新着情報(令和3(2021)年6月)

2年生 図工の取り組み

令和3(2021)年6月30日

2年生は校内夢アート展に向けて、絵本「にじ色のさかな」を

題材にして、作品作りに取り組んでいます。

ローラー遊びで作ったオリジナル色画用紙で岩や海草を表現したり、

自分らしい「にじ色のさかな」を描いたり、楽しそうです。

図工の取り組み

にじ色のうろこは、キラキラの折り紙!

図工の取り組み

画面いっぱいに描き込みます。

図工の取り組み

これからどうなるのか、出来上がりが

楽しみです!

図工の取り組み

図工の取り組み
図工の取り組み
図工の取り組み
図工の取り組み
図工の取り組み
図工の取り組み

6年生 飛ノ台史跡博物館 出前授業

令和3(2021)年6月18日

本日6年生を対象に、飛ノ台史跡博物館の方に

出前授業を行って頂きました。本来なら、博物館に

見学へ行くのですが、蔓延防止期間中のためこのような

形での開催となりました。

出前授業

子供たちは一生懸命話を聞き、時には驚きの

声をあげたり、質問に素早く答えたり、

目を輝かせながら参加していました。

Ipadを使って

芝山西小学校の周りには、たくさんの遺跡が

あるようです!

遺跡

実際の土器や石斧なども見ることができました。

説明

1人1台のタブレットを活用し、写真を撮ったり

メモを残したりして、今後の学習に活かしていく

ようです。

1人1台

出前授業
出前授業
Ipadを使って
Ipadを使って
遺跡
遺跡

6月16日 1,2,4年生 交通安全教室

令和3(2021)年6月17日

1,2,4年生を対象に交通安全教室が行われました。

道路の歩き方や、自転車の乗り方など、

パネルや実物などを使って、わかりやすく

教えてもらいました。

1,2年 交通安全教室

校庭を使って、横断歩道や道路の歩き方を

教わりました。

2年生 横断歩道の渡り方

2年生はしっかり「右見て、左見て、

また右見て」を実践できています。

1年生 歩行の練習

1年生も手をしっかりと挙げ

上手に横断歩道を渡れています。

交通安全教室

4年生は体育館で、自転車の乗り方の

講習を受けました。

交通安全教室
交通安全教室
1年生 歩行の練習
1年生 歩行の練習
2年生 横断歩道の渡り方
2年生 横断歩道の渡り方

6月4日 1,2年生 防犯教室

令和3(2021)年6月7日

1,2年生を対象に、防犯教室が行われました。

「こんな時どうする?」を実際に練習し、

「もしも」の時に備えて、学習しました。

防犯教室

防犯教室

みんな真剣にきいています。

防犯教室

防犯教室
防犯教室
防犯教室
防犯教室
防犯教室
防犯教室

6月3日 4年生 下水道教室

令和3(2021)年6月7日

4年生を対象に、下水道教室がおこなわれました。

下水をきれいにする仕組みを、実験を通して

教えてくれました。

だんだんときれいになっていく様子に、みんな

興味津々でした。

下水道教室

実験を通して学んでいます

下水道教室

どんどんきれいになっていく様子が

わかります

下水道教室

下水道教室
下水道教室
下水道教室
下水道教室
下水道教室
下水道教室