新着情報(令和元(2019)年10月)
給食の写真
令和元(2019)年10月28日
メニュー名は献立表をご覧ください。



3年 校外学習
令和元(2019)年10月28日
10月25日金曜日
3年生が船橋市学習バスを利用して、校外学習に行きました。悪天候と道路事情により、午前中に訪れる予定だった船橋漁港は取りやめて、八千代市にある石井食品のミートボール工場に行きました。製造ラインを見学し、ビデオを観たあと工場についての質問をしました。最後に出来立てのミートボールをいただきました。



全校遠足
令和元(2019)年10月28日
10月21日月曜日
船橋市運動公園への全校遠足を行いました。異学年交流、体力づくり、安全指導が主なねらいですが、子供たちは片道約3.3kmの道のりをしっかりとした足取りで歩きました。公園では、運動会でできなかった全校ダンスを行い、そのあと、鬼ごっこや縄跳び、ボール、固定遊具施設などでたくさん遊びました。お弁当作りなどご協力ありがとうございました。



前期終業式
令和元(2019)年10月25日
10月18日金曜日
前期終業式をおこないました。校歌斉唱のあと、校長不在のため教頭からまとめの話をしました。その後、今月の目標である「マナーを守って食事をしよう」について、給食委員からの呼びかけがありました。



2・5年 口腔衛生指導
令和元(2019)年10月25日
10月17日木曜日
2年生と5年生が歯ブラシの仕方を習い、実践しました。本校の学校歯科医の先生方から歯ブラシと口腔衛生についてお話をうかがったあと、各自で歯磨きをして上手にできているか調べました。話をよく聞き最後まで熱心に学ぶ姿がありました。



給食の写真
令和元(2019)年10月24日
メニュー名は献立表をご覧ください。


4年 ベースボールチャレンジ
令和元(2019)年10月24日
10月16日水曜日
4年生が体育学習の一環として、千葉ロッテマリーンズのコーチをお招きし、ベースボール型のボール運動を学習しました。これは、「マリーンズベースボールチャレンジ」という名称で千葉ロッテ球団が県内各地の学校で開催している事業の一つです。投げる、捕る、打つの基本技術を体験したあと、簡単なルールの下でのゲームをして楽しみました。



1・2年 動物ふれあい教室
令和元(2019)年10月24日
10月16日水曜日
1・2年生対象にした「動物ふれあい教室」を行いました。子供たちに命を大切にする気持ちをさらに強くもってもらいたいという願いから、船橋市動物愛護指導センター職員の皆様や動物保護団体の皆様を講師としてお招きし、さらに様々な犬種の6頭のワンちゃんを連れてきていただき開催しました。愛護センターの働きや触り方などを教えていただいたあとに、グループに分かれてたくさんふれあいの時間がありました。多数のご参観ありがとうございました。なお、この模様は読売新聞社からの取材を受け、10月18日付の朝刊に記事が掲載されました。



給食の写真
令和元(2019)年10月24日
メニュー名は献立表をご覧ください。


高根神明神社例大祭
令和元(2019)年10月16日
10月15日月曜日
近隣の高根神明神社で例大祭が行われていました。毎年曜日に関わらず10月15日に行われています。一番の見どころは、御神楽です。10月15日以外には、元日、5月1日、に神明社の神楽殿で演じられ、元日の午後は船橋大神宮で、10月24日には、同じ高根町の秋葉神社の例祭でも演じられます。地元高根の人達で構成される神明社神楽連によって演じられ、現在14座が伝えられています。「高根神明社の神楽」として船橋市の指定文化財に指定されています。その起源は、明治6年に若者たちにより、始められ今日にいたっています。



2年 町探検
令和元(2019)年10月15日
10月11日金曜日
2年生が生活科「町探検」の学習のため、乗馬クラブを訪問しました。10名ほどのグループに分かれ、丁寧な説明を受けました。馬を驚かせないように、声や音を出さないようにしながらの見学でしたが、間近で見たり触らせてもらえたりなど、普段はできない体験をしてきました。



給食の写真
令和元(2019)年10月15日
メニュー名は献立表をご覧ください。


日本学校合奏コンクール
令和元(2019)年10月11日
10月5日土曜日
本校の音楽クラブが、千葉県文化ホール(千葉市)で行われた標記コンクールに出場しました。練習を重ねてきた曲で、初めて聞いたときより、一人一人が自信をもって演奏していたように感じました。大きなホールでの演奏は緊張もしますが、なかなか得難い経験です。演奏後はみんなほっとした様子でした。お疲れ様でした。



給食の写真
令和元(2019)年10月9日
メニュー名は献立表をご覧ください。



10月 全校朝会
令和元(2019)年10月8日
10月1日火曜日
10月の全校朝会を行いました。今回は校長の話のあと、児童会役員が「いじめ0運動」の取り組みの一つとして劇をしました。その内容について全員が意思表示をしました。なかなか決断できず難しい場合もあると思いますが、一人一人が自分のこととしてよく考え、行動にうつすことが大切だと思います。児童会のみなさん、ありがとうございました。



給食の写真
令和元(2019)年10月8日
メニュー名は献立表をご覧ください。


秋季市民陸上競技大会
令和元(2019)年10月8日
9月28日土曜日
船橋市運動公園陸上競技場にて小学校陸上大会が行われました。この日も気温が上がり、かなり蒸し暑い中でしたが、学校の代表として選ばれた5・6年生の選手は、応援に駆けつけてくれた同級生や保護者の方の大声援もあり、力の限りがんばっていました。



給食の写真
令和元(2019)年10月4日
メニュー名は献立表をご覧ください。
10月2日水曜日から、牛乳の提供が再開されました。



ミストシャワー
令和元(2019)年10月2日
9月27日金曜日
8月下旬、昇降口にミストシャワーを設置しました。主に暑い日の業間休みや昼休みに水を出しています。どれほどの効果があるかはわかりませんが、少しでも暑熱対策になればと思っています。10月に入っても日中は気温が高い日が続いていて、まだまだ活躍しそうです。



給食の写真
令和元(2019)年10月2日
メニュー名は献立表をご覧ください。



ラビット週間
令和元(2019)年10月1日
9月24日火曜日から
環境委員会企画のラビット週間が先週、行われました。本校には2羽のウサギが暮らしています。えさやり体験などを通して、ふれあう機会を作ることがねらいです。1・2年生が対象の取組でしたが、参加した子はやさしく接していました。


