身寄りのない方が亡くなったら
(1)身元の分からない遺体(行旅死亡人)の火葬
行旅病人及行旅死亡人取扱法に基づいて、市役所が住所・居住又は氏名不明の引取り手のない遺体の火葬等を行います。
(2)引き取り手のない遺体の火葬
墓地、埋葬等に関する法律に基づいて、お亡くなりになった方で、火葬を行う方がいない場合、市役所が火葬等を行います。
火葬までの流れ((1)・(2)共通)
・市内のご自宅等で亡くなった場合⇒警察から連絡を受け、市が対応します。
・市内の病院で亡くなった場合⇒病院から連絡を受け、市が対応します。
※葬祭費用については、本人の所持金から支払いができない場合、市役所が相続人を確定するために親族を調査し、相続人に請求します。
※病院関係者の方へ。病院でお亡くなりになった場合の所持金は、行旅病人及行旅死亡人取扱法に基づき、火葬費に充当されることになりますので、市へお引き渡しください。
※上記の流れは一例です。個々のケースによって対応が異なります。亡くなられた方の親族の方で、手続き状況についてお知りになりたい方は、下記地域福祉課までお問合せください。
関連の相談窓口など
相続など日常生活上の相談をしたい方
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域福祉課
-
- 電話 047-436-2313
- FAX 047-436-3315
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-10-18
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地域の助け合い」の他の記事
-
- 移動販売の紹介(イオン高根木戸店)
- 移動スーパーの紹介(フードスクエアカスミ咲が丘店)
- 【申請の受付は終了しました】新型コロナウイルス感染症等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体の活動を補助します
- 高齢者の見守り ~心配な人がいたらご相談ください~
- フードバンク活動団体助成金について(令和5年度の受付は終了しました)
- 地域福祉活動助成金について(令和5年度の受付は終了しました)
- 移動販売支援事業
- 民生委員・児童委員、主任児童委員について
- 船橋市地域見守りネットワーク
- 地域福祉バス借上料補助金について
- 子ども食堂
- 地域福祉活動団体が活用できる可能性のある助成金情報
- 避難行動要支援者の避難支援にご協力をお願いします
- 身寄りのない方が亡くなったら
- ヘアドネーションという活動をご存知ですか?
- 最近見たページ
-