船橋市立
古和釜中学校
- 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-69-1
- 047-464-2331
新着情報(平成30(2018)年10月)
永和祭(合唱コンクール)
平成30(2018)年10月26日
10月26日(金曜日)永和祭が行われました。午前に各学級の合唱披露、午後に有志による合唱や船橋古和釜高等学校声楽研究部による合唱披露、吹奏楽部の演奏が行われました。午前の合唱では、さすが3年生と思える歌声を3年生が響かせていました。午後の古和釜高校の声楽研究部の発表では、歌声の美しさに全生徒が聞き入っていました。特に、発声の仕方や姿勢、声の伸びなどはこれからの合唱のお手本になると思います。今日は音楽の素晴らしさを感じる1日でした。
合唱結果
◎全校最優秀賞 3年1組
○最優秀賞 1年3組、2年1組
◎指揮者賞
最優秀賞 竹村茉優(3年1組)
優秀賞 藤本青空(1年3組)、竹村晃大(2年3組)
◎伴奏者賞
最優秀賞 池永 航(2年2組)
優秀賞 神田桜里愛(1年1組)、佐藤朱音(3年2組)



オール古和釜ミニコンサート
平成30(2018)年10月21日
10月21日(日曜日)にオール古和釜ミニコンサートが古和釜小学校の体育館で行われました。松が丘公民館の主催で学遊集さくら太鼓、古和釜幼稚園、古和釜小学校音楽部と本校吹奏楽部による演奏が行われました。・天体観測 ・メリッサ ・小さな恋のうた ・SING、SING、SINGの4曲を披露しました。SING、SING、SINGでは、クラリネットやトランペット、サクソフォーンのソロ演奏では、普段の練習の成果を発揮し、堂々とした演奏で観客を魅了しました。



船橋市総体駅伝
平成30(2018)年10月21日
10月20日(土曜日)に船橋市中学校総合体育大会駅伝の部が行われました。夏休みから全部活動で練習を始め、選抜された男女9名が代表として参加しました。目標の順位には届かなかったものの精一杯走りました。卒業する3年生は、2年生に今度はきみたちがチームを引っ張って欲しいと願いを伝えました。1,2年生は、思い通りのタイムが出ず悔しかったので成人の日の駅伝では結果を残せるように頑張りたいと各々が自分の思いを述べました。
<結果>
男子21位(1時間06分51秒) 女子22位(46分58秒)
<男子>1区;吉原 壮太(2) 2区;菊地 柊吾(2) 3区;猪俣 洸樹(3) 4区;島内 希海(2) 5区;酒井 大河(3) 6区;金城 海仁(1)
<女子>1区;日暮 菜々美(2) 2区;本田 美菜子(2) 3区;森村 晴香(1) 4区;佐藤 遥(3) 5区;渡邉 葵(1)



前期終業式
平成30(2018)年10月19日
本日、前期終業式が行われました。校長先生からは、通知表には生徒に期待を込めたメッセージが書かれているので、通知表を読んで変わる勇気をもってほしいこと。変わるためにはきっかけが必要になるがきっかけで大事なのは節目を大事にすることを、竹には節があり、それが成長点になって竹が強くなっていることをたとえてお話されました。
終業式の後に委嘱状交付を行い、新旧の役員が前に出て挨拶しました。それから夏休み後に部活動等で活躍した生徒の賞状披露及び明日の市総体駅伝に選抜された選手を一人ずつ紹介しました。最後に、来週船橋市友好使節団として中国の西安市を訪問する髙橋楽百くんが古和釜中代表として参加する意気込みを語りました。



合唱リハーサル
平成30(2018)年10月17日
今週永和祭に向け合唱のリハーサルを行っています。リハーサルを聴いて、これからの取り組みが結果を左右する印象を受けました。当日に向けてどのクラスも頑張ってください。
永和祭の曲目・指揮者・伴奏者を紹介します。
曲目 指揮者 伴奏者
1年1組 この星にうまれて 片山 直弥 (名取 万葉)
永遠のキャンバス 古川 由妃 神田 桜里愛
1年2組 この星に生まれて 入澤 優大 名取 万葉
心の瞳 谷内 煌弥 石神 未希
1年3組 この星に生まれて 渡邉 葵 清水 瑠菜
COSMOS 藤本 青空 川田 結
2年1組 明日へ 菊地 美如 伊藤 美月
海・風・光 島内 希海 矢橋 彩花
2年2組 明日へ 秋吉 一花 山口 智加
群青 岩名 愛莉 池永 航
2年3組 明日へ 梶本 蓮 錦織 萌
輝くために 竹村 晃大 中嶋 未来
3年1組 いざたて戦人よ 衣川 紅美
青い鳥 竹村 茉優 伊橋 瑠香
3年2組 いざたて戦人よ 池田 大喜
時を越えて 西川 直輝 佐藤 朱音
全体合唱 花は咲く 黒野未茶稀 鎗田明裕菜
有志合唱 友~旅立ちの時~ 増子 裕二


生徒会選挙
平成30(2018)年10月12日
10月12日(金曜日)の6校時に生徒会選挙が行われました。立候補者は、古和釜中をより高めるために具体的な公約を掲げ真剣に投票者へ自分の決意を語っていました。質疑応答では、質問者それぞれが公約を守るためには具体的にどのように取り組むのか質問をしました。立ち会い演説会後には、実際に使われる投票箱を使って投票を行いました。いよいよ2年生中心のリーダーが決まります。今度は、フォロアーがどれだけリーダーを支えつつ力を発揮できるかが鍵になります。みんなで生徒会を盛り上げていきましょう。



進路保護者会
平成30(2018)年10月11日
本日進路保護者会が3年生徒も参加して行われました。公立・私立受験の最新情報や進路決定までの流れや手続き等について説明しました。いよいよ進路決定をしなければならない時期がきました。これから3者面談がございますので何かわからないことや相談したいことがありましたら遠慮なくご連絡ください。また、今回の保護者会が私立高校の説明会と重なってしまったため日程の変更の連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。今回参加できなかった保護者の皆様には、お子様を通して資料は配付させていただきます。よろしくお願いします。



今週の様子
平成30(2018)年10月2日
朝は、市総体駅伝に向けて選手、教員一丸となって上位入賞を目標に練習を励んでいます。ユニフォームも新しくなりました。選手みなさんの活躍を期待しています。
また、朝の会の前の時間を使って生徒会選挙立候補者が各学級を回り「なぜ自分が立候補したか。」や「自分が役員になったら何をしたいか。」など熱く語っていました。生徒会は、生徒たち自らの手で運営する組織です。古和釜中がさらにより良い学校になるよう候補者の話を良く聞いて次期生徒会役員を選んでほしいです。



秋季市民大会(新人戦結果)
平成30(2018)年10月1日
9月から秋季市民大会(新人戦)が各競技ごとに行われています。女子テニス部の個人戦や柔道部個人戦の県大会出場、野球部Bブロック3位と新チームが活躍しています。9月に行われた結果は次の通りです。
○女子テニス部
・桒田萌久美、田上詩織ベスト10(県大会出場) ・団体戦2回戦敗退
○野球部 ブロック第3位
1回戦VS行田中○3-2 2回戦VS湊中○7-0(6回コールド) 3回戦VS七林中●0-8(5回コールド)
○男子バスケットボール部
予選リーグ2位通過 八木が谷中●33-67 若松中○75-47
決勝トーナメント 葛 飾 中○45-42 行田中●55-62 順位決定戦 坪井中●49-68
今週七林中と7,8位決定戦になります
○女子バスケットボール部
予選リーグ2位通過 三 山 中○91-46 船橋中●29-103
決勝トーナメント 坪 井 中●42-50
○ 陸上競技部 入賞者なし
○柔道部
【個人戦】・髙城 結月 女子44kg優勝(県大会出場)
・濵岡 丈 男子50kg級第3位(県大会出場)
【団体戦】1回戦●豊冨中0-4 敗者復活1回戦○八木が谷2-2代表戦勝ち 2回戦●船橋中0-5
今月は、サッカー部と男・女バレーボール部の新人戦が予定されています。また、10月20日(土曜日)には船橋市総合体育大会駅伝の部も予定されています。みなさんの活躍を心から祈っています。


