船橋市立 古和釜中学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-69-1
  • 047-464-2331

新着情報(平成30(2018)年12月)

2018年を終えるにあたって

平成30(2018)年12月23日

 平成最後の年が暮れていこうとしています。今年1年も様々なことがありましたが、中でも一番印象的な出来事は、地域の方々とのふれ合いを大切にしたボランティア活動です。特に3年生が積極的にボランティア活動に参加していた姿は、1、2年生の素晴らしいお手本となりました。ゴミ0活動に始まり地域のお祭り、運動会、福祉祭りなどの準備、後片付け、参加などをとおして、地域にとって中学生の力は大きな活力につながるのだと改めて実感しました。地域の方々から感謝され、照れながらも誇らしげな表情をしていた生徒の姿が目に焼き付いています。
 さて、今年の世相を表現する漢字は「災」が選ばれました。世相的には様々な災いが相次いだ1年であったということでしたが、幸いにして古和釜中学校は、ボランティア活動に象徴されるように、比較的穏やかな雰囲気が続く中、1年が暮れようとしています。これもひとえに、各家庭・地域の皆様のご支援、ご協力の賜と心より感謝申し上げます。来年も倍旧のご支援ご協力をお願い致します。


12月21日(金曜日)全校集会

平成30(2018)年12月23日

 12月21日(金曜日)3校時に全校集会が行われました。2018年を終えるにあたって最初に校長先生の話がありました。

 髙橋校長先生からは、「今年の漢字『災』と「李下に冠を正さず」、「君子危うきに近寄らず」のことわざを兼ねて学校生活や冬休みの生活の中で災いに遭わない、もしくは災いを被らないよう先人の知恵を大事にして行動してください。年内に災いを落とし、希望に満ちた新年を迎えてください。」と話がありました。

 次に、前期終業式から12月までの表彰が行われました。表彰者については学校だよりを御覧になってください。

 最後に、髙橋学百くんから西安訪問の体験報告がありました。体験を簡潔にわかりやすく説明してくれたので、聞き手も真剣に貴重な話を聞いていました。

集会1
集会1
集会2
集会2
集会3
集会3

2年ハローワークによる特別授業

平成30(2018)年12月21日

 12月12日、13日に2年生が来月行われる職場体験に向けて特別授業を実施しました。今回は、ハローワークの方をお呼びし、マナーや礼儀を中心に学習しました。

 実際に職場体験に行ったときのシミュレーションを行い、表情が人に与える印象が大きいことを学び、改めて挨拶の大切さを学びました。また、レジの役割演技では良い例と悪い例を比較することで人から見られる自分の姿が想像できたことや、お辞儀を全員そろえてする練習を行うことで体験に向けた実地的な学習をすることができました。

ハローワーク1
ハローワーク1
ハローワーク2
ハローワーク2
ハローワーク3
ハローワーク3

避難訓練

平成30(2018)年12月7日

  12月7日金曜日の5校時に、今年度3回目の避難訓練を行いました。校庭に全校が集まり点呼が終わるまでにかかった時間は5分20秒でした。消防署の方からは、「安全なところまで避難したら走るのではなく、早歩きで移動する。」や「逃げるときは、ブレイカーを落としてガスの元栓を閉めてから避難する。」などのアドバイスをいただきました。その後、1年生は消火訓練を行いました。消防署の方に消火器の使い方を教えて頂き、代表生徒が体験しました。2、3年生は救助袋を使用して避難する訓練を行いました。広げられた救助袋は非常に急にみえましたが、はじめてにも関わらず、落ち着いて避難することができました。今日の訓練を生かし、いざというときに行動できるようにしてほしいと思います。

避難訓練の様子①
避難訓練の様子①
避難訓練の様子②
避難訓練の様子②
避難訓練の様子③
避難訓練の様子③