指定障害児通所支援事業者等の指定(更新)・変更・廃止等 申請書類等ダウンロード
ページ内 目次
- 指定申請に係る添付書類一覧
- 指定申請書および指定申請に係る記載事項(付表)
- 参考様式
- 運営規程のモデル
- 障害児通所給付費等算定に係る届出書類等(加算等の届出書類)(別ウインドウで開く)
- 変更に関する届出
- 廃止・休止・再開・辞退に関する届出
- 業務管理体制に係る届出書(別ウインドウで開く)
- 障害福祉サービス事業指定申請時等の社会保険及び労働保険の適用状況の確認(別ウインドウで開く)
- 書類の提出先
対象サービスについて
- 本ページでは、障害児通所支援事業等(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・障害児相談支援)の指定・更新・変更・加算等の申請書類を掲載しております。
- 障害福祉サービス等(相談系を含む)の指定・更新・変更・加算等の申請書類についてはこちらのページに掲載しております。
- 地域生活支援事業(移動支援・日中一時支援・入浴サービス)の登録・変更等の申請書類についてはこちらのページに掲載しております。
申請書類等の提出期限
種類 | 提出期限 | 例)令和3年4月1日の場合 (廃止は令和3年4月30日) |
---|---|---|
指定申請 | 指定を受ける前月の15日まで (15日が閉庁日の場合は直前の開庁日まで) |
令和3年3月15日(月曜日) |
加算 (新たに算定) |
新たに加算を算定する前月の15日まで (15日が閉庁日の場合は直前の開庁日まで) |
令和3年3月15日(月曜日) |
加算 (取り下げ) |
要件を満たさなくなることがわかりしだい至急 | 至急 |
変更 | 変更日から10日以内 (10日後が閉庁日の場合は直後の開庁日まで) |
令和3年4月12日(月曜日) |
変更申請 (定員増加) |
定員を増加する月の前月の15日まで (15日が閉庁日の場合は直前の開庁日まで) |
令和3年3月15日(月曜日) |
廃止・休止 | 廃止・休止する1月前 (1月前が閉庁日の場合は直前の開庁日まで) |
令和3年3月31日(水曜日) |
再開 | 再開した日から10日以内 (10日後が閉庁日の場合は直後の開庁日まで) |
令和3年4月12日(月曜日) |
指定申請に係る添付書類一覧
・障害児通所支援事業等 指定(更新)提出書類一覧 |
指定申請書および指定申請に係る記載事項(付表)
・指定障害児通所支援事業者等指定(更新)申請書 |
・障害児通所支援事業等開始届 |
・指定に係る記載事項(付表) 該当するサービス種類の付表を選択してください。 |
参考様式
1 | 平面図 |
2 | 設備・備品等一覧表 |
3 | 管理者経歴書 |
4 | 児童発達支援管理責任者経歴書 |
5 | 実務経験証明書 |
6 | 実務経験見込証明書 |
7 | 従業者等の勤務体制及び勤務形態一覧表 |
8 | 組織体制図 |
9 | 利用者又はその家族からの苦情を解決するために講ずる措置の概要 |
10 | 児童福祉法第21条の5の15第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書 |
11 | 協力医療機関との契約の内容 |
12 | 収支予算書 |
13 | 相談支援専門員の兼務状況について |
14 | 児童指導員等要件確認シート |
15 | 定員超過利用減算対象確認シート |
運営規程のモデル
児童発達支援(児童発達支援センター) | 運営規程 |
児童発達支援(児童発達支援センター以外) | 運営規程 |
放課後等デイサービス | 運営規程 |
居宅訪問型児童発達支援 | 運営規程 |
保育所等訪問支援 | 運営規程 |
変更(管理者・児童発達支援管理責任者・住所・定員の変更など)に関する届出
変更に関する提出書類一覧表
※変更の内容によって必要な書類が異なりますのでご確認ください。
・変更 提出書類一覧 |
変更に関する「様式」
- 変更届は、指定の変更に関する「変更届出書」と、事業の変更に関する「障害児通所支援事業等変更届」の2種類をご提出いただく必要があります。
- 障害児通所支援事業の定員を増加する場合には、上記の2種類の届出に加え、「指定障害児通所支援事業者指定変更申請書」を変更予定日の前月の15日まで(15日が閉庁日の場合は直前の開庁日まで)に、事前に申請し、市の審査を受けなければなりません。
- 指定障害児通所支援事業所で地域生活支援事業(日中一時支援)を併設で実施している事業者は、上記変更届出等のほかに、地域生活支援事業の変更届出書も併せて作成し提出してください。
地域生活支援事業の様式はこちらから ご確認ください。
1 | 変更届出書(第5号様式) |
2 | 障害児通所支援事業等変更届(第2号様式) |
3 | 特定障害児通所支援に係る指定変更申請書(第3号様式) |
4 | 指定に係る記載事項(付表) 該当するサービス種類の付表を選択してください。 |
上記様式の他、変更 提出書類一覧をご確認いただき、指定に係る記載事項(付表)や、参考様式を添付して提出してください。
廃止・休止・再開に関する届出
廃止・休止の際に必要な書類
- 下記の1から3の書類をすべて提出してください。
- 下記1.2の書類は廃止・休止の届出を兼ねているため、廃止・休止のどちらの届出かわかるよう加筆・修正を加えた上で、提出してください。
- 廃止・休止の際に利用者がいない場合は下記3の「利用者対応記録リスト」の提出は不要となりますが、必ず、下記1.2の届出において、利用者がいない旨を記載してください。
- 業務管理体制の整備に関する事項の届出書の提出が併せて必要となります。
1 | 廃止・休止届出書 |
2 | 障害児通所支援事業等廃止・休止届 |
3 | 利用者対応記録リスト |
再開の際に必要な書類
・再開届出書 |
業務管理体制に係る届出書
障害福祉サービス事業指定申請時等の社会保険及び労働保険の適用状況の確認
書類の提出先
提出方法については郵送、オンライン申請、メール、来庁(持参)のいずれかで受け付けております。
<オンライン申請の場合>
【障害福祉サービス事業者等】各種届出等(提出:指導監査課宛)(船橋市オンライン申請・届出サービス)
上記ページ内より必要書類を添付(アップロード)し、提出をお願いします。
<郵送・持参の場合>
〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-8-11
福祉サービス部 指導監査課
指導監査第一係 障害福祉担当
<メールの場合>
shogai-shitei@city.funabashi.lg.jp
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 指導監査課 指導監査第一係 障害福祉担当
-
- 電話 047-436-2425
- FAX 047-436-2139
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011 船橋市湊町2-8-11
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日