船橋市立
前原中学校
- 〒274-0826千葉県船橋市中野木2-33-1
- 047-478-6831
新着情報(令和3(2021)年9月)
メリハリ集会
令和3(2021)年9月30日
道徳では各学級様々なテーマに沿って、考えたり、話し合ったり。「狸の背中の薪に火をつけて、辛子みそを塗った兎の罪状は?」
1年生は、学年評議委員からの提案でオンライン集会。テーマは「メリハリ」「最近の生活をふり返り、メリハリがついているか考えてみよう。」



10月1日 台風による荒天の場合の対応
令和3(2021)年9月30日
明日(10月1日)は、台風16号の接近に伴い、荒天の予報となっております。
つきましては、本校では船橋市教育委員会の基本方針のとおりといたします。
内容につきましては、5月28日にお知らせをし、ホームページに掲載したものと同じとなります。
各ご家庭で情報を確認の上、登校を遅らせたり、欠席する等の判断をお願いいたします。
(船橋市の警報発令時の学校対応基本方針)
1 対応の基本方針
(1)船橋市又は千葉県北西部の気象庁予報において、午前6時の時点で警報(大雨、洪水、大雪、暴風、暴風雪)が発表されている場合は自宅待機をお願いします。
(2)午前7時の時点で警報が発表されている場合は臨時休業とします。警報が解除されている場合は通常どおりの登校とします。ただし、家庭内で安全を考慮し、登校時間を遅らせる等の判断をした場合については、遅刻扱いとはいたしません。
※なお、7時の時点の判断について、当日メールの配信等はありません。
(3)学区の状況によっては、学校独自の対応をとる可能性があります。
2 気象警報の確認方法
・気象情報については、テレビ等のメディア、スマートフォン等の端末、インターネットで保護者が確認してください(学校からのメール配信はなし)。
※次の方法で、情報を確認することもできます。
(1)ふなばし情報メール(t-funabashi@sg-p.jp)に直接空メールを送信し登録する。
(2)船橋市公式アプリ「ふなっぷ」を船橋市ホームページからダウンロードし、防災サ
イトにアクセスする。
3 給食について
・臨時休業になった場合は、給食費の返金はいたしません。
・交通機関の停止などの影響で食材が届かない場合は、献立と内容が変更となることもあります。
四字熟語を発表する
令和3(2021)年9月29日
国語の授業では、四字熟語について調べ、自分の体験をもとにスピーチしました。パソコンを使って発表する人、自分でパネルや毛筆の掲示物を作って発表する人、チョーク1本と巧みな話術で発表する人、様々でした。
6時間目には生徒会選挙の候補者たちの公約を読み合わせ、候補者への質問を出し合いました。
2年生の廊下には、体育祭に向けた学年全員の思いが煌めきます。



駅伝・管弦楽スタート
令和3(2021)年9月28日
10月10日に千葉市で行われるコンクールに向けて、管弦楽部の練習が再開されました。
10月16日の市総体駅伝に向けて、駅伝チームの練習が再開されました。



午後日課スタート
令和3(2021)年9月27日
今日から午後の日課もスタートしました。先週まで4時間・給食・下校だったので、ゆっくり慣らし運転で短縮日課で進めます。昼休みの時間が取れるようになったので、グランドや図書室で楽しく過ごす姿が多く見られました。
楽しさのあまり、無理しすぎることなく、体調優先で生活できるといいと思います。



犬の散歩ご遠慮ください
令和3(2021)年9月24日
正門横に垣根が設置されました。
防犯上の理由から、関係者以外の校地内への立ち入り、通り抜けをご遠慮いただいています。犬の散歩も控えていただくようお願いしています。ご理解ご協力をお願いします。


9月27日以降の活動
令和3(2021)年9月22日
(9月22日にメール配信した内容です。)
【前原中学校】9月27日以降の教育活動について
前原中学校の保護者の皆様にお知らせいたします。
船橋市教育委員会から「9月27日以降の教育活動について」下記のとおり通知がありました。
27日以降は午後の授業を実施する予定です。日課は、決まり次第改めてお知らせいたします。
(船橋市からの通知内容)
1 日課について
9月27日以降は通常日課とする。
2 学校行事(修学旅行を含む)について
(1)校外学習(修学旅行含む)以外の学校行事について
9月27日以降は実施可とするが、必要な感染症対策を講じること。
(2)校外学習(修学旅行含む)について
緊急事態宣言期間中は、原則として実施しない。
3 部活動について
緊急事態宣言期間中は、原則として実施しない。
ただし、「中学校総合体育大会駅伝の部」に限っては、9月27日以降練習を開始してもよいが、段階的な練習計画で実施すること。
※休息日を設け、長時間の練習は行わないなど、計画的に実施するよう十分に配慮すること。
4 その他
緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に移行された場合、『まん延防止等重点措置期間中』の対応により教育活動を行うこと。
蜂に注意
令和3(2021)年9月22日
蜂の巣を駆除しました。周囲にいる戻り蜂に気をつけるよう指導しました。
家庭科では毛糸を手で編んで丸めてエコたわしづくり。
国語科ではことわざについて調べ、自分の生活に結びつけて発表します。パソコンの発表ソフトで発表する生徒もいれば、紙芝居で発表する生徒もいます。
体育では、八の字跳びの練習をしました。3分間で男子チームと女子チームの合計が600回を越えているクラスもあります。体育祭で勝利するのは?
理科では炭水化物の吸収の実験をしました。



当番清掃
令和3(2021)年9月21日
緊急事態に伴って、現在午前短縮授業日課で生活しています。4時間授業後、給食を食べて下校です。清掃は当番で行っています。毎日クラスで1班が清掃当番になり、クラスの分担場所の清掃をします。今日はお月見、みたらし団子が美味しかったです。



修学旅行の延期
令和3(2021)年9月16日
修学旅行の延期に関するご報告
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育活動へのご理解、ご協力を賜りまし
て、心より感謝申し上げます。
9月9日に千葉県への緊急事態宣言が9月30日まで延長することが発表されました。
再度、船橋市教育委員会と修学旅行について協議した結果、本校修学旅行に関しまして
は、延期することとなりました。日程等は、決まり次第お知らせいたします。
生徒と保護者の皆様には、度重なる変更や延期の連絡となり、ご迷惑をおかけしてしま
い、大変申し訳ありません。
修学旅行実施予定日と代休予定日の扱いについては、下記のとおりとなります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の状況に最大限注視をしながら、実施に向けて
準備を進めていく所存でございます。
本件に関するご意見、ご質問等のお問い合わせは、学年主任もしくは教頭までお願い致
します。
記
9月24日(金曜日)の扱い
(1)通常通り学校で授業
(2)お弁当は持参せず、4校時後下校(12:35までには下校させます。)
昼食は自宅でとります。
9月27日(月曜日)の扱い
(1)通常通り学校で授業
(2)午後まで授業が実施になった場合は、お弁当持参となります。
午前日課の場合は、24日と同じ対応を予定しています。
今後の進め方と留意点
(1)旅行取扱業者と連携を図り、旅行中における感染症対策を充分にとれるよう、準
備を進めます。
(2)現在のところ船橋市の方針といたしましては、原則キャンセルに係る費用は、保
護者負担となっております。
(3)今後の感染状況や船橋市の指示等によっては、更なる変更や中止となる場合があ
りますので、ご承知おきください。
学校行事の延期と変更
令和3(2021)年9月16日
学校行事の延期と変更に関するご報告
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育活動へのご理解、ご協力を賜りまし
て、心より感謝申し上げます。
9月9日に千葉県への緊急事態宣言が9月30日まで延長することが発表されました。
延長に伴い、学校行事の実施について、学校内や船橋市教育委員会と協議等を行い、以
下の行事につきまして、延期や変更の決定をいたしました。
生徒と保護者の皆様には、ワクチン接種の計画等を行っている中、延期や実施日未定で
の連絡となり、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染拡大の状況に最大限注視をしながら、実施に向けて準備を進め
ていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
記
(1)体育祭について
・10月8日(金曜日)に延期して実施いたします。
・午前中に実施し給食後、片付け・帰りの会で終了予定です。(天候等により、終了
時間が延びる場合があります。)
・保護者の参観は行いません。
(2)合唱祭について
・中止とします。
・代替行事については現在検討中です。
(3)2年生校外学習について
・延期とします。
・11月上旬に実施を検討しています。(場所等も検討中です。)
(4)3年生修学旅行について
・延期とします。
・11月上旬に代替行事を検討しています。(場所等も検討中です。)
※本件に関するご意見、ご質問等のお問い合わせは、教頭までお願い致します。
前原中学校047(478)6831
オンライン委員会
令和3(2021)年9月15日
昨日、桜の木に毛虫が発生。頭上に注意して登校しましょう。朝、猛ダッシュで登校する姿。もう少し、余裕をもって家を出ましょう。朝読書の時間には、パソコンで委員会ルームに入る練習をしました。
2年生はクリーン活動。先生たちが刈ってくれた草をみんなで集めました。大量のゴミ袋。
放課後は、オンライン委員会。図書・美化・保健・規律・学習・給食・放送・学年評議委員がMeetで集まって会議をしました。委員長さん、お疲れ様でした。



3年生は実力テスト
令和3(2021)年9月14日
3年生は先週の期末テストに引き続き、実力テストを受けています。3日に予定されていましたが、短縮日課のため延期になりました。テスト続きは大変ですが、受験生、がんばってください。廊下のカメも応援しています。



前期期末テスト
令和3(2021)年9月10日
前期期末テストが行われました。夏休み中に計画表を持ち帰り、計画的にテスト勉強に取り組みました。うまく実力を発揮できたでしょうか?
帰りの会の前に、校長先生から全校生徒に放送で、緊急事態宣言延長のため来週以降も午前短縮授業になることが知らされました。



9月13日以降の教育活動について
令和3(2021)年9月9日
保護者の皆様
令和3年9月9日
船橋市立前原中学校
校長 木下 光治
初秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、船橋市教育委員会より、9月13日以降の船橋市の教育活動について通知がありました。通知の内容に基づき、本校では下記のとおりに実施いたします。
感染拡大防止対策を十分に行いながら、教育活動を実施いたしますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1 午前授業の延長について
通常通りの時間に登校し、午後の授業を行わない日課を実施いたします。(給食はあります。)
(期間)
9月13日(月曜日)~9月26日(日曜日)
※上記期間以降の対応については、今後の感染状況を考慮して船橋市教育委員会から通知されますので、その都度お知らせいたします。
※この期間の時間割や予定等については、現在検討中です。決まり次第、お知らせいたします。
2 学校行事(修学旅行を含む)について
緊急事態宣言期間中は、原則として実施せず、可能な限り延期いたします。
(実施を見送る期間)
学校行事(9月13日(月曜日)~9月26日(日曜日))
修学旅行(緊急事態宣言中)
※本校の修学旅行については、代替え行事を検討中です。詳細が決まり次第、別途お知らせいたします。
3 部活動について
緊急事態宣言期間中は、原則として実施いたしません。
※特別に活動が必要な部活については、顧問より改めて連絡いたします。
4 その他
午後に家庭において、生徒に参加していただく1人1台端末を用いた活動(実行委員会・委員会活動等)も検討しております。
明日から期末テスト
令和3(2021)年9月8日
今日も午前短縮授業。給食を食べて帰ります。
明日からは期末テスト
9月9日(木曜日)国語・理科・英語 給食なし 12:05下校
9月10日(金曜日)技家・数学・社会・学級・給食 13:00下校



テスト前午前授業
令和3(2021)年9月7日
コロナ対策のため午前授業になった今週は、テスト前ということもあり、体育科と音楽科の授業は行わず、テストを実施する教科を中心に授業をしています。
今日のお昼前、前中の上空を小型機が飛んでいたことにお気づきになったでしょうか?今年、前原中学校は創立60周年を迎えます。



修学旅行の変更
令和3(2021)年9月6日
今日から給食がスタートしました。ランチルームにお弁当給食を取りに行き、教室で無言で食べます。どのクラスも、無言給食が徹底されています。弁当ゴミは感染防止のため、先生たちがリヤカーでゴミ倉庫に運びます。
3年生は合同帰りの会を行い、そこで校長先生から「修学旅行の変更」のお話を聞きました。
修学旅行は9月24日に県内日帰りで実施する方向です。



期末テストに向けて
令和3(2021)年9月3日
昨日のオンライン接続テストでは、うまく操作できなかった生徒と操作方法の確認をしました。
来週の9日10日の期末テストに向けて、学習委員が作成した予想問題に取り組みました。教室には鉛筆の音が響いていました。
廊下では、生徒会の生徒たちが掲示物の張り替えを行っていました。教室では、体育祭ののぼりを仕上げている姿も見られました。



オンライン練習
令和3(2021)年9月3日
9月2日は感染拡大防止のため、給食なし午前授業でした。午前中の分散登校で、パソコンでリモート会議をする練習をしました。
下校後、各家庭と教室をGooglemeetでつないで、オンライン接続テストを行いました。先生たちのパソコンにはクラスの生徒たちの様子が映し出され、先生からの呼びかけに答えていました。
うまくつながらなかったり、使い方がよく分からなかった生徒には、翌日操作方法を確認します。



9月1日 分散登校
令和3(2021)年9月1日
42日間の夏休み後終わり、生徒たちは元気に登校しました。
コロナ感染予防のため、学級を半分に分けての分散登校をしました。教室では休み中の健康確認や課題の提出を行いました。
明日からパソコンを持ち帰り、家庭での接続テストを行うため、持ち帰りのしおり(接続方法マニュアル)を読みました。
保護者向けのお便り(緊急時における学習用端末の持ち帰りについて・学習用端末の持ち帰り及び接続テストについて)も持たせましたので、ご確認ください。


