船橋市立
前原中学校
- 〒274-0826千葉県船橋市中野木2-33-1
- 047-478-6831
新着情報(令和3(2021)年4月)
修学旅行・2学年校外学習の延期
令和3(2021)年4月28日
修学旅行・2学年校外学習の延期に関するご報告
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育活動へのご理解、ご協力を賜りまし
て、心より感謝申し上げます。
現在、船橋市は新型コロナウイルスまん延防止等重点措置が適用されており、東京、大
阪、京都、兵庫に緊急事態宣言が発出されております。神奈川県でも鎌倉市にまん延防止
等重点措置が適用されております。
また、船橋市から旅行実施の留意点が通知され、保護者に現地で引き渡す等の対応の指
示がありました。
このような状況下から、本校修学旅行及び2学年の校外学習に関しましては、延期せざ
るを得ないと判断いたしました。
今後、新型コロナウイルス感染拡大の状況に最大限注視をしながら、あらゆる策を講じ
て、実施に向けて準備を進めていく所存でございます。
本件に関するご意見、ご質問等のお問い合わせは、学年主任もしくは教頭までお願い致
します。
記
修学旅行について
1実施期日令和3年9月以降に実施
2旅行方面県内または近県にて1泊2日
2学年校外学習について
1実施期日令和3年10月19日(火曜日)
2旅行方面鎌倉方面
○今後の進め方と留意点
(1)旅行取扱業者と連携を図り、旅行中における感染症対策を充分にとれるよう、準
備を進める。
(2)船橋市の方針といたしましては、原則キャンセルに係る費用は、保護者負担とな
ります。
(3)今後の感染状況や船橋市の指示等によっては、更なる変更や中止となる場合があ
りますので、ご承知おきください。
前期授業参観の中止について
令和3(2021)年4月28日
前期授業参観の中止について
晩春の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、深く感謝申
し上げます。
東京都に緊急事態宣言が出るなど依然として新型コロナウイルス感染防止に厳重
な注意を払わなければならない状況が続いております。現状を考慮した結果、6月
4日(金曜日)に予定しておりました授業参観を中止とすることといたしましたので連
絡させていただきます。まだしばらく先のことではありますが、各ご家庭で今後の
予定を立てられることも考え早めに決断させていただくこととしました。学校とし
ましても、昨年度に引き続き、生徒の学校での様子を保護者の皆様に知って頂く貴
重な機会がなくなってしまうことはとても残念です。授業参観の代わりにはなりま
せんが、学校ホームページに授業の様子を撮影した写真(生徒の表情などがわかる
ものは除きます)を普段より掲載しています。ご覧いただき、少しでも学校の様子
を知る手助けとしていただけたら幸いです。
昨年度と同様、予定を変更せざるを得ないことが今後も出てくることと思います
が、ご理解頂けますようお願いいたします
制服軽装化のお知らせ
令和3(2021)年4月28日
制服の軽装化について(お知らせ)
新緑の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、千葉県では、節電及び地球温暖化防止のため、職員の軽装化の期間を5月~10月としています。
それに伴い、本校でも制服の軽装化を進めています。
つきましては、下記の通り指導していきますので、ご理解ご協力をお願いします。
記
1 ブレザーの着用は年間を通して自由です。暑いときは脱ぎ、寒いときは着ます。
(1) ネクタイ・リボンは、5月1日~10月8日の期間つけなくてもよい。
(2) ブレザーを着るときは、ネクタイ・リボンをつける。
2 夏服の着こなしについては、以下のことに留意させてください。
(1) 男子
(1) 長袖または半袖の白のワイシャツを着用し、裾をきちんと入れる。
(2) 指定のベストは着ても着なくてもよい。
(3) 名札を付ける。
(4) ズボンは指定の物で、ベルトは派手(鳩目リングがたくさんついた物等)でないものとする。
(2) 女子
(1) 長袖または半袖の白のワイシャツを着用し、裾をきちんと入れる。
(2) 指定のベストは着ても着なくてもよい。
(3) スカートは指定のスカートで、丈は膝頭が隠れるようにする。
3 その他
(1) ワイシャツの下に着るシャツは、体操服でなくてもかまいません。無地の白いシャツ の着用を認めています。
(2) ワイシャツのボタンは、第1ボタンまではずしてもよいことにしています。
(3) 6月1日~10月8日まで、「前中スーパークールビズ」として、体操服・ジャージでの登下校・学校生活をしてよい期間としています。期間は、暑さの状況によって変動する場合があります。
パソコンでレポート
令和3(2021)年4月28日
3年生の社会の授業では、パソコンで第一次世界大戦について学んだことをレポートにまとめていました。国語の授業は「立ってくる春」2年生は図書室を使いました。
3年生は体育館で学年集会。校長先生から「6月に予定していた修学旅行を9月以降に延期する」というお話がありました。2年生の校外学習も10月に延期します。1年生は予定通り実施の方向です。係ごとに集まって、係会議を行いました。
名前のないリボン・ネクタイが届きました。必ず名前を書きましょう。



26日~28日は家庭訪問期間です
令和3(2021)年4月27日
昨日から始まった家庭訪問。4時間授業で下校・部活動となります。
帰りの会終了は13時35分。部活動終了は15時30分になります。
そっと悩みを相談してねSNS相談@ちば(千葉県教育委員会)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/documents/chirashi.pdf
千葉県子どもと親のサポートセンター 不登校サポートセミナー


家庭訪問
令和3(2021)年4月26日
今日から家庭訪問です。ご家庭の位置と通学路を担任が確認します。


給食
令和3(2021)年4月23日
無言で給食をいただきます



道徳「しあわせ」
令和3(2021)年4月22日
しあわせ
今日の給食はマーボ豆腐だった。タマゴマンは豆腐の料理が苦手だ。
そしたらアナゴマンが、
「うわあ、今日の給食は、オレのいちばん好きなマーボ豆腐だ。しあわせえ。ってさけんでいる。
タマゴマンはふり向いて、ダンゴマンに「マーボ豆腐、好きかい。」と聞いてみた。「うん、きらいじゃないよ。」とダンゴマンは笑いながら言う。「へえっ。ぼくはいちばん苦手なんだ。」



授業風景
令和3(2021)年4月21日
授業も本格始動。英語も社会も美術も理科も国語も。



家庭訪問
令和3(2021)年4月20日
令和3年4月20日
保護者 様
船橋市立前原中学校
校長 木下 光治
晩春の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、4月26日(月曜日)~28日(水曜日)に家庭訪問を実施させていただきます。コロナ禍であるため、今年度の家庭訪問は対面での面談の形は取らず、ご家庭の場所の確認のみとさせていただきますことをお知らせいたします。保護者の皆様に、在宅していただく必要はございません。
なお、学級担任との個別の面談等を希望される場合には、学級担任まで連絡を頂けますようお願いします。後日調整をさせていただきます。
また、5月6日(木曜日)に部活動保護者会を実施する予定でありましたが、本日より船橋市にもまん延防止等重点措置が出されることとなり、全体での部活動保護者会は中止とし、各部活動毎に日時を改めるなどして実施することといたしました。詳細については、各部活動顧問より今後お知らせすることとなりますので、よろしくお願いいたします。
学年集会
令和3(2021)年4月19日
授業が始まって、活発に発表する姿が見られました。2年生の学年集会では、学級代表の学評が決意を述べました。1年生の教室では、校外学習の目標について話し合いが行われました。



部活動(日曜日)
令和3(2021)年4月18日
前原中会場では野球大会。八木が谷対前原。最終回表、タイムリーで同点に追いつくも、逆転サヨナラホームランを打たれ、惜しくも敗退。千葉県ベスト8のチームに善戦しました。
サッカー部は、新人戦優勝の船橋中と対戦し、前半先制しましたが、後半に逆転されてしまい、2対1の惜敗となりました。



部活動(土曜日)
令和3(2021)年4月18日
土曜日の部活動です。
春の大会も始まっています。
サッカー部 1回戦勝利 ソフトボール部 1回戦勝利 野球部 1回戦勝利
陸上部 女子100m1位 男子200m2位 男子2年100m4位 男子1500m7位 男子3000m4位 男子高跳び1位



授業スタート
令和3(2021)年4月16日
今日から教科の授業が始まりました。「2度の世界大戦」「UXデザイン」「は~るの~うら~ら~の~」



部活動見学
令和3(2021)年4月15日
2・3年生はグランドで学年レクを行いました。1年生は学年集会でALTのメラニー先生と対面しました。your name? my name? 笑いが起こっていました。放課後は部活動。今日から1年生が見学に来ました。自分たちの部の魅力を伝えようと、上級生はがんばっていました。スーパープレー?を披露する部。演奏を聴かせる部。弾き方を教える部。のこぎりのひき方を教える部。いろいろでした。



避難訓練・尿検査
令和3(2021)年4月14日
本日は尿検査の提出日。保護者の皆さんの協力もあって、多くの生徒が提出できました。
身体測定では、身長、体重、視力、聴力の検査を行いました。
教室の掲示物も着々と完成しています。
5時間目の避難訓練は、雨天のためグランドへの避難はできませんでしたが、地震の放送で机の下に避難する一時避難と、避難ルートの確認をしました。宮城県出身の教頭先生から「今日帰ったら、家族と防災について話をしてみてください」とお話がありました。



個人写真・教科書配布
令和3(2021)年4月13日
生徒手帳の身分証明書に添付する個人写真を撮影しました。1年生は教科書を配布しました。名前が書かれているかご家庭でも確認してください。



新入生歓迎会
令和3(2021)年4月12日
新入生歓迎会がありました。例年であれば、1年生が体育館に集まり、上級生が生徒会や部活動の紹介をしていました。今年は、教室で生徒会本部が作製した動画の鑑賞となりました。
新しい教科書が配布され、教室掲示も進み、新しいクラスが着々とできあがってきています。



朝練習
令和3(2021)年4月12日
部活動朝練習。当番の日には朝掃除も行います。



給食スタート
令和3(2021)年4月9日
学校生活は朝読書から始まります。本を忘れずに持ってきましょう。
各学年、体育館で集会を行い、新しい先生からのお話を聞いたり、リーダーの話を聞いたりしました。
教室では学級目標づくりが進んでいました。パソコンを使って意見をまとめる取り組みをしているクラスもありました。3時間目はスマホ教室。eネットキャラバンの講師の先生から、zoomでお話をうかがいました。ネットの危険から身を守るにはフィルタリングが重要です。
給食がスタートしました。1年生はお弁当です。しっかり手を洗って、無言で食べました。



第69回入学式
令和3(2021)年4月8日
前原中学校に300人の新しい生徒が入学してきました。
ようこそ!前原中学校へ。



着任式・始業式
令和3(2021)年4月7日
久しぶりに生徒たちが制服姿で登校しました。久しぶりに会う友達と楽しくおしゃべり。
手指消毒をして、体育館で着任式・始業式が行われました。前原中学校に20人以上の新しい先生が着任しました。
2年生は教室に戻ってから、一人ひとり発表されました。「ドキドキ」でした。3年生はクラス替えはなく、新しい教室に引っ越しです。



野球部の先輩、ありがとう
令和3(2021)年4月5日
野球部の卒業生が手作りの記念品、千羽鶴による「絆」を後輩たちに届けてくれました。高校での活躍に期待!後輩前中生、先輩に続け!

