新着情報(令和3(2021)年7月)

3年 校外学習 船橋漁港&小松菜農園

令和3(2021)年7月16日

今日は3年生の校外学習でした。

外は朝からものすごい暑さでしたが、子供達の元気は

暑さをふき飛ばすような勢いでした!

漁港では、船橋でよくとれる「ホンビノス貝」を見せて頂いたり、

漁に使う漁船を見せて頂いたり、普段見ることができない場所を

見学することができました。

1

ホンビノス

2

海苔の種付け

3

小松菜農家の平野さんからは、小松菜を

育てる苦労や、喜びなどのお話を聞き、

小松菜に対する愛情を感じました。

4

5

1
2
3

3年 朝学習

令和3(2021)年7月14日

朝学習の時間に、3年生はタイピングの練習を行っています。

学習の指示や、リンク先の共有は、ロイロノートという意見交流ソフト

を使って行っておいます。

1

タブレットをどんどん活用していきたいです。

2

1
2

7月12日 6年 船橋市文化普及事業 パントマイム鑑賞

令和3(2021)年7月14日

7月12日に船橋市文化普及事業の一環として、パントマイムを

鑑賞しました。テレビでも活躍されている、エコールドトーキョーの

石場さんを中心に、3人の方が演技してくれました。

どこかで聞いたことのあるようなクラシック音楽に合わせて、様々な

パントマイムを披露していただき、最後には実際に「壁」や「かばん」の

パントマイムを教えてもらいました。

パントマイム1

壁のパントマイム

パントマイム2

音楽に合わせて

パントマイム3

パントマイム4

最後はみんなでパントマイム

みんなで1

2

3

4

「本物」に触れることができた、貴重な体験でした。

パントマイム1
パントマイム1
パントマイム2
パントマイム2
パントマイム3
パントマイム3

図書室に新しい本が入りました!

令和3(2021)年7月9日

夏休み前に、図書室に新しい本が入りました!

人気の「5分後に意外な結末」「おしりたんてい」

「グレッグのダメ日記」、ヨシタケシンスケさんの本、や

学習で使える「漢字なりたちブック」「10分で読める伝記」

など、たくさん入りました。お家でも話題にしてみてください!

図書の本

本(2)

学習でも使えます

本(3)

人気の本もたくさん

本(4)

図書の本
図書の本
本②
本②
本③
本③

4年 京葉ガス出前授業

令和3(2021)年7月9日

京葉ガスの方に来ていただき、ガスについて

学びました。「生活に欠かせないガスを、どのように

効率的に運ぶのか」ということや、「どのように家庭

まで届くのか」などを、実験を通して学習しました。

京葉ガス

国語で学習した「メモの取り方」を生かして、真剣に

聞いています。

メモ

液体ちっ素を使った実験では、驚きが

たくさんありました。

実験

京葉ガス
京葉ガス
メモ
メモ
実験
実験

1、2年生 一人一鉢

令和3(2021)年7月5日

1,2年生が一生懸命育てている野菜や

アサガオがぐんぐん育っています!

今年は成長も早く、毎日欠かさず水やりを

しているので、実も大きく、花もきれいです!

1年生のアサガオ

1年生アサガオ

1年生アサガオ

2年生 野菜(ナス、ミニトマト、ピーマン)
2年生

ナス

トマト

ピーマン

1年生アサガオ
1年生アサガオ
1年生アサガオ
1年生アサガオ
ナス
ナス

今日から7月

令和3(2021)年7月1日

今日から7月に入りました。1,2,3年生の廊下には、

七夕飾りが飾られていました。みんな、ちょっと未来の自分を想像して

願い事を書いたり、なりたい職業をイメージしながら書いたりしていました。

1年生

1年生は、覚えたてのひらがなを

上手に使い、願い事を書きました!

ねがいごと

2年生の廊下も華やかに!

2年生

3年生も手作り七夕かざりで

壁面をデコレーション!

3年生

みんなの願い事が叶うといいですね!

3年生
3年生
2年生
2年生
1年生
1年生