長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに係る固定資産税の減額措置
概要
新築された日から20年以上が経過したマンションで、令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間に長寿命化に資する大規模修繕工事(以下、長寿命化工事という)が完了し、一定の条件を満たすものについては、固定資産税の減額措置が適用されます。なお、制度の詳細は国土交通省のホームページ「マンション長寿命化促進税制(固定資産税の特例措置)」もあわせてご覧ください。
減額される額
翌年度分の家屋の固定資産税額を3分の1減額(1戸当たり100平方メートル分までを限度)
※都市計画税は適用されません。
対象マンションの要件
- 新築された日から20年以上経過していること
- 総戸数が10戸以上であること
- 長寿命化工事を過去に1度以上実施していること
- 長寿命化工事を適切に実施するために必要な修繕積立金が確保されていること。具体的には以下のいずれかの場合
(1)認定を受けた管理計画認定マンションのうち、令和3年9月1日以降に修繕積立金の額を認定基準まで引き上げた場合
(2)助言又は指導を受けて、適切に長期修繕計画の見直し等をした場合
※長寿命化工事 … 外壁塗装工事、床防水工事及び屋根防水工事の全ての工事
※詳細については、国土交通省のホームページもあわせてご確認ください。
※船橋市のマンション管理計画認定制度については、下記リンクをご確認ください。
住宅政策課ホームページ「マンション管理計画認定制度」
住宅政策課ホームページ「マンション管理計画認定制度」
申告手続きについて
- 長寿命化工事完了日から3か月以内に資産税課へ申告
- 必要書類
留意事項について
以下の減額措置と長寿命化工事を行ったマンションに係る減額措置を同じ年度に併用して適用することはできません。
- 耐震改修をした住宅に対する固定資産税の減額
- バリアフリー改修をした住宅に対する固定資産税の減額
- 省エネ改修をした住宅に対する固定資産税の減額
- 耐震改修をした認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額
ファイルダウンロード
- マンション長寿命化工事に伴う固定資産税減額適用申告書(ワード形式36キロバイト)
- マンション長寿命化工事に伴う固定資産税減額適用申告書(PDF形式128キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 資産税課
-
- 電話 047-436-2222
- FAX 047-436-2220
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「家屋に対する課税」の他の記事
-
- 熱損失防止改修により認定長期優良住宅とされた住宅への減額
- 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置
- 耐震改修により認定長期優良住宅とされた住宅の減額措置
- 家屋に対する評価と課税
- 熱損失防止改修(省エネ改修)に伴う固定資産税の減額措置
- 耐震改修に伴う減額措置
- 長期優良住宅に係る減額措置
- サービス付高齢者向け住宅に係る固定資産税の減額措置
- 長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに係る固定資産税の減額措置
- 住宅の耐震改修に係る所得税額の特別控除の対象・手続き
- 住宅の耐震改修に係る固定資産税額の減額措置の対象・手続き
- 未登記家屋の所有者に変更があった場合
- 住所・氏名等に変更があった場合
- 最近見たページ
-