船橋市医療安全支援センター
医療安全支援センターとは
医療安全支援センターは、医療法第6条の13の規定に基づき、都道府県、保健所を設置する市及び特別区に設置するよう努めることとされています。
医療安全支援センターでは、患者が医療に関する問題を自ら解決するための助言等を行い、患者と医療機関等との信頼関係の構築を支援します。また、医療提供施設(病院、診療所、薬局など)に対して、医療安全に関する助言や情報提供等を行います。
船橋市医療安全支援センターの業務
(1)医療安全相談窓口
受付方法
原則、電話での相談となります。
専用電話番号 047-409-1640
来所相談をご希望の場合は、事前にお電話にて予約をお願いします。
受付時間
月曜日から金曜日の9時から12時、13時から16時(祝日、年末年始を除く)
留意事項等
・相談時間は原則30分以内とさせていただきます。
・船橋市民の皆様からの相談、船橋市内の医療機関に関する相談が対象となります。市外の医療機関への助言等については、管轄の相談窓口をご案内します。
・プライバシーに配慮し、匿名でもお受けします。
・医療機関とのトラブルについては当事者間での話し合いが基本となりますが、相談者が自主的に解決できるよう助言を行います。
・故意・過失の判断、医療機関との仲介や調停等はできません。
・診断内容や検査内容の是非は判断できません。
・ご相談の内容(係争・医療費等)によっては、専門機関をご案内します。
・相談等の情報を正確に把握するため、通話の内容を録音させていただきます。
(2)船橋市医療安全推進協議会、船橋市医療安全推進協議会事例検討部会
医療安全相談窓口の運営方針や船橋市内における医療安全の推進のための方策等を検討するため、船橋市医療安全推進協議会を設置しています。
また、協議会の部会として船橋市医療安全推進協議会事例検討部会を設置しており、医療安全支援センターに寄せられた個別の相談事例をもとに医療提供施設が共通して持つ医療安全に関する課題を抽出し、対策を検討しています。
(3)医療安全研修会
医療提供施設に対し、医療安全に関する制度や医療機関における安全確保、患者サービスの向上等を目的に開催します。
(4)病院患者相談窓口担当者連絡会議
市内22病院の患者相談窓口担当者間及び医療安全支援センター職員との間で情報交換を行い、相談窓口担当者のスキルアップや窓口体制を充実させるための支援を行うことを目的としています。
(5)市民啓発
相談事例や厚生労働省研究班が作成した「上手な医者のかかり方10か条」を活用し、出前講座「上手なお医者さんのかかり方」を実施しています。
よくあるご相談
評判のいい医師や医療機関を教えてほしい。
なお、下記サイトでも検索できますのでご活用ください。
医療情報ネット(ナビイ)
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize
診療内容や病名、治療方法について説明を受けたがわからない。
診療を申し込んだが拒否された。
ただし、医師法にて、診療に従事する医師は正当な事由がなければ患者からの診療を拒んではならないとされています。
・緊急性、診療時間内か外かによって異なる
・患者の迷惑行為
・悪意を持った医療費不払い
・入院患者の退院や他の医療機関の紹介・転院 等
病院からこれ以上、入院の必要はないと退院・転院を迫られて困っているがどうしたらよいか。
主治医や担当者とまず話し合い、十分な説明が受けられないようであれば、患者相談窓口へ相談しましょう。
医師が検査結果を見逃したため、治療が手遅れになった。
過失については裁判所の判断になるので、法律相談を活用しましょう。
診療を受けたが領収書をもらえなかった。
領収書を紛失したが再発行が可能か。
カルテの開示をしてもらいたいがどうしたらよいか。
診断書を書いてもらえない。
職員の態度が悪い
他の専門機関の案内
以下のことについては他の専門的な部署をご案内しております。
医療費に関する相談
保険診療
千葉県健康福祉部保険指導課(国民健康保険)
043-223-2377
関東信越厚生局千葉事務所 指導課
043-382-8102
自由診療等における契約上のトラブル
消費生活センター
047-423-3006
薬一般に関する相談
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 くすり相談窓口
03-3506-9457
薬による副作用
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 健康被害救済制度相談窓口
0120-149-931(フリーダイヤル)
※IP電話等の方でフリーダイヤルがご利用になれない場合は、03-3506-9411(有料)をご利用ください。
ファイルダウンロード
リーフレットR7.2版(PDF形式861キロバイト)
市内各病院患者相談窓口一覧(PDF形式551キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所保健総務課 医事薬事係
-
- 電話 047-409-3759
- FAX 047-409-2952
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「啓発事業」の他の記事
-
- 熱中症を予防しましょう
- 食サポさんの部屋
- 保健センターの一覧
- 減塩のすすめ
- 「もっと野菜を食べよう!」💛レシピ紹介のページ💛
- 「ふなばしMOREベジ協力店」~おいしい野菜をいっぱい食べよう!~
- 喫煙可能室設置施設の届出について
- 船橋市地域・職域連携推進連絡協議会「めざせ!地域みんなの健康経営!」~働く世代の心とからだの健康づくり~
- 6月は食育月間!食育展を開催しました!
- 令和4年度 食育展を開催しました
- 6月は食育月間!食育展を開催します!
- 【南部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- 【西部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- 「ふなばし食育ボランティア」が活躍しています。
- 喫煙者本人の健康影響
- 最近見たページ
-