【令和5年度】第8回地域に飛び出せ!!ふなばし夏のボランティア体験
主に夏休み期間中に、中学生・高校生・専門学生・大学生が市民活動団体や福祉施設等でボランティア体験ができる「第8回地域に飛び出せ!!ふなばし夏のボランティア体験」を開催しました。
感想発表会の開催について ※終了しました
当事業でボランティア体験を行った生徒・学生のうち希望者がボランティア体験をとおして得た気づきや学び、想いを発表します。
事前のお申込み不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
日時:12月3日(日曜日)10時30分~12時00分 ※入退場自由
会場:船橋駅前フェイスビル6階 きららホール
1.受入団体
2.「体験メニュー一覧」をお探しの方へ(受入は終了しました)
「体験メニュー一覧」では、各団体・施設のより詳しい体験内容や受入日時などを確認することができます。
「体験メニュー一覧」はこちら
※紙媒体でお求めの方は市民協働課までご連絡ください。 TEL:047-436-3201 E-mail:shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp
3. ボランティア体験について(受入は終了しました)
体験期間
令和5年7月21日(金曜日)~令和5年10月29日(日曜日)
対象
市内在住・在学の中学生・高校生・専門学生・大学生
申込方法(7月2日以降)
「1.受入団体 申込受付状況」で申込受付状況を確認し、体験希望の団体に直接申し込む
申込方法(電話やメール等)は団体により異なります。詳細は「体験メニュー一覧」をご確認ください。
4. 体験証の発行について
ボランティア体験後、「体験レポート」を市民協働課にご提出いただいた方には「体験証」を発行します。
提出期限
令和5年11月30日(木曜日)
提出方法
以下(1)、(2)いずれかの方法で市民協働課にご提出ください。
(1)郵送
(2)メール(5日以内に返信がない場合はご連絡ください。)
(2)メール(5日以内に返信がない場合はご連絡ください。)
提出先
(1)〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部 市民協働課 市民協働係
(2)shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp
各種様式
5. ふなばしCITY NEWS ボランティア体験の様子をYouTubeで配信中!
※画像をクリックするとYouTubeへ移行します
ファイルダウンロード
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民協働課
-
- 電話 047-436-3201
- FAX 047-436-2299
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「市民活動の推進」の他の記事
-
- 【令和6年度の受付は終了しました】市民公益活動公募型支援事業について
- 令和4年度市民公益活動公募型支援事業 事例集
- 第15回ふなばし市民活動フェアを開催します!
- 【令和5年度】第8回地域に飛び出せ!!ふなばし夏のボランティア体験
- 第14回ふなばし市民活動フェア つながる~ひと×まち×しみんりょく を開催しました
- LINE公式アカウント「船橋市マーブルアーチ」を始めました
- 市民活動やボランティアを始めたい・探している方へ
- 令和5年度市民公益活動公募型支援事業 採択事業について
- 市民活動に関するなんでも相談窓口(予約制)
- 市民活動を対象とした補助金情報
- ボランティア・市民活動入門ガイドを発行しました
- 市民活動に関する調査結果について
- 令和2年4月1日から三山市民センターの使用時間区分の変更及び使用料の改定をします
- 令和4年度「市民公益活動公募型支援事業」実施事業公開報告会を開催しました
- 市民公益活動公募型支援事業
- 最近見たページ
-