してください

 5月分までの児童手当の認定を受けている人が、6月分以降(10月支給予定)の手当を受給するには、現況届を提出し、受給資格などの審査を受ける必要があります。対象者には、6月下旬までに現況届を送付しますので、必要書類をそろえて提出してください。なお、例年6月初旬に現況届を発送し、6月末を締切としていましたが、今年度は6月下旬に発送し、締切日は7月22日(水曜日)です。公務員は勤務先で手続きをしてください。

マイナンバーカードを持っていて、環境が整っている人はインターネットからも提出できます。詳しくは現況届か市ホームページをご覧ください。

2~5月分の手当は6月10日(水曜日)に支給します。なお、5月分までの手当を審査中の人は、6月に手当を受給できません(認定通知送付時に支給日をお伝えします)。

〈問合せ〉児童家庭課 電話番号436-2316

 浄化槽の転換設置費用を補助します

 くみ取り便所・単独処理浄化槽を高度処理型合併処理浄化槽に転換する際に、その設置費用等の一部を補助します。補助対象条件がありますので、詳しくは、工事前にお問い合わせください。

〈対象〉市内在住の人、事業者 〈限度額〉下表 〈問合せ〉廃棄物指導課 電話番号436-3813

人槽 設置補助額 配管工事・撤去費用
単独処理浄化槽 5人槽 35万4000円 48万円
単独処理浄化槽 6~10人槽 38万7000円 48万円
くみ取り便所 5人槽 35万4000円 30万円
くみ取り便所 6~10人槽 38万7000円 30万円

9月1日(火曜日)~3年2月末(予定) 海老が作公民館の施設利用を中止します

給排水管設備・トイレ改修工事のため、9月1日(火曜日)~3年2月末(予定)の間、同館の施設利用を中止します。なお、窓口業務は通常どおり行います。

〈問合せ〉海老が作公民館 電話番号464-8232

介護職員研修((1)初任者 (2)実務者)の費用を助成

〈対象〉次の全てに該当する人平成31年4月1日以降に研修を修了研修修了後、市内の介護保険サービス事業所に、申請日時点で継続して3カ月以上勤務している 〈助成額〉上限(1)10万円 (2)15万円 〈定員〉各先着60人程度 〈申込み〉3年3月1日(月曜日)(消印有効)までに申請書、研修費用の領収書・修了証明書の写し、就業証明書を介護保険課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-3306)へ

申請書は市ホームページから取り出せます。

「認知症カフェ」立ち上げ費用の助成申請は7月31日(金曜日)まで

〈対象〉認知症カフェの運営を行う団体(注)過去に補助金の助成を受けた団体は対象外 〈申込み〉電話連絡の上、申請書類を持って包括支援課 電話番号436-2558へ(注)申請要件など詳しくはお問い合わせください

今年度の市民税・県民税の証明書を6月10日(水曜日)から発行

 市民税・県民税の(非)課税証明書を、税務課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所で発行します。証明書の発行には、運転免許証など申請者の本人確認ができるものが必要です。代理人(市内で同居・同世帯(住民票上)かつ本人からの委任を受けている親族以外)の場合は委任状も必要です。(注)市民税・県民税の全額が給与から差し引かれる人にはすでに発行しています

〈費用〉1枚300円 〈問合せ〉税務課 電話番号436-2202

善意の花園(敬称略)

市の障害者福祉施策へ(障害福祉課)

電話お願い手帳300部、チラシ50枚、ポスター5部 東日本電信電話株式会社千葉西支店

市の台風15号・19号に関する災害関連施策へ(地域福祉課)

39万5000円 船橋市自治会連合協議会

市の環境美化へ(農水産課)

市内で育成されたカーネーション20鉢 市川市農業協同組合

子育て世帯への「臨時特別給付金」を支給します

〈問合せ〉児童家庭課 電話番号436-2316

 2年4月分の児童手当(特例給付を除く)を受給している人等を対象に、6月30日(火曜日)に児童手当とは別に児童1人につき1万円を支給します。なお、改めて申請をする必要はありません。対象者には6月5日(金曜日)から順次案内を送付します。詳しくは案内をご覧ください。公務員は、所属庁から交付される申請書を提出してください(6月8日(月曜日)から受付)。

DVにより避難等をしている人で児童手当を受給していない人へ

 DVにより避難等をしている場合は、申し出によって受け取ることができる場合があります。実際に居住している市区町村に早めにお問い合わせください。

6月の無料相談窓口

新型コロナウイルス対策の影響で、延期・中止になっている相談窓口があります。掲載している相談窓口の実施状況については、直接お問い合わせください。

(注)記述のないものは、予約不要・電話相談不可

相 談 名 日 時 会 場 問 合 せ
税金 9日(火曜日)、11日(木曜日)各午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 船橋商工会議所 税理士会船橋支部 電話番号437-8686 (注)要予約
行政への要望・苦情 (月曜日)~(金曜日)午前8時30分~午後5時15分 総務省千葉行政監視行政相談センター 電話番号0570-090110(注)電話相談
生活(離婚・相続等) (月曜日)~(金曜日)午前9時40分~午後0時10分、1時10分~3時、13日(土曜日)午前9時15分~午後0時10分 市民の声を聞く課 電話番号436-2787(注)要予約。電話相談のみ
人権・悩みごと(差別・いじめ等) (月曜日)~(金曜日)午前8時30分~午後5時15分 千葉地方法務局船橋支局 電話番号431-3681(注)電話相談のみ
行政書士(相続・遺言・許認可等) 4日(木曜日)、15日(月曜日)各午後1時~4時 行政書士会葛南支部 電話番号411-8929(注)事前予約可。電話相談のみ
法律(弁護士) (月曜日)(火曜日)(水曜日)(金曜日)午前9時30分~正午、午後1時~2時50分、(木曜日)午後4時30分~7時40分、13日、27日各(土曜日)午前9時~午後0時10分 市民の声を聞く課 電話番号436-2787(注)要予約。電話相談のみ。訴訟中、調停中、弁護士に依頼している案件は不可。詳しくはお問い合わせください
60歳以上の法律(相続・成年後見等) 23日(火曜日)午後1時30分~4時15分 高齢者等権利擁護センター(市福祉ビル3階) 電話番号431-7560(注)要予約。先着3人
就職(子育て中の人) (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時30分 フェイス5階相談室 ハローワーク船橋マザーズコーナー 電話番号423-3097(注)予約も可
ニート・ひきこもり等の悩み全般 (1)(火曜日)~(土曜日)午前9時~午後5時 (2)7日、21日各(日曜日)午前10時~午後5時 (1)ふなばし地域若者サポートステーション (2)フェイス5階相談室 同ステーション 電話番号437-6003(注)要予約(家族等も可)
中小企業の経営(融資・事業承継等) (1)16日(火曜日) (2)18日(木曜日)各午後1時~4時 (1)商工振興課 電話番号436-2475(注)予約優先 (2)船橋商工会議所 電話番号435-8211(注)要予約
特許・実用新案・意匠登録 4日、18日各(木曜日)午後1時~3時 船橋商工会議所 電話番号435-8211(注)要予約
社会保険労務士(労働相談) 12日、26日各(金曜日)午後6時~8時 フェイス5階相談室 商工振興課 電話番号436-2477(注)予約優先
保健と福祉の総合相談 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 保健と福祉の総合相談窓口「さーくる」 電話番号495-7111
ひとり親家庭の生活・就労相談 (1)(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 (2)(水曜日)午前9時~午後4時 (3)13日(土曜日)午後1時~5時、24日(水曜日)午後5時30分~8時 (1)(3)児童家庭課 (2)母子・父子福祉センター 同課 電話番号436-2320(注)(1)は電話相談可。(2)(3)は要予約
養育費等弁護士相談 13日(土曜日)午後1時30分~4時30分、24日(水曜日)午後6時~8時、28日(日曜日)午後1時30分~3時30分 フェイス5階相談室 児童家庭課 電話番号436-2320(注)要予約
消費生活 (月曜日)~(金曜日)、13日、27日各(土曜日)午前9時~午後4時 消費生活センター 電話番号423-3006(注)電話相談のみ
多重債務 13日、27日各(土曜日)午前10時~午後4時 フェイス5階相談室 消費生活センター 電話番号423-3006(注)要予約
視覚障害者 午前10時~午後4時(注)日にちは要相談 (福)千葉県視覚障害者福祉協会 電話番号043-424-2582(注)要予約。電話相談のみ
障害者の自立 10日(水曜日)午前10時~午後5時 NPO法人船橋障害者自立生活センター 電話番号432-4554(注)前日までに要予約。電話相談のみ
障害年金 26日(金曜日)午後1時30分~4時30分 フェイス5階相談室 NPO法人みんなでサポートちば 電話番号070-1541-7661(注)予約も可
精神科医師による相談 2日(火曜日)、10日(水曜日)、18日(木曜日)、26日(金曜日)各午後1時30分~4時 保健福祉センター 保健所地域保健課 電話番号409-2859(注)要予約。10日(水曜日)はアルコール・ギャンブル相談
医療安全(患者の声) (月曜日)~(金曜日)午前9時~正午、午後1時~4時 保健福祉センター 医療安全支援センター 電話番号409-1640(注)原則、電話相談。面談は要予約
在宅医療・介護 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 在宅医療支援拠点ふなぽーと 電話番号409-1736(注)電話相談のみ
マンション管理 7日(日曜日)午後1時~4時 フェイス5階相談室 住宅政策課 電話番号436-2712(注)要予約
住宅相談  建築士 10日(水曜日)午後5時~7時、13日(土曜日)、27日(土曜日)、28日(日曜日)各午後1時~4時 フェイス5階相談室 住宅政策課 電話番号436-2712
増改築 9日(火曜日)午前10時~午後3時 フェイス5階相談室 船橋増改築相談員協議会 電話番号466- 3831(注)電話相談可
中高層建築紛争 (月曜日)~(金曜日)午後1時~4時 宅地課 電話番号436-2695(注)要予約
男性の生き方 (月曜日)午後6時45分~8時45分 相談専用 電話番号423-0199(注)電話相談のみ 市民協働課 電話番号436-2107
女性の生き方(カウンセリング) (金曜日)午前10時~午後4時、17日(水曜日)午後4時~8時30分 男女共同参画センター 市民協働課 電話番号436-2107(注)要予約。電話相談可
女性のための法律相談 4日(木曜日)午前9時30分~午後2時30分、15日(月曜日)午後4時~8時、24日(水曜日)午後1時~5時 男女共同参画センター 市民協働課 電話番号436-2107(注)要予約
女性相談(DV相談含む) (月曜日)~(金曜日)、13日(土曜日)各午前9時~午後4時 女性相談室 電話番号431-8745(注)要予約。(月曜日)~(金曜日)は電話相談可
子どもに関する家庭教育相談 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後4時30分 社会教育課 電話番号436-2895(注)電話相談のみ
外国人総合相談 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 国際交流課 コールセンター 電話番号050-3101-3495(注)電話相談可

陸上自衛隊習志野演習場6月の訓練予定

(変更の場合あり) 

  • ヘリコプター離発着は、5日(金曜日)、8日(月曜日)~12日(金曜日)、15日(月曜日)~25日(木曜日)、29日(月曜日)、30日(火曜日)
  • 落下傘降下は、5日(金曜日)、8日(月曜日)~12日(金曜日)、15日(月曜日)~19日(金曜日)、22日(月曜日)~25日(木曜日)、29日(月曜日)、30日(火曜日) 火薬は、毎日 各午前7時~午後9時

〈問合せ〉第1空挺団広報室 電話番号466-2141(内線206)

12面

惜しまれつつ 太宰治ゆかりの玉川旅館が閉館 100年間“安らぎ”をありがとう

〈問合せ〉文化課 電話番号436-2887

 4月30日、多くの人に愛されてきた玉川旅館(湊町2)が、約100年の歴史に幕を閉じました。玉川旅館は、太宰治ゆかりの宿としても知られており、国の登録有形文化財に登録されている船橋を代表する旅館です。

 [キャプション]3代目女将の長野與子さんは、「閉館は心苦しいけれど、地元の皆さんの応援あってこそ、ここまでやってこれました。お客様から学び、励まされて私も女将になれました」と感謝の言葉を述べられました。

玉川旅館の歴史

 玉川旅館は、大正10(1921)年に料亭として営業を開始しました。創業当初は目の前に埋め立て前の海が広がる海岸リゾートで、「玉川」という名前は、料亭を始めた小川家当主の父、小川紋蔵氏が船橋大神宮奉納相撲で名乗っていた四股名に由来します。昭和24(1949)年から旅館業を加え、時代や世代を超え市のランドマークとして親しまれる旅館となりました。

[キャプション]昭和26(1951)年発行の船橋を紹介したリーフレット「PARADISE FUNABASHI」にも掲載されています

[キャプション]付近が海岸線であったことをしのばせてくれる「船着き場跡」

[キャプション]昭和33(1958)年の玉川旅館(撮影:手塚博禮)

情緒あふれる文化財

 玉川旅館の本館、第一別館、第二別館は、平成20(2008)年に国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。市内にある登録有形文化財4つのうち、3つが玉川旅館のものです。

 本館は、昭和16(1941)年に建築されました。2階建てですが、高床式の長い脚があるため一見すると3階建てに見え、高床部分にはかつての船着き場跡も残っています。第一別館は昭和3(1928)年建築の平屋で、数寄屋風のデザイン。第二別館には、間仕切りを取り払うと97畳もある大宴会場として使える部屋があり、盛大な結婚式等が開かれていました。

太宰治ゆかりの部屋

 文豪・太宰治は、「桔梗の間」という部屋に20日間ほど泊まって小説を書いていたと言われており、「同じ部屋に泊まりたい」と海外からも多くのファンが訪れていました。滞在費用が支払えず、フランス語の辞書や万年筆を置いて行ったと伝えられています。※昭和51(1976)年に旅館の母屋が火災に遭い、辞書や万年筆は現在残っていません

太宰治と船橋

 太宰治は昭和10年頃に船橋で生活し、「ダス・ゲマイネ」や「虚構の春」等を執筆しました。自身の回想記「十五年間」の中で「千葉船橋町の家が最も愛着が深かった」と語っています。

市では記録保存を行っています

 玉川旅館は、残念ながら本年中に取り壊される予定です。市では、専門家による調査を行い、報告書や旅館を訪問したような感覚が味わえる動画作成等の記録保存を行っています。また、建物の部材や調度品の寄贈を受け、今後、郷土資料館等で活用していきます。

[キャプション]宿泊客や宴会利用者に親しまれてきた「湊温泉」

おうちで給食を味わおう! 6月の旬は“船橋にんじん”

市立小・中・特別支援学校の給食は、自校で調理しており、月ごとに旬の船橋産食材を献立に取り入れています。今回は旬のニンジンを使ったカップケーキを紹介します。

三山小 栄養教諭 風間 由香莉 先生

 カロテンが豊富なニンジンは、目や皮膚を丈夫にし、抵抗力を高めます。特に「船橋にんじん」は、生で食べても甘くておいしいのでオススメです。新型コロナウイルス対策で家族や友達と楽しく食べることが難しいので、この機会に食事に集中して、よくかんで食べる習慣を作りましょう。

米粉にんじんカップケーキ 材料 約8個分

米粉…120g

ベーキングパウダー…大さじ1

シナモン…少々

卵…1個

牛乳…1/2カップ

サラダ油…大さじ2

砂糖…大さじ5

塩…少々

ニンジン…中1本弱

マフィンカップ…8個

作り方

1 米粉、ベーキングパウダー、シナモンを合わせて軽く混ぜる

ここがポイント! ︎ふるわなくても使える米粉を使うのが、大人数の食事を作る給食ならではの時短テクです!

2 卵を溶き、牛乳、サラダ油、砂糖、塩を加え、よく混ぜる

3 2にすりおろしたニンジンを加えて、よく混ぜる

ひと工夫ポイント ︎ニンジンとよく合うリンゴ(すりおろしたもの)を加えてもおいしいです

4 3に1を加えて、さっくり混ぜる

5 カップに入れ、180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く

ひと工夫ポイント ︎ドライフルーツやナッツ類を乗せて焼くと華やかになります

6月は食育月間

 学校では、箸の持ち方や朝食の大切さなど、学年に合った食育の授業をしているほか、ソラ豆のさやむきやトウモロコシの皮むき体験など、給食の食材を用いた食育体験活動も行っています。また、毎日出す給食には、一口メモを添えて、献立の説明をすることで、子どもたちに日頃から食育を行っています。この機会にご家庭でも食育について考えてみましょう。

取材メモ 北総育成園の利用者の笑顔を願って

 集団感染が発生した北総育成園に私も介助員として感染防護用のガウンや医療用マスクを装着して4月13日から8日間従事しました。初日に居室に入った際、マスク1枚隔てた先にウイルスが蔓延していると思うと恐怖を感じましたし、食事の配膳をしている時に、顔のすぐ近くで咳き込む人もいました。過酷な現場でしたが、感染しないためにガウン等の着脱を厳しく指導してくださった看護師の存在は頼もしかったです。居室には園で作業をする笑顔の写真が貼ってあり、外に出られずしょんぼりしている目の前の利用者さんとのギャップに驚きました。徐々に普段の生活が戻ってきて、今後作業が再開し、壁に貼ってあった笑顔が皆さんに戻ることを願っています。

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日