船橋市立
前原中学校
- 〒274-0826千葉県船橋市中野木2-33-1
- 047-478-6831
新着情報(令和4(2022)年2月)
3年生もランチルーム
令和4(2022)年2月28日
先週、公立高校の入試を終えて久しぶりに3年生全員が戻ってきました。
自己採点をしてから、体育館で卒業式の練習を行いました。
12組から2年ぶりのランチルームでの給食をいただきました。温かいわかめスープと一緒に食べると、回鍋肉のおいしさも二倍でした。



入試に向けて
令和4(2022)年2月24日
3年生は24日から公立高校入試です。教室の黒板には「合格祈願」
ランチルームではソース焼きそば。「大盛りお願いします」と注文したものの、「食べ過ぎて胸焼けしました」という生徒も。
一人一台のパソコンに不具合があったとして、メーカーの一斉点検で全てのパソコンを箱詰めして搬出しました。
定期テストの後には、いじめアンケートを実施しました。
ギターマンドリン部では、定期演奏会に向けて弦の張り替えを行いました。



期末テスト前日
令和4(2022)年2月16日
1・2年生は期末テスト前日、登校するとワークやノートの見直しをして、準備をしています。
危険なので、通学中にノートを見ながら歩くのはやめましょう。
3年生は工作用紙でコマを作って重心の学習を行いました。



バレンタイン献立
令和4(2022)年2月15日
2年7組が家庭科の授業で考えた、バレンタイン献立。
フルーツチョコタルト・テーブルロール・いちごジャム・ハンバーグ・ほうれん草のソテー・ポテトサラダ
ランチルームでは、スープをこぼさないよう慎重に歩きます。残菜を種類ごとにバケツに入れます。
誰よりも先に3年生にランチルームを体験させてあげたいのですが、大事をとって、入試後にとっておきます。
一斉に下校する日は道が混み合い、広がってしまい、近隣の方にご迷惑をかけてしまうことがあります。端に寄って歩きましょう。



県駅伝 健闘
令和4(2022)年2月14日
2月12日、陸上部が県駅伝に出場しました。
結果は25位。コロナ禍で練習がほとんどできない中、選手たちは寒さにも負けず、よく健闘しました。
雪予報で短縮日課
令和4(2022)年2月10日
今日は雪の予報が出ていたために、短縮日課に切り替えました。
天候が悪い日は、安全に留意して登校するよう指導しています。朝の登校時間にも余裕をもって家を出るよう、ご家庭でもご指導ください。



ランチルーム
令和4(2022)年2月9日
ランチルームでの弁当給食の試行を進めてきましたが、今日からは給食の器に盛った給食をクラスごとにランチルームで食べることに挑戦しました。
担任の先生を先頭に並んでランチルームに入場し、お盆と牛乳を受け取り、お皿に盛られたおかずを二皿お盆に載せます。調理員さんが、大盛り・中盛り・小盛りに盛ってくれたご飯と、味噌汁を載せて自席に着きます。2年生にとっては初めての温かい給食。無言の中でも笑顔の表情がこぼれていました。
食べ終わったら、食器の下膳とテーブルの拭き消毒をして、教室に戻りました。



公立高校出願
令和4(2022)年2月9日
公立高校の入試の出願
感染拡大防止のため、個人で高校に行って願書を出す予定だったのを変更し、3年生の先生方が提出しに行くことになりました。
3年生は、朝の会で健康確認をした後、一斉下校しました。今日は自宅で学習します。



来週、期末テスト
令和4(2022)年2月8日
来週、17日・18日は期末テストです。
朝読書の時間には、学習委員が作った予想問題を解いてテストに備えます。学習委員さんたちは、よく工夫して完成度の高い予想問題を作成しています。「ありがとう」
昼休みには、ワークなどの提出課題を仕上げる姿や、教科の先生に分からないところを質問する姿が見られました。



学級活動
令和4(2022)年2月4日
3年生の廊下には巨大絵馬「合格祈願 未来の扉を開くとき!」
3年生美術は篆刻づくり
6時間目は学級独自の取り組み。学級レクで楽しんだり、職業新聞の審査会をしたり、パネルディスカッションをしたり。テーマは「親友はSNSで作れるの?」議論が白熱していました。
2週間後は期末テストです。



2月 最終下校が17時30分
令和4(2022)年2月1日


