軽自動車等の譲渡や廃車をしたときは必ず申告を
譲渡や廃車をしたときは必ず申告を
4月1日現在でバイクや軽自動車、小型特殊自動車などを所有している人には1年分の軽自動車税がかかります。なお、公道を走らない小型特殊自動車にも、登録の申告をしてナンバーを付けなければなりません。売却や譲渡、廃棄をした場合は30日以内に、新たに取得した場合は15日以内に以下の場所で申告してください(盗難にあった場合にも廃車の申告が必要です。)
廃車申告が遅れると、引き続き納税通知書が送付されますので、必ず手続きを行ってください。
例年、「友人に譲ったが税金の通知が届いている」、「業者に引き渡したが、税金の通知が届いている」等の問い合わせが多くあります。手続がされていない場合、引き続き名義人の方に税金の納税義務がありますので、バイクを手放した場合には必ず申告を忘れないよう注意してください。
申告場所
車種 |
取得・廃車・名義変更 |
軽自動車税に関する問い合わせ |
---|---|---|
125CC以下の原動機付自転車・小型特殊自動車 |
市役所市民税課 月曜日~金曜日のみ |
|
125CCを超える二輪車 |
習志野自動車検査登録事務所 050-5540-2024 |
|
三輪または四輪の軽自動車 |
軽自動車検査協会習志野支所 050-3816-3115 |
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民税課 法人・軽自動車税係
-
- 電話 047-436-2203
- FAX 047-436-2217
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「軽自動車税・その他の市税」の他の記事
-
- eLTAX(エルタックス)-地方税の電子申告
- 軽自動車税(環境性能割)
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について
- 「ペダル付電動自転車」は課税標識(ナンバープレート)の取得(申告)手続きが必要です!
- 軽自動車税(種別割)の減免について
- 軽自動車税(種別割)
- 令和6年度の軽自動車税(種別割)納税通知書を5月10日に発送しました。
- 軽自動車等の譲渡や廃車をしたときは必ず申告を
- 自賠責保険・自賠責共済の期限切れに気を付けて!
- 事業所税
- 軽自動車税の税制改正について
- 市たばこ税
- 原動機付自転車のナンバープレートの交付場所について
- 千葉ジェッツふなばしオリジナルナンバープレートの在庫状況について(お知らせ)
- 入湯税
- 最近見たページ
-