広報ふなばしテキスト版 平成29年7月15日号
このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)
目次
1面
7月17日(祝日)運動公園プールがリニューアル 夏が来た!プールへ行こう!
27年から工事を進めていた「運動公園プール」が、レジャープールを充実させて生まれ変わり、7月17日(祝日)にオープンします。流水プールやスライダーなど子どもがワクワクできるプールはもちろん、50メートルの公認プール等もあり、大人も楽しめます。ぜひ家族や友人と一緒に遊びに来てください!
施設案内
〈所在地〉夏見台6-4-1(運動公園内)
〈アクセス〉JR船橋駅北口から3、5~7番のバス(医療センター経由と「夏見台団地」行きは除く)または、新京成線三咲駅から「船橋駅北口」行きのバス(医療センター経由を除く)に乗車し、「市立体育館・市民プール入口」下車徒歩約5分
〈駐車台数等〉駐車場678台、駐輪場200台※混雑が予想されますので公共交通機関の利用にご協力ください
当日の開園情報・駐車場の混雑情報は随時同プール専用ホームページ(http://funasupop.city.funabashi.lg.jp)でお知らせします。
〈問合せ〉体育施設管理事務所 電話番号439-4411
2面
運動公園の新スポット たのしいプールが盛りだくさん!
7月17日(祝日)にリニューアルオープンする運動公園プールは、小学生対象のアンケートで人気の高かったレジャー施設を取り入れ、ワクワク・ドキドキでいっぱいのプールとなっています。県内初のドーム型すべり台プールや、回転スライダーなどアトラクションがいっぱい。もちろん50メートルプール等では本格的に泳ぐこともできます。ぜひ、夏休みに遊びに来てください。
〈問合せ〉体育施設管理事務所 電話番号439-4411
回転スライダー
スリル満点!左右に揺られながら、パイプの中をすべりおりよう!
利用制限 身長120センチメートル以上
ターザンロープ
ターザンのようにロープにつかまり、プールに飛び込もう!
利用制限 小学生のみ・身長120センチメートル以上
直線スライダー
約4メートルの高さからプールに一直線!友達と一緒に楽しもう!
利用制限 身長120センチメートル以上
造波プール
小さな子どもでも安心!優しい波にゆ~らゆら。
県内初 ドーム型すべり台プール
新体感!ふわふわのドームをロープでよじ登り、上でジャンプしたりすべったりできるよ!
利用制限 小学生のみ・身長120センチメートル以上
流水プール
チーバくん
[キャプション]流水プールはぼくの形だよ
25メートルプール 50メートルプール
(注)市民大会等にも利用。小学生以下、水深1.35メートルで十分に背の届かない人は利用できません
[キャプション]25・50メートルプールで思いっきり泳ごう
小さい子どもも遊べるよ!
児童プール
水鉄砲、傘型噴水、すべり台!楽しい遊具で遊ぼう! 水深0.5メートル
幼児プール
アーチ型やボール型の噴水から水が出るよ! 水深0.2メートル
営業日時
7月17日(祝日)~9月3日(日曜日)午前9時~午後5時()8月23日(水曜日)は休。荒天時等は中止
利用料金 下表(着替えなどの時間も含む)
区分 | 料金(3時間まで) | 超過(1時間ごと) |
---|---|---|
一般 | 600円 | 300円 |
大学生 | 390円 | 190円 |
高校生 | 300円 | 150円 |
小・中学生 | 150円 | 70円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |
(注)学生証の提示を求める場合があります
- ロッカー代無料。利用時に100円硬貨が必要。
- 終了時刻の90分前以降に入場した場合、料金は半額。
注意事項
- 持ち込みできない物 危険物、テント、サンシェード、大型浮き具(ボート等)、ビン類、カン類、酒類、ペットなど※水筒・ペットボトル(ソフトドリンク)は可
- 酒気を帯びての入場、風紀や秩序を乱す恐れのある人の入場はお断りします。入れ墨・タトゥーが見える人はラッシュガードの着用等をお願いします
3面
船橋市空家等対策計画を策定 空き家の管理に困ったらご相談を
適切に管理されていない空き家の増加が社会問題となっている中、市では、市民の生活環境を守り安全で安心して暮らせるよう「船橋市空家等対策計画」を策定しました。この計画に基づき生活環境を悪化させる空き家の減少に取り組んでいきます。
〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110
この計画では、「空家化の予防」「空家等の流通促進」「管理不全な空家等の防止・解消」「空家等の転換」の4つの方向性を定め、相談窓口の整備や地域との連携を図ることで、総合的・計画的に空き家解消への取り組みを進めていきます。
28年度の市の調査では、市内には空き家と思われる建物が2864件あり、そのうち適正に管理されず、家屋の破損やごみの放置等で周囲に悪影響を及ぼしているものが909件ありました。こうした放置される空き家を作らないよう、地域や関係団体等と連携しながら、情報収集や活用方策の検討を行っていきます。
〈閲覧場所〉市民安全推進課、市役所11階行政資料室、各図書館のほか、市ホームページでも見られます。
空き家のお悩みにお答えします
「空き家を売りたい・貸したい」「相続関係が複雑で管理者が決まらない」といった、どこに相談したらいいかわからないお悩みは、市の窓口(市民安全推進課内)電話番号436-3110へご相談ください。
市では6月1日に、千葉司法書士会、県宅地建物取引業協会船橋支部、県土地家屋調査士会の3団体と「空家等の対策に関する協定」を締結し、相談体制を充実させました。相談内容に応じて、適切なアドバイスができる専門家団体を紹介します。
第2回 市議会定例会 議長に鈴木和美議員を選出 副議長は浦田秀夫議員に
6月26日から開かれている市議会定例会で議会役職の改選が行われ、議長に鈴木和美議員、副議長に浦田秀夫議員が選ばれました。
また、常任委員会、議会運営委員会の構成も、決定されました。
〈問合せ〉議会事務局議事課 電話番号436-3022
消費生活センター発
〈問合せ〉電話番号423-3006
夏休み 子どものカード決済でのゲーム課金に注意
クレジットカードの請求明細に、ゲーム会社から16万円の請求があった。小学生の息子が親のカード番号を無断で入力し、オンラインゲームのアイテムを次々と購入していたことがわかった。息子はお金がかかることを知らなかったようだ。
センターから
オンラインゲームでは、登録は無料でもアイテム購入は有料の場合が多くあります。子どもがクレジットカード番号を入力する以外にも、カード番号を登録済みの親のスマートフォンでゲームをして、数十万円の請求となった場合もあります。
子どもはカードを使うと後で請求が来ることを知らない場合もあります。保護者がカードの管理をしっかりすることが大切です。
ゲーム機やスマートフォンには、子どもの遊ぶ時間やアプリなどを制限できる「ペアレンタルコントロール」の機能があります。必ず保護者が設定し、オンラインゲームで遊ぶ時間や場所などのルールを親子で決めましょう。
夜間や休日の急な病気やケガ… 24時間年中無休の救急医療体制を整えています
市では地域の医療機関等の協力のもと、24時間年中無休の救急医療体制を整えています。特に、子育て家庭の医療不安を解消するため、夜間休日急病診療所(保健福祉センター内)では小児科担当医による診療を365日実施しています。
〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2335
3段階に分かれる救急医療 症状に合わせて受診を
軽症の場合はかかりつけ医を受診してください。診療時間外は初期(一次)救急を受診しましょう。
初期(一次)救急
風邪やケガなど入院の必要がなく、帰宅可能な軽症患者を治療(夜間休日急病診療所・休日当番医等)
二次救急
入院や手術などを必要とする重症患者を治療(市内・近隣市の当番の救急医療機関)
三次救急
二次救急では対応できない、命にかかわる病気やケガの重篤患者を治療(医療センター)
夜間や休日の救急医療は緊急を要する人のためにあります。緊急を要しない場合はできるだけ通常の診療時間内に受診しましょう。
24時間体制の初期(一次)救急
時間帯別
一般(15歳以上)
(月曜日)~(金曜日)
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 一般の医療機関
午後5時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後9時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
(土曜日)
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 一般の医療機関
午後5時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後9時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
(日曜日)(祝日)(休)、年末年始
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 (2)休日当番医(注)
午後5時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後9時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
小児(15歳未満)
(月曜日)~(金曜日)
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 一般の医療機関
午後5時~8時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後8時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
(土曜日)
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 一般の医療機関
午後5時~6時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後6時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
(日曜日)(祝日)(休)、年末年始
午前6時~9時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午前9時~午後5時 (3)夜間休日急病診療所
午後5時~6時 (1)救急医療機関ネットワークの当番病院(注)
午後6時~午前6時 (3)夜間休日急病診療所
(月曜日)~(金曜日)午後8時~11時・(土曜日)(日曜日)(祝日)(休)、年末年始 午後6時~9時は小児科の担当医が常駐。内科・外科は午後9時~午前6時
(注)「救急医療機関ネットワークの当番病院」「休日当番医」は、市ホームページやふなばし健康ダイヤル24で案内しています
医療機関別
(1)救急医療機関ネットワークの当番病院
病院や夜間休日急病診療所の診療時間外となる朝・夕方は、当番の救急医療機関が診療します。
【内科、外科】
〈年中無休〉午前6時~9時、午後5時~9時
(2)休日当番医【内科、外科等、その他の科】
〈(日曜日)(祝日)(休)、年末年始〉午前9時~午後5時(受付時間は各医療機関にお問い合わせください)
(3)夜間休日急病診療所(保健福祉センター内)
夜間の急な病気やケガへの応急処置を行います。
【内科、小児科、外科】
〈年中無休〉午後9時~翌日午前6時(受付は午前5時45分まで)
【小児科の担当医による診療】
〈(月曜日)~(金曜日)〉午後8時~11時(受付は午後10時30分まで)
〈(土曜日)〉午後6時~9時(受付は午後8時30分まで)
〈(日曜日)(祝日)(休)、年末年始〉午前9時~午後5時(受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分)、午後6時~9時(受付は午後8時30分まで)
かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所(保健福祉センター内)
急な歯痛などの応急処置を行います。
〈(日曜日)(祝日)(休)、年末年始〉午前9時~正午(受付は午前11時30分まで)
ふなばし健康ダイヤル24
電話番号0120-2784-37
24時間年中無休で医療機関の案内を行うほか、看護師や医師が健康相談に応じます。(船橋市民専用、通話料無料)
県小児救急電話相談
年中無休 午後7時~翌午前6時
電話番号#8000
ダイヤル回線・IP電話・ひかり電話からは電話番号043-242-9939
こどもの救急ホームページ
年金請求書が届いたら手続きを
年金受給に必要な期間が10年に短縮されます。日本年金機構から、対象者に黄色の封筒(A4サイズ)を送付していますので、まだ請求手続きをしていない人は、手続きをお願いします。
〈問合せ〉ねんきんダイヤル 電話番号0570-05-1165(注)IP電話からは電話番号03-6700-1165
4面
環境イベント「ふなばシーフェスタ」 船橋の海を楽しんで、学ぼう!
[キャプション]漁船に乗り、貝殻島・南極観測船SHIRASEをまわります
船橋の海の大切さを知ってもらうため、公益社団法人船橋青年会議所が主催のふなばシーフェスタを開催します。船橋の特産物を堪能できる飲食ブースのほか、海や3R(リデュース、リユース、リサイクル)についてのクイズやゲームを通して楽しく学べます。
〈日時〉8月26日(土曜日)午前10時30分~午後4時(注)小雨決行
〈会場〉船橋ボートパーク(日の出1)
〈内容〉スタンプラリー、海上ゴザ走り(要予約)、漁船乗船体験(要予約)ほか
〈費用〉入場無料(注)有料のイベントあり
〈申込み〉希望するイベント名を同会議所(Eメール 2017fjc.syakatsu@gmail.com 電話番号080-3602-7020)へ
〈問合せ〉資源循環課 電話番号436-2433
子ども記者通信
認知症の人が笑顔で暮らせるまちに 八木が谷小6年 金子遥香さん
6月5日に、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。この講座は、昨年から全市立小学校で高学年向けに開催されていて、認知症の人との接し方などを学びます。
認知症は、アルツハイマー病などが原因で、今までできていたことができなくなったり、もの忘れがひどくなったりします。中には、大事なものをしまった場所を忘れ「物をとられた」と思い込むこともあるそうです。しかし、「自分がおかしくなっている」と不安な気持ちにもなっています。そんな時は、自分で見つけられるように手伝ってあげるとよいそうです。「認知症になっても心は変わらない。笑顔で接することが大切」という言葉に、私は強く心を打たれました。
私の祖母は認知症で、何回も同じことを言うのでイライラして、強い言葉を使って悲しい思いをさせてしまったことがあります。私は祖母の笑顔を見るのが大好きです。だからもっと祖母が笑顔でいられるように、今回習ったことを活かしていきたいです。
みなさんも養成講座を受講して、優しく手助けしてあげてください。
[キャプション]八木が谷在宅介護支援センター長が講師としてお話ししてくれました
90分で丸わかり! 楽しく学ぶ認知症in小室
7月22日(土曜日)午後1時30分~3時 小室公民館 認知症サポーター養成講座 先着50人 無料 事前に豊富・坪井地域包括支援センター 電話番号457-3331へ
市では、5人以上の団体に無料で出前講座も行っています。詳しくは包括支援課 電話番号436-2558へお問い合わせください。
7月23日(日曜日)~9月3日(日曜日)縄文コンテンポラリー展 in ふなばし とび博でアートみぃーつけた!
〈問合せ〉飛ノ台史跡公園博物館 電話番号495-1325
縄文文化からインスピレーションを受けて制作した作家・生徒のアート作品を展示します。
〈日程〉7月23日(日曜日)~9月3日(日曜日)(注)(月曜日)休
〈入館料〉一般100円、小学生~高校生50円(注)市内在住の中学生以下は無料
〈出品者〉海神中学校生徒、ふなばし美術学院ほか
- 「縄文アートまつり」 7月23日(日曜日)午後0時30分~ 縄文服作り、葉っぱのお面作り、縄文パレード 500円
- 「縄文座談会」 7月30日(日曜日)午後0時30分~3時 飛ノ台史跡公園博物館開設に関わった関係者が話します
- ワークショップ 日時・内容・費用 下表 事前に申し込み(注)持ち物・定員等はお問い合わせください
日時 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
7月23日(日曜日)午前9時15分~午後2時50分 | 1日で!土器・土偶を作って野焼き!それを地面に埋めて発掘!展示! | 700円 |
29日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | ジョーモンダンスを踊ろう | 100円 |
8月1日(火曜日)午後1時30分~3時30分 | どんぐりを使ったカレンダー作り | 300円 |
5日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | パラパラマンガ作り | 250円 |
6日(日曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | ドキ土器コラージュ | 250円 |
-和紙に墨拓、切ってはろう- | ||
8日(火曜日)午後1時30分~3時30分 | 粘土でミニ土器・土偶作り | 200円 |
9日(水曜日)午後1時30分~3時30分 | 魚が動くペットボトル水族館作り | 100円 |
11日(祝日)午前10時~正午、午後2時~4時 | はだしで!?粘土アート! | 200円 |
12日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | ペットボトルで雨の音の楽器作り | 100円 |
13日(日曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | パタパタはばたき鳥作り | 350円 |
19日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時 | 竹製の弓作り(保護者同伴) | 300円 |
20日(日曜日)午後1時30分~3時30分 | 粘土でミニ土器・土偶作り | 200円 |
22日(火曜日)午後1時30分~3時30分 | コハクを使った勾玉作り | 1300円 |
23日(水曜日)午後1時30分~3時30分 | 電池で動くメリーゴーランド作り | 200円 |
26日(土曜日)、27日(日曜日)午後1時30分~3時30分 | 石を使った勾玉作り | 200円 |
この他にも夏休み期間中は、同館企画のワークショップも行います。詳しくは、お問い合わせください。
ふなばし CITY NEWS
船橋のいまをテレビでお届け!
J:COMチャンネル船橋・習志野地デジ11チャンネル
〈問合せ〉広報課 電話番号436-2015
【放送時間が変更に】
番組編成の都合で、下記の日程のみ放送時間が変わります。
変更前 (昼)正午~午後0時15分 (夜)午後8時~8時15分
7月26日(水曜日)まで (昼)午前7時30分~7時45分 (夜)変更なし
放送予定
~7月21日(金曜日) 金杉のひまわり ほか
22日(土曜日)~28日(金曜日) アンデルセンプロジェクト第3弾始動!ほか
29日(土曜日)~8月4日(金曜日) 運動公園プールリニューアルオープンほか
バックナンバーは市ホームページの「ムービーコレクション」で配信中
[キャプション]満開を迎える金杉のひまわり
19歳の勇敢な「消防協力者」に感謝状を贈呈!
6月27日、大穴北で起きた火災で初期消火活動に協力した市内在住の会社員、藤木政晴さん(19歳)に対し、北消防署長が感謝状を贈呈しました。
5月4日に自宅の隣家で火災が発生し外へ避難した藤木さんは、約50メートル離れた建物の2階ベランダから、飛び火により煙が上がっているのを発見。煙の元へ駆けつけましたが、居住者が不在のため、はしごを架けベランダに上がりました。干してあった座布団が燃えていたため、すぐさま階下に投げ落とし、近隣から借りた水道水で初期消火を行ったそうです。これにより、建物への延焼拡大が未然に防がれました。
藤木さんは、「(煙が上がっているのを見つけて)体が勝手に動き、座布団を下の階へ投げていました。居住者の方に感謝され、貢献できてよかったです」と当時の状況を話しました。
[キャプション]前列中央、感謝状を受け取った藤木政晴さん(母、祖母と一緒に)
大気中の放射線量を継続して測定
〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2453
継続測定施設の大気中の放射線量(単位:マイクロシーベルト毎時)
(注)6月23日までに測定した最新の値(高さ50センチメートル、砂場のみ1センチメートル)
調査場所 | 測定箇所(砂場以外) | 最低値 | 最高値 | 平均値 | 砂場 |
---|---|---|---|---|---|
小室保育園 | 5カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.07 |
小室公園 | 5カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.06 |
小室小学校 | 5カ所 | 0.06 | 0.09 | 0.07 | 0.04 |
豊富小学校 | 5カ所 | 0.05 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
八木が谷第2号公園 | 3カ所 | 0.05 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
若松公園 | 5カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.04 |
坪井近隣公園 | 5カ所 | 0.04 | 0.07 | 0.06 | |
習志野台第二保育園 | 3カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.06 |
薬円台小学校 | 5カ所 | 0.05 | 0.08 | 0.06 | 0.06 |
金杉小学校 | 5カ所 | 0.04 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
運動公園 | 5カ所 | 0.06 | 0.11 | 0.07 | 0.05 |
天沼弁天池公園 | 5カ所 | 0.04 | 0.05 | 0.04 | 0.04 |
市立船橋特別支援学校 | 4カ所 | 0.06 | 0.08 | 0.07 | |
法典公園(グラスポ) | 5カ所 | 0.06 | 0.08 | 0.07 | 0.05 |
西船保育園 | 3カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.05 |
市では、子どもたちが活動することが多い学校や公園などを優先して測定し、除染の基準値を、50センチメートルの高さで放射線量が0.23マイクロシーベルト毎時と定めています。なお、この基準値は、福島原発事故の由来による追加被ばく線量を1ミリシーベルト毎年として計算したものです。
新旧しらせが同時公開 再会「SHIRASE」×「しらせ」
8月19日(土曜日)、20日(日曜日)に現役の南極観測船「しらせ5003」が船橋港に入港し、新旧しらせの一般公開など、さまざまなイベントを京葉食品コンビナート南岸壁で行います。詳細は広報ふなばし8月1日号でお知らせします。
〈問合せ〉政策企画課 電話番号436-2057
5面
情報ひろば 施設ガイド
男女共同参画センター 電話番号423-0757
休館日 毎週(日曜日)、(祝日)(休)
「男女共同参画社会写真コンクール」作品募集
テーマ「性別に関係なく家庭や地域で協力し合う様子」 市内在住・在勤・在学の人 8月31日(木曜日)(必着)まで
[キャプション]昨年の最優秀賞「孫の訪問の日」
「男女共同参画社会標語コンクール」作品募集
テーマ「男女共同参画社会」 市内在住・在学の中学生 9月11日(月曜日)(必着)まで
〈申込み〉いずれも応募用紙・作品を同センター(〒273-0003 宮本2-1-4)へ(注)募集案内兼応募用紙は同センター、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各公民館・図書館・出張所等で配布するほか、市ホームページからも取り出せます
ふなばしメグスパ 電話番号457-5151
休館日 毎週(月曜日)(7月17日を除く)、18日(火曜日)
温浴施設はレジオネラ属菌が検出され、現在休止していますが、7月10日(月曜日)現在で体調不良を訴える声はありません。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。なお、健康浴施設(歩行浴プール)は半額で利用できます。再開については市ホームページでお知らせします。
夏まつり
7月30日(日曜日)午前10時~ 水かけまつり、屋台、寄席ほか 当日自由参加
プラネタリウム館 電話番号422-7732
休館日 毎週(月曜日)、(祝日)、7月18日(火曜日)、20日(木曜日)、21日(金曜日)
プラネタリウム投映
時間・内容 下表 市内在住の中学生以下は無料、高校生以上430円
毎週(土曜日)(日曜日) | 内容 |
---|---|
午前11時~ | 幼児向け 今夜の星空と「はるちゃんとほしのどうぶつえん」 |
午後2時~、午後3時30分~ | 一般向け 今夜の星空と「トゥ ワールド ビヨンド~太陽系の旅~」 |
(注)7月25日(火曜日)~8月25日(金曜日)の平日((月曜日)を除く)も上記の内容で投映します
(注)約60分。時間に遅れると入場できません
七夕特別投映(幼児向け)
8月5日(土曜日)午後6時15分~7時15分 夏の星座と七夕の星さがし 小学生以下と保護者 先着200人 無料 事前に申し込み
星を見る会
8月26日(土曜日)午後7時~9時 月や土星等の観察 幼児以上(中学生以下は保護者同伴) 60人(多数は抽選) 無料 7月24日(月曜日)(必着)までに、往復ハガキ(1家族1枚まで)に代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(5人以内)を書いて、同館(〒273-0863 東町834)へ
ふなばしセレクション×新鮮!地元産農水産物 スタンプラリーで市内をまわろう
市内の店舗や直売所をめぐるスタンプラリーを開催します。期限の9月3日(日曜日)までにたくさんスタンプを集めて豪華景品をゲットしよう。
ふなばしセレクション認証品お店めぐりスタンプラリー
ふなばしセレクション認証品を取り扱う市内の店舗をまわり、その数に応じて、先着で船えもんグッズがもらえます。さらに参加者全員に今回限定の船えもん特製缶バッジをプレゼント。
〈期間〉7月20日(木曜日)~9月3日(日曜日)
〈スタンプラリー用紙配布場所〉商工振興課、市観光協会、各公民館・出張所・実施店舗ほか
〈実施店舗〉ふなっこ畑(行田3)、三番瀬みなとや(日の出1)ほか計14店舗
〈景品交換所〉西武船橋店
〈問合せ〉ふなばし産品ブランド協議会(商工振興課内)電話番号436-2473
(注)実施店舗や景品等については同用紙や同協議会ホームページ(http://www.funaemon.com)をご覧ください。
農水産物スタンプラリー
市制施行80周年・第50回農水産祭を記念して、野菜・梨・水産物などの直売所で実施します。直売所で買い物をするともらえるスタンプを集めて、応募した人の中から抽選で船橋産、旬の野菜・梨・海苔などをプレゼント。新鮮な地元産品を食べて、景品をもらおう!
〈期間〉7月22日(土曜日)~9月3日(日曜日)
〈スタンプラリー用紙配布場所〉農水産課、市観光協会、各公民館・出張所・実施店舗ほか
〈実施店舗〉ふなばしメグスパ、ふなっこ畑、三番瀬みなとや ほか計11店舗
〈応募方法〉9月11日(月曜日)(必着)までに、同用紙に必要事項を記入し農水産課 電話番号436-2492へ
(注)実施店舗や応募方法等は同用紙や市ホームページをご覧ください。
夏休みイベント情報
中学校演劇部夏の発表会
市内9校の演劇部が日頃の練習の成果を発表します。
〈日時・日程〉8月4日(金曜日)、5日(土曜日)各午前9時20分~ 〈会場〉市民文化ホール 〈定員〉1000人※当日自由参加 〈問合せ〉指導課 電話番号436-2864
小学生囲碁教室
〈日時・日程〉8月8日(火曜日)~11日(祝日)各午前10時~正午(全4回) 〈会場〉青少年会館 〈講師〉山下功氏(NPO法人囲碁文化継承の会理事長) 〈定員〉先着30人 〈申込み〉同館 電話番号434-5891へ
親子消費者講座「つくって走らそう! くるまのオモチャ!」
〈日時・日程〉8月8日(火曜日)午後2時~4時 〈会場〉市役所7階705会議室 〈講師〉湯浅佽彦氏(日本おもちゃ病院協会認定講師) 〈対象〉小学4~6年生と保護者 〈定員〉先着20人(子どもの数)※保育あり(先着5人。1歳~就学前。1週間前までに要予約) 〈費用〉300円 〈申込み〉消費生活センター 電話番号423-2852へ
児童・生徒議会見学会
〈日時・日程〉8月17日(木曜日)、18日(金曜日)小学生は各午前10時~11時50分、中・高校生は各午後1時30分~3時30分 〈会場〉船橋市議会(市役所10階) 〈内容〉議場見学、議員とのお話し会ほか 〈対象〉小学3年生~高校生(小学3・4年生は保護者同伴) 〈定員〉各先着50人 〈申込み〉議会事務局庶務課 電話番号436-3012へ
歴史バス見学会「佐倉の町で、ミテ・ハナソウ」
〈日時・日程〉8月9日(水曜日)午前9時30分~午後4時30分(飛ノ台史跡公園博物館出発・解散) 〈会場〉国立歴史民俗博物館、佐倉市立美術館 〈対象〉市内在住・在学の小学生(保護者同伴)~中学生 〈定員〉45人(多数は抽選) 〈費用〉小・中学生100円、大人600円 〈申込み〉7月26日(水曜日)(消印有効)までに、往復ハガキに参加者の住所、氏名、年齢、電話番号、「見学会申込」と書いて、郷土資料館(〒273-0021 海神4-27-2 電話番号465-9680)へ
流しそうめんとニュースポーツ
〈日時・日程〉8月19日(土曜日)午前10時~午後1時 〈会場〉青少年会館 〈対象〉小学生と家族 〈定員〉先着15組 〈費用〉1人350円(注)同伴の未就学児150円、4歳未満50円 〈申込み〉同館 電話番号434-5891へ
船橋アリーナの自習室を開放
小会議室などを無料開放します。
〈日時・日程〉7月23日(日曜日)~8月30日(水曜日)午前9時~午後5時(注)8月14日(月曜日)、20日(日曜日)を除く 〈対象〉小学生~大学生 〈定員〉先着24人 〈問合せ〉同アリーナ 電話番号461-5611
子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」を夏休みのおでかけにご活用ください
市ホームページ内に開設している「ふなっこナビ」は、子どもや子育て家庭を対象としたイベントや講座などの情報が満載のサイトです。
〈問合せ〉子ども政策課 電話番号436-2796
[キャプション]右記のコードを読み取ることでサイトにアクセスできます
ふなばしの歴史をしらべてみよう!
船橋の歴史の自由研究について、参考図書の紹介やアドバイスします。
〈日時・日程〉〈会場〉7月21日(金曜日)は午前10時~正午 飛ノ台史跡公園博物館、28日(金曜日)は午後2時~4時 西図書館(全2回) 〈対象〉小学生(保護者同伴)~中学生 〈定員〉先着15人 〈申込み〉西図書館 電話番号431-4385へ
市民文化創造館(きらら)
電話番号423-7261(〒273-0005 本町1-3-1 フェイス6階)
チケットの予約は午前9時~午後8時(注)(土曜日)(日曜日)(祝日)は午後5時まで。毎月最終(月曜日)休。
発売日の電話受付は午前10時から。チケット番号順に入場。ワークショップを除き未就学児の入場不可
7月15日(土曜日)発売
船橋在住 伊藤薫 作詞・作曲活動 40th Anniversary Live ~薫 with ふなばしのアーティスト~
10月21日(土曜日)午後3時開演
〈出演〉伊藤薫ほか
〈全席自由〉一般2500円、高校生以下1000円、ペアチケット4600円
参加者募集中
夏休みワークショップ「不用品を用いた楽器作り」
8月5日(土曜日)午後1時開始
〈講師〉山口とも氏(パーカッショニスト)
〈対象〉小学生(3年生以下保護者同伴)
〈参加費〉50円 〈定員〉先着30組
ワークショップ参加者も演奏する「ガラクタ音楽会」を開催 午後2時30分開演 当日先着160人 無料
好評発売中
深草アキ秦琴コンサート ~Fusion of 人形アート&朗読~
7月29日(土曜日)午後4時開演
〈出演〉深草アキ(秦琴)、山本由也(人形師)ほか
〈全席自由〉一般3500円、高校生以下1000円、ペアチケット6400円
ピアニスター HIROSHI Piano Live 2017
9月30日(土曜日)午後4時開演
〈全席自由〉一般4000円、高校生以下1000円、ペアチケット7200円
市民文化ホール
電話番号434-5555 (〒273-0005 本町2-2-5)
チケットの予約は午前9時~午後5時(注)毎週(月曜日)休。
アンデルセンプロジェクト、ジュニアオーケストラを除き未就学児の入場不可
7月20日(木曜日)午前10時から電話受付、窓口発売は21日(金曜日)
フアン・ホセ・モサリーニ タンゴの魂 Alma de Tango(アルマ・デ・タンゴ)
タンゴ伝統の名曲からピアソラ作品まで、フアン・ホセ・モサリーニによる、ダンスと共に贈る究極のタンゴ・ライブ!
10月13日(金曜日)午後7時開演
〈出演〉フアン・ホセ・モサリーニ 、 早川純(共にバンドネオン)、久保田美希(船橋在住・ピアノ)ほか
〈全席指定〉S席4000円、A席3500円、高校生1000円、A席ペアチケット6500円
熱帯JAZZ楽団 コンサート 2017 in Funabashi
カルロス菅野率いるラテンジャズ・ビッグバンドの最高峰。ジャズのスタンダードからラテンまで、船橋が熱帯になる一夜!
11月4日(土曜日)午後5時開演
〈全席指定〉一般5000円、高校生以下1000円、ペアチケット9200円
好評発売中
市制施行80周年記念事業 アンデルセンプロジェクト2017
“アンデルセン・光と影の物語” ~最終章 そして新たな旅立ちへ~
オーケストラの生演奏による「ふなばし版ミュージカル」!
9月16日(土曜日)、17日(日曜日)各午後2時開演(注)各回同内容
〈全席自由〉一般1000円、高校生以下500円(注)2歳未満は膝上鑑賞無料
船橋ジュニアオーケストラ 第37回定期演奏会
8月26日(土曜日)午後2時開演
〈出演〉江上孝則(指揮)、楠野麻衣(ソプラノ)
〈曲目〉ドボルザーク交響曲第8番ほか
〈全席自由〉500円
6面
情報ひろば 健康
乳幼児の各種相談・健診(8月)
対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。
- 4カ月児健康相談 〈対象〉29年4月生まれ 問診票
- 1歳6カ月児・3歳児健康診査 〈対象〉1歳6カ月児は28年1月生まれ 3歳児は26年4月生まれ 問診票
- 2歳6カ月児歯科健診 〈対象〉27年2月生まれ 健診票
問診票等が届かない人や6月(歯科健診は7月)以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。
歯みがき・ビーバー教室(8月)
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前9時40分~、午後1時10分~(20分ごとの予約制) 〈内容〉口内のチェック、歯みがき実習ほか 〈対象〉1・2歳児 〈申込み〉希望する各保健センターへ
日程(8月) | 会場 |
---|---|
4日(金曜日)(注) | 北部保健センター 電話番号449-7600 |
9日(水曜日)(注)、22日(火曜日) | 中央保健センター 電話番号423-2111 |
10日(木曜日)(注)、24日(木曜日) | 西部保健センター 電話番号047-302-2626 |
25日(金曜日)(注)、28日(月曜日)(注) | 東部保健センター 電話番号466-1383 |
(注)は午前のみ
慢性的な疾病にかかっている児童の医療費を助成
「小児慢性特定疾病医療費支給事業」「小児指定疾病医療費助成事業」の受給者証、登録証をお持ちの人に、更新に必要な申請書類を発送しました。更新を希望する人は8月31日(木曜日)(必着)までに申請してください。
〈申込み〉保健所保健総務課(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-2891)へ
なんでも食事相談(8月)
糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が応じます。
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前10時~午後3時20分(1人30分間の個別相談。要予約) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉希望する各保健センターへ
日程(8月) | 会場 |
---|---|
3日(木曜日) | 北部保健センター 電話番号449-7600 |
4日(金曜日) | 中央保健センター 電話番号423-2111 |
14日(月曜日) | 西部保健センター 電話番号047-302-2626 |
31日(木曜日) | 東部保健センター 電話番号466-1383 |
骨密度を測ってみませんか(8月)
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前10時~午後3時50分(10分ごとの予約制) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着30人 〈申込み〉希望する各保健センターへ
日程(8月) | 会場 |
---|---|
7日(月曜日)、8日(火曜日)、10日(木曜日)、14日(月曜日) | 西部保健センター電話番号047-302-2626 |
17日(木曜日)、18日(金曜日)、21日(月曜日)、29日(火曜日)、30日(水曜日) | 東部保健センター電話番号466-1383 |
10日は午前10時~11時50分、7日は午後2時~3時50分
医師による認知症相談(8月)
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午後1時~ 〈対象〉認知症高齢者を介護する家族 〈定員〉各先着3人 〈申込み〉各地域包括支援センターへ
日程(8月) | 会場(地域包括支援センター) |
---|---|
9日(水曜日) | 中部 電話番号423-2551、西部 電話番号047-302-2628、南部 電話番号436-2883 |
21日(月曜日) | 北部 電話番号440-7935 |
22日(火曜日) | 東部 電話番号490-4171 |
在宅医療・介護の講演会・相談会
〈日時・日程〉7月22日(土曜日)午後2時~5時(注)当日自由参加 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉在宅医療における高齢者虐待予防について 〈講師〉赤川和弘氏(心療内科医) 〈対象〉患者とその家族、医療・介護関係者など 〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2502
講演会後、無料の個別相談会を行います。
情報ひろば 募集
放課後ルーム支援員(非常勤職員)の登録者
〈対象〉教育職員免許等を持つ人 〈勤務場所〉放課後ルーム(市内54カ所) 〈勤務日時〉(月曜日)~(土曜日)のうち週5日(原則午後0時30分~7時の間で6時間。(土曜日)、夏休み等は午前8時~午後7時) 〈時給〉1540円(注)交通費支給 〈任期〉30年3月31日まで(注)65歳まで再任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡のうえ、写真を貼った履歴書を持って本人が職員課 電話番号436-2147へ
小・中・特別支援学校の講師等の登録者
〈内容〉学級担任、教科指導、事務職員、栄養職員 〈対象〉65歳以下の教育職員免許等を持つ人 〈勤務場所〉市内小・中・特別支援学校 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)1日7時間45分 〈月給〉経験により異なる 〈採用予定日〉9月1日以降随時 〈任期〉30年3月30日まで 〈申込み〉学務課 電話番号436-2855へ(注)後日、面接あり
税についての作文・ポスター
〈対象〉市内在学の中学生 〈規格〉(1)作文は400字詰めの原稿用紙3枚 (2)ポスターはB3判の画用紙 〈申込み〉(1)9月5日(火曜日)(2)22日(金曜日)までに、学校を通じて提出 〈問合せ〉税務課 電話番号436-2202
介護予防のプランナー(臨時職員)
〈内容〉要支援者等のケアプランを作成する介護予防ケアマネジメント 〈対象〉介護支援専門員の資格を持ち、自動車か自転車を運転できる人 〈募集人数〉1人 〈勤務場所〉東部地域包括支援センター 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 〈時給〉1600円(注)交通費支給 〈採用予定日〉随時 〈任期〉11月30日まで 〈申込み〉電話連絡のうえ、7月31日(月曜日)までに履歴書と資格証の写しを包括支援課 電話番号436-2882へ
情報ひろば スポーツ
市民スポーツ大会
クレー射撃
7月30日(日曜日)午前8時30分~11時(注)当日自由参加 成田射撃場(印西市) 銃砲所持許可証・火薬類等譲受許可証の所持者 8000円 市クレー射撃協会・伊藤 電話番号462-2582
水泳(小学生)
8月23日(水曜日)午前8時30分~ 運動公園 小学5・6年生 学校参加2000円、個人500円 8月1日(火曜日)までに市水泳協会・土田 電話番号439-7545へ
バドミントン
8月27日(日曜日)午前9時~ 船橋アリーナ 混合ダブルス 市内在住・在勤・在学の人 1800円、高校生1100円 8月10日(木曜日)(必着)までに、種目・氏名・住所・生年月日・電話番号を書いて封書で市バドミントン協会・中屋泰三(〒273-0046 上山町1-102-14 電話番号047-338-7487)へ
テニス
9月9日(土曜日)~11月25日(土曜日)午前8時30分~ グラスポ(法典公園)、運動公園 シングルス・ダブルス・混合(各年齢別) 市内在住・在勤・在学の人 シングルス2200円、ダブルス1組2400円 7月20日(木曜日)~8月1日(火曜日)までに、申込書に費用を添えて市テニス協会 電話番号407-0237へ
武道センター 電話番号422-0122
バレエ教室
毎週(火曜日)または(金曜日)(1)午後3時40分~4時25分は年少~年長 (2)4時30分~5時40分は小学1・2年生(各月4回) 各先着15人 月額(1)3680円 (2)4920円 費用を添えて同センターへ(注)無料体験(1回のみ)も可
あなたの力を船橋へ 30年4月採用 市職員を募集
〈問合せ〉職員課 電話番号436-2147、消防局総務課 電話番号435-1112
〈受付期間〉8月4日(金曜日)(消印有効)まで(注)持参は不可
〈試験日〉9月17日(日曜日)(注)初級一般行政(身体障害者)は10月22日(日曜日)
〈申込み・問合せ〉
- 職員課電話番号436-2147(〒273-8501 湊町2-10-25)へ
- 消防吏員は消防局総務課電話番号435-1112(〒273-0011 湊町2-6-10)へ
試験区分 | 募集人員 | 対象年齢((注)1)・受験資格((注)2) |
---|---|---|
大卒程度・上級土木 | 10人程度 | 21~29歳 |
大卒程度・上級土木(職務経験者) | 10人程度 | 30~58歳で、民間企業等での職務経験が直近7年中5年以上ある人(29年7月31日現在) |
大卒程度・上級建築 | 若干名 | 21~29歳 |
大卒程度・上級化学 | 若干名 | 21~29歳 |
高卒程度・初級一般行政 | 若干名 | 20歳以下で、学校教育法に規定する高等学校またはこれと同等と認める学校等を卒業したか30年3月までに卒業見込みの人。ただし、大学(短期大学を除く)を卒業したか30年3月までに卒業見込みの人は受験できません |
高卒程度・初級一般行政(身体障害者) | 5人程度 | 介護者なしに職務の遂行が可能な人で、次のすべての要件を満たす人 ・身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている人(筆記選考日までに交付見込みの人を含む) ・29歳以下の人で、学校教育法に規定する高等学校またはこれと同等と認める学校等を卒業したか30年3月までに卒業見込みの人 ・通常の勤務時間(週38.75時間、1日7.75時間)に対応できる人 (注)活字印刷文による出題に対応できない人は職員課にご相談ください |
専門職等・保育士 | 35人程度 | 27歳以下で、保育士登録をしているか30年3月までに登録見込みの人 |
専門職等・栄養士 | 若干名 | 24歳以下で、栄養士免許を有するか30年3月までに取得見込みの人 |
専門職等・看護師 | 若干名 | 39歳以下で、看護師免許を有するか30年3月までに取得見込みの人 |
専門職等・保健師(職務経験者) | 若干名 | 30~58歳で、民間企業等での職務経験が直近7年中5年以上ある人 |
専門職等・理学療法士 | 若干名 | 39歳以下で、理学療法士免許を有するか30年3月までに取得見込みの人 |
専門職等・作業療法士 | 若干名 | 39歳以下で、作業療法士免許を有するか30年3月までに取得見込みの人 |
専門職等・臨床心理士 | 若干名 | 39歳以下で、臨床心理士資格を有するか30年3月までに取得見込みの人 |
専門職等・考古 | 若干名 | 29歳以下で、次の要件をすべて満たす人 ・学校教育法に規定する大学(短期大学を除く)または大学院で日本考古学を専攻し(歴史学・文化財学等の専攻で日本考古学に関する課程を履修した場合を含む)卒業(修了)した人 ・普通自動車第一種免許を有し、運転することが可能な人 |
専門職等・消防吏員(一般消防) | 30人程度 | 23歳以下で、学校教育法に規定する高等学校またはこれと同等と認める学校等を卒業したか30年3月までに卒業見込みの人 |
専門職等・消防吏員(救急) | 30人程度 | 25歳以下で、救急救命士免許を有する人 |
((注)1)年齢は29年4月1日現在。大卒程度の職種については対象年齢以下であっても、学校教育法に規定する大学(短期大学を除く)またはこれと同等と認める学校等を卒業したか30年3月までに卒業見込みの人は受験することができます
((注)2)受験資格の詳細は、受験案内をご覧ください
受験案内は右記の場所で配布するほか市ホームページからも取り出せます。
- 消防吏員は消防局総務課、各消防署・分署、消防の各出張所
- それ以外は職員課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各出張所・連絡所
受験案内の郵送を希望する人は、140円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(A4判)を同封し、希望試験区分を朱書きして、消防吏員は消防局総務課、それ以外は職員課へ。
固定資産税・都市計画税(第2期)納期限は7月31日(月曜日)です
〈問合せ〉
- 固定資産税・都市計画税については資産税課 電話番号436-2222
- 納付については税務課 電話番号436-2202
7面
安全・安心のまちづくり
船橋警察署 電話番号435-0110
船橋東警察署 電話番号467-0110
振り込め詐欺の被害が多発しています。「合言葉を決めておく」「すぐに本人へ電話をかけ直す」など、被害に遭わないよう十分に注意しましょう。
犯罪・交通事故情報 29年5月末
犯罪件数
空き巣 | 車上ねらい | ひったくり | 自動車盗 |
---|---|---|---|
68(+1) | 126(-28) | 7(-17) | 23(-37) |
特殊詐欺(振り込め詐欺等)
件数 | 被害額 |
---|---|
63(-42) | 1億146万円(-1億1171万円) |
交通事故
人身事故(件) | 死者(人) | 負傷者(人) | 物件事故(件) |
---|---|---|---|
683(+29) | 3(+1) | 807(+43) | 4864(+311) |
(注)数字は1月からの累計。右の( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため、変更される場合があります
情報ひろば お知らせ
『船橋市西部の今昔-写真でみる街の遷り変わり-』を販売します
市西部の昭和30~50年代の街の景観の変化が分かる写真資料集です。
〈販売場所〉飛ノ台史跡公園博物館、市役所11階行政資料室、西図書館 〈価格〉490円 〈問合せ〉郷土資料館 電話番号465-9680
学生向け 介護・福祉の就活イベント「PORT(ポート)」
[キャプション]現場の人のリアルな話を聞いてみよう
市内の介護事業者が集まる合同就職説明会です。介護や福祉に興味のある学生はぜひご参加ください。
〈日時・日程〉7月22日(土曜日)午後1時~4時30分 〈会場〉市民文化創造館(きらら) 〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-3306
申し込み等詳しくは市ホームページをご覧ください。
シニア従業員の仕事説明会
市と協定を結び、高齢者の雇用を促進するセブンイレブンが、同店で行う配達、掃除、レジなどの仕事説明会、相談会を実施します。
〈日時・日程〉8月10日(木曜日)午後1時~2時30分 〈会場〉中央公民館 〈対象〉おおむね60歳以上の人 〈定員〉先着30人 〈申込み〉セブンイレブン・ジャパン千葉地区事務所 電話番号043-274-6511へ(注)(月曜日)~(金曜日)午前9時30分~午後5時
就職面接予約会
〈日時・日程〉7月26日(水曜日)午後1時30分~2時50分、3時10分~4時30分 〈会場〉ハローワーク船橋(湊町2) 〈内容〉市内企業による説明や各社での面接予約 〈対象〉求職中の人 〈定員〉各先着20人 〈申込み〉7月21日(金曜日)までに、保健と福祉の総合相談窓口「さーくる」電話番号495-7111へ
成年後見制度と相続・遺言等の無料相談会
〈日時・日程〉7月28日(金曜日)午後1時~4時 〈会場〉高根台公民館 〈定員〉当日先着10人 〈問合せ〉一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター千葉県支部・桑本 電話番号468-8724
北千葉道路オープンハウスを開催します
現在、国・県・沿線市で北千葉道路(市川~白井)の検討を進めています。現在の検討状況などをパネルなどで情報提供・説明するオープンハウスを開催します。
〈日時・日程〉8月4日(金曜日)、5日(土曜日)各午前10時~午後4時 〈会場〉白井市保健福祉センター 〈問合せ〉船橋市道路計画課 電話番号436-2563
情報ひろば 趣味・教養・学習
犯罪被害者支援員養成 入門講座
犯罪被害者支援員の役割や犯罪に遭った人に対する理解、支援の知識を学びます。
〈日時・日程〉7月30日(日曜日)午前10時~午後4時 〈会場〉中央公民館 〈定員〉先着30人 〈申込み〉公益社団法人千葉犯罪被害者支援センター 電話番号043-225-5451へ 〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110
小・中・特別支援学校「夢・アート展」
〈日時・日程〉8月5日(土曜日)~21日(月曜日)各午前9時30分~午後5時 〈会場〉アンデルセン公園子ども美術館 〈内容〉各学校で選出された約560点の作品を展示 〈費用〉無料(注)アンデルセン公園の入園は有料 〈問合せ〉指導課 電話番号436-2865
防火・防災管理等の講習
(1)甲種防火管理再講習 9月7日(木曜日)午後1時30分~4時5分 5500円
(2)防災管理新規講習 9月8日(金曜日)午前9時30分~午後4時15分 6500円
〈会場〉消防局 〈定員〉各先着180人 〈申込み〉(1)7月31日(月曜日)~8月2日(水曜日) (2)8月7日(月曜日)~9日(水曜日)に費用を添えて県消防設備協会 電話番号043-306-3871へ 〈問合せ〉消防局予防課 電話番号435-1114
パソコン講習「初めての表計算」
〈日時・日程〉9月6日(水曜日)、7日(木曜日)各午前10時~午後4時(全2回) 〈会場〉視聴覚センター 〈対象〉本講習を受けたことがなく、市内在住・在勤で文字入力ができる人 〈定員〉25人(多数は抽選) 〈費用〉1404円 〈申込み〉7月28日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、同センター(〒273-0863 東町834 電話番号422-7731)へ(注)(月曜日)、(祝日)、7月18日(火曜日)は休
猫のしつけ方教室
〈日時・日程〉8月5日(土曜日)午前9時30分~11時30分 〈会場〉動物愛護指導センター 〈講師〉石田輝子氏(獣医師) 〈定員〉先着50人(注)飼い猫の同伴不可 〈費用〉1080円 〈申込み〉同センター 電話番号435-3916へ
犬・猫の譲渡会
〈日時・日程〉8月5日(土曜日)午後2時~4時 〈会場〉動物愛護指導センター 〈定員〉先着15組 〈申込み〉同センター 電話番号435-3916へ
囲碁入門教室
〈日時・日程〉8月16日~30日毎週(水曜日)午前10時~正午(全3回) 〈会場〉茶華道センター 〈講師〉山下功氏(NPO法人囲碁文化継承の会理事長) 〈定員〉先着20人 〈費用〉1500円 〈申込み〉同センター 電話番号420-2111へ
家族映画会
〈日時・日程〉8月6日(日曜日)午後2時~ 〈会場〉勤労市民センター 〈内容〉アニメ映画「ペット」 〈定員〉先着300人 〈申込み〉公益財団法人中小企業勤労者福祉サービスセンター 電話番号426-1155へ
企業向け ワーク・ライフ・バランスで「働きやすいまち・ふなばし」へ 社員の能力を引き出した実例に学ぶ働き方改革セミナーを開催します
ノー残業デーや有給休暇の取得促進など、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の取り組みを推進することは、私生活の充実や生産効率の向上など社員と企業、双方のメリットにつながります。
市ではこの取り組みを推進するため、民間会社の調査による、日本における「働きがいのある会社ランキング」に4年連続ランクインしたサイボウズ株式会社の野水克也氏らを講師に迎え、社員の働きやすさや利益アップ、若い社員の定着等を実現している企業の成功の秘訣を学びます。
〈日時〉9月4日(月曜日)午後6時30分~8時30分〈会場〉市民文化創造館(きらら)〈対象〉経営者・人事労務担当者、関心のある人〈費用〉無料〈定員〉先着100人(注)保育あり(1歳~就学前。先着5人。1週間前までに電話で要予約)〈申込み〉商工振興課 電話番号436-2477へ
けいじ板
(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます〈対象〉市内の団体が原則として市内の公共施設で行うもの。政治、宗教、宣伝、営利目的およびそれらを類推させるもの、塾や個人教室は掲載できません。 〈掲載号〉 催しは、希望号(1日号は前月1日、15日号は前月15日必着)(注)会員募集は先着順 〈掲載間隔〉同一団体は前回掲載から次の期間は掲載できません。 催しは、6カ月間 会員募集は、1年間(掲載から、1年経過後に受付開始) 〈申込み方法〉希望号(催しのみ)・タイトル・主な活動場所と活動日時・費用・団体名・住所・氏名・電話(ファックス)番号を書いて、郵送またはファックスで広報課「けいじ板」係(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2769)へ
催し
〈講座・講演・講習会〉
- 平和のつどい「きのこ雲の下の体験から」 8月12日(土曜日)午後1時30分~ 葛飾公民館(注)8月6日(日曜日)~13日(日曜日)まで平和のための写真展あり 小川 電話番号047-339-0016
〈その他〉
- 習志野駐屯地夏まつり 8月5日(土曜日)、6日(日曜日)各午後1時~9時(注)6日は8時まで 同駐屯地(薬円台3) 盆踊り、史料館開放、花火(5日のみ)ほか 第1空挺団広報室 電話番号466-2141(内線206)
会員募集
- 詩吟 毎月3回(土曜日)午前9時30分~正午 丸山公民館 入会金1000円 月会費3000円 山本 電話番号090-1880-1247
- 詩吟 毎月4回(火曜日)午後6時~8時30分 東部公民館 入会金1000円 月会費2000円 花里 電話番号478-5122
- 英会話 毎週(木曜日)(土曜日)午後7時~9時 西部公民館 入会金2000円 月会費2500円 赤木 電話番号090-7404-6888
- 英会話(初級) 毎月第2・4(土曜日)午後3時~5時 飯山満公民館 月会費2000円 豊田 電話番号080-4476-3326
- 英会話(シニア) 毎月3回(木曜日)午後0時45分~2時45分 二和公民館 入会金1000円 月会費3000円 島田 電話番号080-1082-5588
- 書道 原則毎月第1・3・4(木曜日)午後6時~9時 夏見公民館 入会金1000円 月会費3000円 西郡 電話番号439-5487
- 書道 毎月第1・3(水曜日)午後0時30分~3時 宮本公民館 入会金1000円 月会費2000円 渡邉 電話番号422-8828
- ペン習字 原則毎月第2・4(水曜日)午前9時45分~11時45分 東部公民館 入会金1000円 6カ月会費1万円 野口 電話番号478-7336
- 絵画と造形(3歳~小学生) 毎週(火曜日)午後3時~6時 海神公民館 1回800円 中野 電話番号047-323-0558
- 水彩画 毎月2回(月曜日)正午~午後3時 松が丘公民館 月会費1500円 大平 電話番号463-2417
- 古文書を学ぼう 毎月第2・4(土曜日)午後3時~5時 薬円台公民館 月会費750円 井上 電話番号429-4017
- 写真 毎月第1(月曜日)午後1時~4時 東部公民館 入会金・月会費各1000円 岡田 電話番号465-2450
- カラオケ 毎月第1・3(金曜日)正午~午後3時 松が丘公民館 入会金1000円 月会費2000円 宇佐美 電話番号463-8576
- ハーモニカ 毎月第1・3(木曜日)正午~午後3時 習志野台公民館 入会金500円 月会費1000円 松本 電話番号466-9472
- 木のオカリナ 毎月第2・4(土曜日)午前10時~正午 西部公民館 入会金1000円 月会費2000円 吾妻 電話番号422-5524
- フルートアンサンブル(楽器を持参できる人) 毎月第1(日曜日)正午~、第3(日曜日)午後3時~ 二和公民館 入会金1000円 月会費2000円 赤間 電話番号090-7408-0218
- 親子リトミック(1~3歳) 毎月3回(水曜日)午後0時35分~(注)学年クラスごと各40分 海神公民館 入会金1000円 月会費3000円 工藤 電話番号090-3369-6548
- 囲碁 毎週(水曜日)(土曜日)(日曜日)午前10時~午後4時 塚田公民館 月会費250円 小川 電話番号430-3627
- 太極拳 毎月4回(火曜日)午後0時30分~2時30分 海神公民館 入会金1000円 月会費2500円 鶴間 電話番号463-7456
- フォークダンス 毎月3回(火曜日)午後1時~3時 薬円台公民館 入会金1000円 月会費2000円 阿部 電話番号462-3706
- 社交ダンス 毎週(水曜日)午後7時~8時30分 法典公民館 入会金2000円 月会費3000円 垂木 電話番号090-8778-2864
- ストレッチ・リズム体操 毎週(火曜日)午後0時30分~3時 三咲公民館 入会金2000円 月会費2500円 河内 電話番号468-3181
- シニアストレッチ&ジャズダンス 毎月3回(火曜日)午前10時~11時30分 海神公民館 入会金2000円 月会費3000円 小笠原 電話番号431-0860
(1)国民健康保険料(第2期) (2)後期高齢者医療保険料(第1期) (3)介護保険料(第2期)納期限は7月31日(月曜日)です
〈問合せ〉(1)(2)国民健康保険課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303
8面 船橋の魅力発信!
7月28日(金曜日)~ 30日(日曜日) 開催50回・市制80周年記念 ふなばし市民まつり
今年50回目を迎える夏の風物詩「ふなばし市民まつり」。船橋会場では大迫力の神輿のゆすり込みや郷土芸能・ばか面おどりが披露されるほか、各会場で趣向を凝らしたイベントがめじろ押し。まつりのフィナーレを飾る花火は、市制80周年記念バージョンでお届けします。市民まつりで船橋の夏を楽しみましょう!
〈問合せ〉ふなばし市民まつり実行委員会(商工振興課内)電話番号436-2473
7月28日(金曜日)~ 30日(日曜日) めいど・いん・ふなばし
〈時間〉各午前10時~午後5時※28日は11時~
〈会場〉スクエア21ビル3階市民ギャラリー
〈内容〉市内の工業や企業による製品の紹介、クイズラリー、ものづくり体験、防災イベントほか
7月29日(土曜日) ジョイ&ショッピングフェア
〈時間〉午前11時~午後4時50分
〈会場〉本町・宮本通り
〈内容〉フリーマーケット、市内産品の販売、キッズ警察制服試着撮影会、ポニーとの撮影会、街頭無料相談会ほか
ふれあいまつり
船橋会場
〈日時〉7月30日(日曜日)午前10時45分~午後8時
〈会場〉本町・宮本通り、駅前通り、船橋駅北口おまつり広場
〈内容〉オープニングパレード、神輿、民踊パレード、ばか面おどり、よさこい ほか
習志野台会場
〈日時〉7月29日(土曜日)午後3時~8時、30日(日曜日)正午~午後8時
〈会場〉JuJu広場(29日、30日) 習志野台歩行者天国(30日)
〈内容〉コンサート、盆踊り ほか
中山会場
〈日時〉7月29日(土曜日)、30日(日曜日)各午後1時~8時
〈会場〉中山商店会歩行者天国
〈内容〉販売コーナー、縁日、ゲームコーナー ほか
二和向台会場
〈日時〉7月29日(土曜日)午後3時~8時、30日(日曜日)正午~午後8時
〈会場〉二和向台歩行者天国(駅前通り)
〈内容〉商店会販売コーナー、鼓笛隊演奏ほか
市民まつりに伴う船橋会場の交通規制(車両通行止め)
29日(土曜日)午前10時~午後5時30分
30日(日曜日)午前10時~午後8時30分
(注)駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関のご利用を
ベビールームをご利用ください
小さなお子様連れでも安心しておでかけできるよう、船橋会場では29日、30日、船橋商工会議所3階(本町通り)にベビールームを設置します。おむつ交換や授乳など、お気軽にご利用ください。
無料で浴衣の着付けをお手伝いします
浴衣で市民まつり、花火を楽しもう!
- 市民まつり 7月30日(日曜日)午前10時~午後2時30分 中央公民館 当日受け付け(混雑状況によりお断りする場合もあります)
- 花火大会 8月2日(水曜日)午後3時~5時30分※荒天時は3日(木曜日) ビビット南船橋4階(浜町2) 先着50人 事前に申し込み
〈申込み・問合せ〉公益財団法人市生きがい福祉事業団 電話番号435-1255
船橋港親水公園 花火大会
市制80周年を記念して1万発打ち上げ!
8月2日(水曜日)午後7時30分~8時30分(注)荒天時は8月3日(木曜日)
〈打上場所〉船橋漁港 〈観覧場所〉船橋港親水公園、船橋漁港周辺ほか
有料観覧席を設置
〈当日販売席数〉親水公園200席 漁港200席
〈受付日時〉8月2日(水曜日)正午~※受付場所は右図参照
〈料金(1席)〉親水公園側2500円 漁港側1500円
花火開始前にばか面おどりと地元漁師の共演イベントを開催 午後6時~6時50分 親水公園
花火に伴う交通規制(車両通行止め)
時間 午後6時30分~10時
会場には駐車場はありません。電車・バス等をご利用ください。当日正午まで場所取りは禁止。正午前に設置されたシート等は撤去します。
生中継 J:COMチャンネル船橋・習志野(地デジ11チャンネル)
〈放送日時〉8月2日(水曜日)午後7時15分~8時45分
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「広報ふなばし」の他の記事
-
- 広報ふなばしを公共施設等で受け取ることができます
- 広報ふなばしの最新版はこちらでご覧いただけます
- 新聞を未購読の方に「広報ふなばし」を無料でお届けします
- 広報ふなばしダウンロード令和7年(2025年)
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年4月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年4月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年3月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年3月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年2月15日号
- 広報ふなばしダウンロード令和6年(2024年)
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年2月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年1月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年1月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年12月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年12月1日号
- 最近見たページ
-