大学等受験料・模擬試験受験料支援事業

更新日:令和7(2025)年11月7日(金曜日)

ページID:P135436

目的

経済的課題を抱えるひとり親家庭等のこどもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、受験生を扶養する世帯に対し大学等の受験料や受験に向けて受ける模擬試験の受験料について支援金を支給します。

支援内容・対象のこども・支援内容について

支援の内容は以下のとおりです。

支援内容 対象のこども 支援内容
対象の費用 支援金の額
大学等
受験料支援
高校3年生等
(高校3年生又は大学等の受験資格がある者で、申請日時点で20歳到達後最初の3月31日を迎えるまでの間にある者)
大学、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校(4年時)を受験した際に支払った受験料 ・高校3年生等
 1人当たり53,000円 上限
模擬試験
受験料支援
高校3年生等及び中学3年生 進学のための模擬試験を受験した際に支払った受験料 ・高校3年生等
 1人当たり8,000円 上限
・中学3年生
 1人当たり6,000円 上限

※対象の費用は、いずれも令和7年度中(令和7年4月から令和8年3月)に受験するために、同年度中に支払った受験料に限ります。

申請できる方

申請日時点で、対象のこどもを扶養し次の(1)~(3)のいずれかの要件に該当する方で、申請者又はこどもの住民票が船橋市にあり、かつ居住する方。

番号 要件
(1) 児童扶養手当受給世帯又は同等の所得水準のひとり親家庭及び養育者家庭の世帯
※「児童手当」とは別の制度です。
(2) (1)以外の方で、申請する年度分の市民税(申請者及びこどもと同一世帯の方を含む)が非課税又は免除されている世帯
(3) 生活保護世帯

※扶養・・・一般的にこどもを監護していることを指します。

申請方法等について

以下の申請書と添付書類のご提出が必要です。申請期間中の申請をお願いします。
※ご申請の際、提出書類の判断がつかない場合は、「添付書類チェックリスト」をご参照ください。

申請方法

【原則】船橋市オンライン申請システムより申請してください。
    kochirakara
※オンライン申請ができない方は、以下申請書をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、添付書類と併せて郵送等でご提出ください。

申請期間

令和7年11月4日(火曜日)から令和8年3月20日(金曜日・祝日)まで

必要書類  

必要書類
申請書 船橋市こどもの大学受験料等支援金申請書(請求書)
※郵送の場合
ダウンロードはこちらから
記入例を参考にご記入ください。

添付書類

受験料の支払いを証明する書類(原本) 受験料の領収書等
※(1)受験校名または模擬試験名(模擬試験実施機関名)、(2)受験料の額、(3)受験者名または支払者名、(4)領収日が明記されている領収書等が必要です。
※令和7年度中に受験するために、同じ年度中に支払った受験料に限ります。
※振込手数料、事務手数料、塾代、夏期講習代などは助成対象外です。もし領収書に対象外の費用が含まれる場合、受験料の内訳が分かる書類を併せてご提出ください。
通帳又はキャッシュカード(写し)
※場合により省略可
申請者(保護者様)名義の口座情報がわかるもの
※支援金の振込先を確認できる書類
※船橋市の令和7年度児童扶養手当証書をお持ちの方で、同口座へのお振込みを希望する方は省略可
本人確認書類(写し) マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード等
対象世帯であることを確認できる書類(写し)
※場合により省略可
※該当する要件よって提出書類が異なります。いずれか一点を提出してください。
船橋市の令和7年度児童扶養手当証書をお持ちの方、船橋市の令和7年11月1日以降のひとり親家庭等医療費助成受給券をお持ちの方は、(1)(2)の提出を省略できます。また、令和7年1月1日時点で船橋市に住民登録をされている方は、(3)(4)の提出を省略できます。
(1)児童扶養手当証書
(2)ひとり親家庭等医療費助成受給券
(3)所得証明書(児童扶養手当受給世帯と同様の所得水準の方)
(4)世帯全員分の市民税非課税証明書
(5)生活保護受給証明書
申請者と受験したこどもの関係が分かる書類(写し)
※該当する方のみ
船橋市で児童扶養手当等の認定を受けていない方、受験したこどもと同居をしておらず親子の関係が確認できない方等が必要となります。
・戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
監護生計維持申立書
※養育者世帯の方のみ
ダウンロードはこちらから
記入例を参考にご記入ください。
※養育者世帯とは、児童に父母がいない場合等において、祖父母等が児童を監護している世帯を指します。
※追加書類が必要となる場合は、申請完了後に不備書類連絡票をご自宅にお送りします。

注意事項

  1. 申請はお子様お一人につき同じ年度に1回限りとなります。
    大学等受験料、模擬試験受験料はそれぞれの助成上限額に達するまで合算して申請できます。
    大学等受験料(高校3年生等 上限53,000円)と模擬試験受験料(高校3年生等 上限8,000円/中学3年生 上限6,000円)を両方申請する場合は、まとめて1回で申請してください。
  2. 振込手数料、事務手数料、塾代、夏期講習代などは助成対象外です。
  3. 対象の費用は、いずれも令和7年度中(令和7年4月から令和8年3月)に受験するために、同年度中に支払った受験料に限ります。昨年度受験したものは対象外です。
  4. 不足書類の提出についても、令和8年3月20日(金曜日・祝日)が期限となりますので、ご注意ください。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

子育て給付課 ひとり親家庭助成係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日