商品量目立入検査
商品量目立入検査
消費者が安心してお買い物できるよう、市内のスーパー等対象に商品の内容量や表示について立入検査を行っています。検査は、商品の流通が多くなる中元時期と歳末時期に行っています。
対象商品
計量法で定められた商品(特定商品)のうち、店舗でパック詰めした、「精肉・肉製品」「鮮魚・加工品」「青果・果物」「惣菜」の商品の中から抽出して行います。
量目公差
計量法では、「特定商品」毎に内容量表示に応じて許容誤差(量目公差)を定めています。量目公差は、内容量が表記量に満たない場合(不足した状態)に適用されます。
内容量は、風袋(トレー、ラップ、わさび等の添付品)を除く商品そのものの重さです。
「量目公差」の一例
商品分類 | 表記量 | 量目公差 | ||
精肉、ハム、ベーコン 塩たらこ、筋子 茶、コーヒー豆、砂糖 |
100g超~500g以下 | 2% | ||
500g超~1kg以下 | 10g | |||
1kg超~25kg以下 | 1% | |||
れんこん、さやえんどう、トマト りんご、バナナ たら切り身、まぐろ刺身 |
100g超~500g以下 | 3% | ||
500g超~1.5kg以下 | 15g | |||
1.5kg超~10kg以下 | 1% |
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消費生活センター 啓発指導係
-
- 電話 047-423-2852
- FAX 047-423-3040
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:午前9時から午後5時まで※相談は午後4時まで 休業日:日曜日・祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日から1月3日まで
- 有料広告欄 広告について
- 「消費生活」の他の記事
-
- ※定員に達したため募集を締め切りました 気象予報士の依田司さんと学ぶ!~地球温暖化の最新事情と対応策~(令和7年度消費者月間記念講演)
- 消費者講座「~消費者トラブルから身を守る~最近の悪質商法・契約トラブル事例を知ろう」
- 消費生活相談
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者にご注意ください!
- 令和6年度消費生活モニター事業
- 令和6年度消費生活に関する意識アンケート集計結果
- 消費生活モニター研修会「災害への備えについて」
- 通信販売サイトの返金手続を装い、返金ではなく逆に送金させる事業者に注意!
- 首長表明「消費者行政の充実に向けて」
- 消費生活モニター研修会「もう惑わされない!ウソ・誇大・紛らわしい広告の見抜き方」
- 消費生活モニター研修会「税理士に学ぶ相続・贈与のキホンとお金の話」
- 自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて
- リチウムイオン電池使用製品のトリセツ~暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています!~
- 消費生活モニター研修会「商品量目検査体験(計量)」
- 消費生活モニター研修会「消費者トラブルの現状について」
- 最近見たページ
-