「船橋ナンバー」デザインの市民投票を実施します(市民投票は終了しました)
「船橋ナンバー」は30年5月に国土交通省から新たな地域名表示に追加することが発表され、32(2020)年に交付が開始される予定です。市でナンバープレートの背景に使用する図柄のデザイン案を9月1日から9月30日まで募集した結果、39作品の応募がありました。
応募のあった39作品の中から、デザイナーなどで構成される「船橋市図柄入りナンバープレートデザイン選考委員会」にて、5作品を「候補デザイン」として選考しました。
この5作品の中から、国土交通省に提案する最多得票の1作品を選定するにあたり、市民投票を実施しますので、ご協力をお願いします。
投票はこちらからできます。
1.投票期間
平成30年11月15日(木曜日)から平成30年12月5日(水曜日)まで
2.投票できる方
(1)船橋市在住の方
(2)投票は1人1回
3.投票方法
(1)広報ふなばし11月15日号の投票用紙を利用して投票
○投票用紙(コピー可)に「投票するデザインの番号」と「年齢」を記入し、「4.投票場所」の投票箱に投票
(2)郵送・FAXで投票
○ハガキ・FAXに「投票するデザインの番号」と「年齢」を記入し、政策企画課に郵送(送信)
(3)インターネット投票
○本ページから投票画面に移動可
URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/enquete/number-touhyou.html
4.投票場所
(1)市役所1階 正面玄関
(2)船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
(3)各出張所
(4)各公民館
(5)各図書館
(6)市民文化ホール
(7)インフォメーションセンター
*投票場所には、投票箱及び投票用紙が置いてあります。
5.その他
(1)市民投票の結果、最多得票のデザインを平成30年12月末までに国土交通省に提案します。
(2)市民投票の結果は市ホームページ等で発表します。個別のお問い合わせにはお答えできません。
(3)視認性の確保やデザイン性に配慮し、国土交通省の指示に基づき、図柄を修正する場合があります。
6.回答先及び問い合わせ先
船橋市 企画財政部 政策企画課
〒273‐8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
電話 047‐436‐2932
FAX 047‐436‐2058
メール seisaku@city.funabashi.lg.jp
ファイルダウンロード
- ご当地ナンバーデザイン市民投票チラシ(PDF形式311キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 政策企画課 総務企画係
-
- 電話 047-436-2932
- FAX 047-436-2058
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「自動車・バイク」の他の記事
-
- 自動車臨時運行許可申請(仮ナンバー)
- 軽自動車税(種別割)
- 船橋市高齢者運転免許証自主返納者等サポート店一覧
- 軽自動車税(環境性能割)
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について
- 軽自動車税(種別割)の減免について
- 自動車用「船橋ナンバー」の交付が開始されています
- 「船橋ナンバー」のデザイン決定について
- 「船橋ナンバー」提案デザインの決定について
- 「船橋ナンバー」デザインの市民投票を実施します(市民投票は終了しました)
- 船橋市図柄入りナンバープレートデザイン選考委員会の開催について(終了しました)
- ご当地ナンバーおよび地方版図柄入りナンバーについて
- 「船橋ナンバー」の導入決定について(平成32(2020)年度交付開始予定)
- 違法駐車の取締りについて
- 放置車両対策
- 最近見たページ
-