新着情報(令和元(2019)年12月)
給食の写真
令和元(2019)年12月23日
メニュー名は献立表をご覧ください。



全校朝会
令和元(2019)年12月23日
12月23日月曜日
冬休み前の全校朝会がありました。24日から13日間の冬季休業です。楽しく安全に過ごすよう校長、教務主任から重ねて話しました。年明けは、1月6日月曜日から始めます。よいお年をお迎えください。



船橋芝山高校生による図書ボランティア
令和元(2019)年12月23日
12月16日月曜日
本校の図書室に県立船橋芝山高校の図書委員の生徒がボランティアに来てくれました。放課後のため本校の児童と直接関わることはありませんでしたが、上記の日を含めて3日間にわたり、本棚の整理、パソコンへの入力、ラベル貼り、エアコンフィルターの清掃など多岐にわたり作業をしてくれました。また素敵な掲示物などを多数作成し、本校へプレゼントしてくれました。芝山高校図書委員のみなさん、ありがとうございました。



給食の写真
令和元(2019)年12月20日
メニュー名は献立表をご覧ください。



赤い羽根募金活動
令和元(2019)年12月20日
12月16日月曜日から18日水曜日
5・6年生児童会役員が朝7時45分頃から昇降口にて募金を呼びかける活動を行いました。3日間で昨年度を上回る7,000円以上の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。



給食の写真
令和元(2019)年12月19日
メニュー名は献立表をご覧ください。


書き初め練習
令和元(2019)年12月19日
12月10日火曜日から17日火曜日
3年生から6年生が各学級2時間ずつ、視聴覚室で書き初めの練習をしました。講師は、片野加代子先生です。先生は元小学校教諭で本校にもお勤めになったことがあります。そのご縁でここ毎年、書き初めの指導をしていただいています。本番(校内席書会)は1月8日水曜日です。冬休み中も練習しましょう。



給食の写真
令和元(2019)年12月13日
メニュー名は献立表をご覧ください。



6年生 校外学習
令和元(2019)年12月11日
12月10日火曜日
6年生が、東京方面に校外学習に行きました。午前中は豊洲にある「キッザニア東京」で、さまざまな職業体験をしました。各自で体験したい業種に申し込み、多い子で4~5か所行いました。午後は、国会議事堂を訪れました。一部でしたが歴史ある建物を内部から見学することができました。



給食の写真
令和元(2019)年12月11日
メニュー名は献立表をご覧ください。


校内マラソン大会
令和元(2019)年12月6日
12月5日木曜日
この時期としてはとても暖かな天候の中、実施することができました。子供たちそれぞれが自分自身の目標をもって臨みました。最後まで一所懸命に走る姿や仲間を精一杯の声で応援する姿がたくさんありました。また、大勢の保護者の皆様や地域の皆様にも温かな声援をいただきました。どうもありがとうございました。



給食の写真
令和元(2019)年12月5日
メニュー名は献立表をご覧ください。



5年生 認知症サポーター養成講座
令和元(2019)年12月5日
12月2日月曜日
学校の近くにある新高根・芝山、高根台地域包括支援センターの皆様を講師としてお迎えして行いました。これは、県及び市が推進する事業で小中学生の認知症に対する理解を促進し、認知症やその家族にどんなことができるのかを考え、温かい目を注げるようにするため主に高学年対象に実施しています。認知症の症状や原因、周囲の人がどう接するとよいかなどをビデオやワークシートを活用し学びました。



読書まつり おすすめ本コーナー
令和元(2019)年12月3日
秋の読書まつりでは、「先生のおすすめ本の虫」と題して、先生方から1冊ずつおすすめ本の紹介カードを図書室に掲示しました。本校に所蔵していない本は他校や図書館などから借りました。人気が高く、たくさん貸し出された本もありました。


