新着情報(平成31(2019)年4月)
第1回避難訓練
平成31(2019)年4月26日
4月23日火曜日
今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は、給食室が火災になったと想定して、新しい教室から担任の指示に従い、「お・か・し・も」を守って行動することをめあてに実施しました。
「お」は押さない 「か」は駆けない 「し」はしゃべらない 「も」は戻らない という意味で、避難の原則です。消防署の方からお褒めの言葉をいただきましたが、その中でも5・6年生は終始しゃべらずとても立派な態度でした。


スクールガード及び登校の様子テレビ取材
平成31(2019)年4月25日
4月11日木曜日
船橋市広報課から依頼があり、本校のスクールガードさんの活動と登校の様子を下記の通り、テレビ番組で放送することになり、取材を受けました。ぜひご覧ください。また、スクールガードの皆様とその活動については5月7日の全校朝会でも紹介します。いつもありがとうございます。
≪番組名≫ ふなばしCITY NEWS (広報課で制作している市の広報番組)
≪放送日時≫ 毎日(1日2回放送 15分番組) 午後0時00分~0時15分/午後8時00分~8時15分
≪放送局≫ J:COMチャンネル(地デジ11ch)
☆市ホームページでご覧いただけます☆ http://www.city.funabashi.lg.jp/movie/citynews/
≪放送予定日≫ 5月1日(水曜日)~5月14日(火曜日)うち7分程度 5月15日(水曜日)から YouTubeで配信します



給食の写真
平成31(2019)年4月24日
4月22日から24日の給食です。メニュー名は献立表をご覧ください。
23日は写真を撮りそこねました。ごめんなさい。


陸上練習2
平成31(2019)年4月23日
4月23日火曜日
今週土曜日開催の市民陸上大会に向けての練習にも熱がこもってきました。種目別に選手が決まり、少しでも自己記録を伸ばそうと懸命に励んでいます。がんばれ!



4年生 消防署見学
平成31(2019)年4月22日
4月22日月曜日
4年生が船橋東消防署芝山分署を見学させていただきました。これは、社会科の「火事からくらしを守る」の学習の一環です。幸い本校のすぐ近くに芝山分署があり、たっぷりと見学させていただきました。



3年生歯科保健指導
平成31(2019)年4月22日
4月18日木曜日
歯科衛生士さんを講師に招いて、歯科保健指導が3年生を対象に行われました。主な目的は、自分の歯並びに合った歯磨きの仕方を学ぶことです。
映像資料をみながら説明を聞いたり、クイズに答えたりしたあとに、普段の歯磨きについて一人一人、染め出しという方法で調べました。毎食後の歯磨き習慣をつけ、虫歯予防につなげましょう。



2日間の給食
平成31(2019)年4月19日
4月18日から19日の給食です。メニュー名は献立表をご覧ください。


第1回委員会活動
平成31(2019)年4月19日
4月17日水曜日
今年度、第1回目の委員会活動がありました。今回は、役員決めや分担、活動計画の話し合いが中心です。5・6年生全員が、計画、放送、保健、給食、体育、図書、環境、掲示のいずれかの委員会に所属して活動します。学校生活をより豊かにより楽しくするために、一人一人が責任をもって取り組んでほしいと願っています。



3年生書写授業
平成31(2019)年4月18日
4月18日木曜日
3年生の書写授業の様子です。今年度は週1回の授業に片野加代子先生を特別にお招きして、進めていきます。片野先生は、小学校教諭を長年勤め、芝山西小学校でも学級担任をしていました。書初めの講師もここ数年お願いしています。
しばらくは硬筆(鉛筆で書く)の学習ですが、5月中旬ころから毛筆の学習も始まります。ノートなどに書く文字が、今よりも少しでも上達するようがんばりましょう。



3日間の給食
平成31(2019)年4月17日
4月15日から17日の給食です。メニュー名は配布済みの献立表をご覧ください。



陸上練習開始
平成31(2019)年4月16日
4月15日月曜日
春季陸上大会に向けての練習が始まりました。朝方までの雨の影響で、急きょ体育館での練習となりました。種目は多岐にわたり、練習を通して選手を決めていきますが、体力向上も目的の一つになっています。練習は26日まで行います。朝、少し早い登校になりますが、頑張って参加してほしいと思います。


1年生初めての給食
平成31(2019)年4月15日
4月15日月曜日
1年生が小学校で初めての給食を食べました。
給食当番が先生の指示をよく聞いて準備をしました。
献立は、ハヤシライスとカブのサラダ、リンゴ、牛乳でしたが、みんなおいしそうに食べていました。



学校経営説明会
平成31(2019)年4月15日
4月12日金曜日
体育館で「学校経営説明会」を行いました。
職員紹介の後、校長から経営の概要説明を、教頭からお願いとお知らせを、教務主任からは年間行事と家庭学習ガイドラインについて説明させていただきました。
最後に父母と教師の会会長からご挨拶をいただきました。
その後、各学級で1回目の懇談会を行いました。ご協力ありがとうございました。



1年生集団下校
平成31(2019)年4月12日
4月12日金曜日
1年生が方面別の集団下校をしました。
安全に気をつけて登下校できるようがんばりましょう。



今日の給食(4/12)
平成31(2019)年4月12日
4月12日金曜日の給食です。

登校風景
平成31(2019)年4月11日
4月11日木曜日
入学式翌日、快晴の朝です。北風が強く桜の花びらが舞う中、子供たちが元気に登校してきました。新1年生も「おはようございます。」と明るいあいさつをして校門をくぐりました。



入学式
平成31(2019)年4月10日
4月10日水曜日
第41回入学式を挙行しました。冬のような寒さと冷たい雨が降りましたが、61名の新入生が元気に登校し、式に参加しました。
式の最中もしっかりとした態度でよく話を聞き、一人ずつの呼名でははっきりとした声で返事をしたり、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしたりできました。
保護者の皆様、来賓の皆様ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



入学式準備
平成31(2019)年4月9日
4月9日火曜日
翌日の入学式準備を行いました。まず、普段より時間をとって念入りに掃除をしました。
2~5年生が下校した後、6年生が体育館で会場設営や1年生教室で飾りつけと配布物の準備などを行いました。一人一人が責任を持ち、進んで意欲的に働きました。ありがとう!!



平成31年度始業式
平成31(2019)年4月8日
4月8日月曜日
着任式に引き続いて、平成31年度の始業式を行いました。
校長から「あいさつと笑顔がいっぱいの学校にしよう。」「命を大切にする子になってほしい。」という話がありました。
そのあと、お待ちかねの担任発表がありました。
転入生5名の紹介もありました。最後に入学式で歌う歌の練習をしました。



着任式
平成31(2019)年4月8日
4月8日月曜日
新年度が始まりました。
まず、4月1日に着任した7名の先生・職員を迎える着任式が行われました。
大きな声で校歌を歌ったり、拍手をして歓迎しました。
これから、よろしくお願いします。



芝山西小の桜
平成31(2019)年4月1日
4月1日月曜日
新年度が始まりました。
学校の桜がきれいに咲いています。(始業式、入学式までもてばいいのですが・・・)

