児童扶養手当と障害年金の併給について
児童扶養手当と障害年金の併給について
児童扶養手当と調整する障害基礎年金等の範囲が変わります
これまで、障害基礎年金等(※)を受給している児童扶養手当受給資格者は、障害年金等の月額が児童扶養手当の月額を上回る場合、児童扶養手当が支給されませんでしたが、令和3年3月分の手当以降は、児童扶養手当の月額が障害基礎年金等の子加算の月額を上回る場合、その差額を児童扶養手当として支給されるようになります。
なお、障害基礎年金等以外の公的年金等(遺族年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給している方や、障害厚生年金3級のみを受給している方は、これまでと変わりません。
(※)国民年金法に基づく障害基礎年金、労働者災害補償保険法による障害補償年金など。
支給制限に関する所得の算定が変わります
令和3年3月分の手当以降は、障害基礎年金等を受給している児童扶養手当受給資格者の所得に、非課税公的年金給付等(※)が含まれるように変更されます。
(※)国民年金法や厚生年金保険法などによる遺族年金、障害年金、労働者災害補償保険法による労災などの公的年金、労働基準法による遺族補償などが該当します。
手当を受給するための手続き
既に児童扶養手当受給資格者として認定を受けている方は、原則、申請は不要です。
それ以外の方は、子育て給付課への申請が必要になります。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 子育て給付課 ひとり親家庭助成係
-
- 電話 047-436-3316
- FAX 047-436-2315
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「手当・助成」の他の記事
-
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金
- 高校生に対する支援制度
- 児童扶養手当
- 大学等受験料・模擬試験受験料支援事業
- 令和7年度 高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 令和7年度船橋市高校生キャリア支援事業「Bridge(ブリッジ)」の申込み受付
- ひとり親家庭等の入学及び就職祝金のご案内(令和7年4月入学者、中学校卒業と同時に就職される方向け)
- 離婚を考えている方へ
- ひとり親家庭の方へ
- ひとり親家庭等医療費の助成
- 遺児手当
- ひとり親家庭等手当 このような時は届け出が必要です
- ひとり親家庭等医療費助成にかかる償還払い申請方法
- パンフレット「ひとり親家庭のみなさまへ」
- 船橋市のひとり親家庭の高校生限定!人気YouTuberも参加するキャリアイベントを開催
- 最近見たページ
-