新着情報(令和3(2021)年12月)

12月23日 冬休み前全校朝会&各クラスの取り組み

令和3(2021)年12月23日

 本日で2021年最後の登校となりました。保護者の皆様、地域の方々、

1年間ありがとうございました。2022年もよろしくお願いいたします。

全校朝会の様子

 本日は冬休み前全校朝会をおこないました。冬休みの過ごし方を確認したり、

たくさんの表彰をおこなったりしました。

☆☆

生徒指導主任から「冬休みの過ごし方」について

全校

☆☆

たくさんの表彰。代表の児童に校長室に来てもらいました。全員は校長室で

表彰できませんでしたが、各教室で担任から賞状を渡しました。

みなさんおめでとうございます。

全校

1年生コマ回し大会

生活科の学習「お正月遊び」の一環でコマ回し大会をおこないました。

トーナメント方式で優勝した人は、校長先生と対決しました。

コマコマ

1年生はこのほかにも、「どんぐり貯金」に取り組んでいます。これは拾ったどんぐりを集め、

苗木として受け取ったり、飼料にしたりして、「森を大切にする」ことを目的とした活動です。

どんぐりどんぐりどんぐりどんぐり

2年生 「ふしぎなかめん」

図画工作で「かめんづくり」に取り組みました。けれども、ただの仮面ではありません。

「ふしぎなかめん」です。個性豊か、摩訶不思議な仮面をごらんください!

かめんかめんかめんかめん

3年生 クラス合同体育

2クラス合同でポートボールを行いました。子供たち同士が声をかけあいプレーしていたり、

応援し合ったりして、とても盛り上がっていました。

合同合同

全校
全校
全校
全校
コマ
コマ

1、6年生 交流クリスマス会

令和3(2021)年12月22日

「もうすぐクリスマス」ということで、1年生と6年生でクリスマス会を

おこないました。さすがの6年生。しっかり準備をし、企画・運営をおこないました。

頼もしい限りです。

☆☆

6年生は招待状をつくって、1年生をご招待。

クリスマス

☆☆

当日は心のこもったプレゼントを6年生から1年生へ渡しました。

クリスマス

☆☆

外ではみんなで「だるまさんがころんだ」ならぬ、「サンタさんがころんだ」

をして遊びました。オニの人は、サンタ帽、トナカイカチューシャ、プレゼントぶくろを

持ちます。

クリスマス

☆☆

クリスマス

☆☆

1年生からはお礼のダンスや、感謝の気持ちをこめた

カードが渡されました。

クリスマス

クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス
クリスマス

2年生 わくわくランド

令和3(2021)年12月17日

2年生は生活科の学習で、手作りおもちゃに取り組みました。

「せっかくつくったおもちゃを、誰かに遊んでもらいたい!」

ということで、”わくわくランド”という名前で、交流学級である1年生を招待しました。

縁日形式で、グループごとにお店を出し、それぞれが工夫をしました。

「1年生がどうしたら楽しんでくれるかな」「遊びをわかりやすく伝えるためにはどうしたらいいかな」

「混雑しないためにはどうしたらよいだろう」1年生のことを考えながら取り組みました。

☆☆

かみぱっちんグループ

わくわくわくわくわくわく

☆☆

ジャンプ紙コップグループ

わくわくわくわくわくわく

☆☆

たまとばしグループ

わくわくわくわくわくわく

☆☆

トイレットペーパーロケットグループ

わくわくわくわくわくわく

☆☆

とことこかみコップグループ

わくわくわくわくわくわく

☆☆

ゆみやグループ

わくわくわくわくわくわく

わくわく
わくわく
わくわく
わくわく
わくわく
わくわく

12月15日 5年生 いのちの授業

令和3(2021)年12月15日

今日は、元助産師の石丸先生に5年生を対象に「いのちの授業」を

おこなっていただきました。

1時間を通して、「自分のいのちのルーツ」「おなかの中での成長の様子」

「赤ちゃんは一生懸命生きようとしていること」「いのちの大切さ」等、

たくさんのことを学ぶことができました。

石丸先生

いのち

★★

いのち

卵子と精子が出会い、受精卵になる確率は「広ーい砂漠の中から、一つぶのアサガオの種を

探すのと同じ」くらい、奇跡的なことだそうです。

いのち

★★

いのち

妊婦体験で階段を上り下りしています。

「重くてちょっとの段でも疲れる」「足もとが見えなくて不安」

大変さを体験できたようです。

いのち

★★

いのち

おなかの中で大きくなっていく過程がよくわかりました。

いのち

色々な奇跡が重なってうまれてきたいのち。

「どこのどんな人でも、必ずお母さんのおなかの中で

大きくなり、いっぱいがんばってうまれてきます」

「いのちを大切に、自分を大切に。自分のいのちを大切に

できる人は、他の人のいのちも大切にできます。」

真剣な眼差しで聞く子供たちには、しっかりとそのメッセージが

伝わったようです。

いのち

いのち
いのち
いのち
いのち
いのち
いのち

12月14日 2年生町探検発表会

令和3(2021)年12月15日

 11月に実施した町探検について、生活科の学習でまとめを

発表会形式で行いました。各グループ「ペープサート・紙芝居・

新聞・ポスター・クイズ等」発表方法を工夫して取り組みました。

町探検に協力してくださった

「丸亀製麺・かつや・芝山出張所・しまむら・ビバホーム・

セブンイレブン・肉のさかき・芝山郵便局・サイゼリヤ」の方々

ありがとうございました。

発表会

★★

発表会

☆☆

発表会

★★

発表会

発表会
発表会
発表会
発表会
発表会
発表会