船橋市生活支援コーディネーターについて
市では高齢者の方がいつまでも元気で暮らせるよう健康寿命を延伸し、また医療や介護が必要な状態になっても可能な限り地域において生活できるよう「地域包括ケアシステム」の構築を推進しています。その中で、高齢者が地域で生きがいを持ちながら生活を継続していくためには、医療や介護のみならず、多様な介護予防や生活支援サービスが必要となります。
そのためには、介護予防や生活支援サービスを担う社会福祉法人、NPO、ボランティア等の様々な主体と連携しながら、多様な支援体制を構築していく必要があります。このことから、市では市内の24地区コミュニティで生活支援体制の整備を行う「生活支援コーディネーター」を配置していきます。
生活支援コーディネーターとは
(1) 概要
地域における高齢者の生活支援等サービス(助け合い活動等)の体制整備を推進していくことを目的に、サービスの提供体制の構築に向けたコーディネート機能(主に資源開発やネットワーク構築の機能)を果たす方を「生活支援コーディネーター」といいます。
市では、生活支援コーディネーターの配置に係る業務を「社会福祉法人船橋市社会福祉協議会」に委託しており、平成30年10月1日現在、市内全24地区に配置が完了しました。
(2) 主な役割
- 各地区内における生活支援等サービス(助け合い活動等)の体制整備、普及啓発活動
- サービスの担い手の発掘・育成、ニーズとサービスのマッチング
- 生活支援等サービスの体制整備にあたり必要な地域の各団体のネットワークの構築 等
生活支援コーディネーターの配置状況について(※平成31年4月1日時点)
現在、地区社会福祉協議会に生活支援コーディネーターを配置しています。
地 区 名 | 住 所 | 拠点電話番号 | |
---|---|---|---|
宮本 | 宮本6-18-1 | 宮本公民館内 | 047-421-1018 |
湊町 | 湊町1-11-19 | 南老人福祉センター内 | 047-433-9150 |
本町 | 本町2-2-5 | 中央公民館内 | 047-434-6556 |
海神 | 海神6-3-36 | 海神公民館内 | 047-437-2207 |
葛飾 | 西船4-17-3 | 西船橋出張所内 | 047-437-6633 |
本中山 | 本中山1-6-6 | 西部公民館内 | 047-336-7011 |
塚田 | 前貝塚町601-1 | 塚田公民館内 | 047-430-7345 |
法典 | 藤原7-33-7 | 法典公民館内 | 047-430-8077 |
夏見 | 夏見2-29-1 | 夏見公民館内 | 047-425-3808 |
高根・金杉 | 高根町2885-3 | 高根公民館内 | 047-438-5671 |
高根台 | 高根台1-2-5 | 高根台公民館内 | 047-467-4551 |
高芝 | 新高根1-12-9 | 新高根公民館内 | 047-469-5050 |
前原 | 前原西2-21-21 | 東部公民館内 | 047-471-8121 |
二宮・飯山満 | 飯山満町1-950-3 | 飯山満公民館内 | 047-424-0317 |
薬円台 | 薬円台5-31-1 | 社会福祉会館内 | 047-469-6118 |
三田習 | 三山8-19-1 | 三山市民センター内 | 047-471-3325 |
習志野台 | 習志野台1-6-7 | ライツC号室 | 047-465-0250 |
二和 | 二和東5-26-1 | 二和公民館内 | 047-447-3711 |
三咲 | 三咲3-5-10 | 三咲公民館内 | 047-440-2161 |
八木が谷 | 八木が谷2-14-6 | 八木が谷公民館内 | 047-448-7713 |
松が丘 | 松が丘4-32-2 | 松が丘公民館内 | 047-468-6120 |
大穴 | 大穴南3-19-1 | 海老が作公民館内 | 047-464-8581 |
豊富 | 豊富町4 | 北部公民館内 | 047-457-1552 |
坪井 | 坪井町1371 | 坪井公民館内 | 047-402-0933 |
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域福祉課
-
- 電話 047-436-2313
- FAX 047-436-3315
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-10-18
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日