新着情報(平成29(2017)年5月)
5月の学校の様子
平成29(2017)年5月1日
運動会(5月27日)昨日の雨が嘘のように晴れ渡りました。絶好の運動会日和です。 子供達は練習の成果を大いに発揮し、素晴らしい運動会になりました。保護者の皆様、温かい拍手・声援をありがとうございました。 |
運動会前日準備(5月26日)朝から降っていた雨も午後には上がり、運動会の前日準備が予定通り行われました。水溜まりの水を吸い取ったり、テントを組み立てたり、万国旗を設置したりと、5・6年生の子供たちはよく働いていました。 あとは明日の本番を待つだけとなりました。明日は、子供たちの演技や競技に温かい拍手を送っていただければと思います。 |
クラブ活動(5月23日)今日は4・5・6年生が参加するクラブ活動がありました。みんな楽しそうに取り組んでいました。写真は、球技外遊び・縄跳び・室内ボール遊び・バドミントンの各クラブの活動の様子です。
|
3年生リコーダー講習会(5月23日)今日の5時間目に、3年生対象にリコーダー講習会が開かれました。詳細は3年生の活動記録をご覧ください。 |
運動会全体練習(5月23日)今日の1・2時間目に運動会の全体練習がありました。入場行進・開閉会式・準備体操・応援・大玉送り・低学年リレーの練習をしました。暑い中、子供たちはとても頑張りました。予定よりも10分ほど早く終了することができました。素晴らしい! |
おやじの会・池清掃(5月20日)5月13日に行う予定だったおやじの会による池清掃が雨天のため本日に延期となりました。今日は快晴で、たくさんのおやじ会の方々と子供たちが集まりました。鯉を移したり、濾過マットを洗ったり、子供たちも楽しく作業をしていました。観察池がとてもきれいになりました。おやじの会の皆さま、ありがとうございました。
|
児童集会(5月18日)今日の朝の時間を使って、児童集会が行われました。今回は応援の仕方の紹介です。紅白の応援団が元気よく入場し、それぞれの組の応援パターンを紹介していました。今年の応援団も大きな声と動きでとても勇ましく見えました。運動会当日が楽しみです。 |
1年生そら豆の莢むき体験(5月15日)今日、1年生がそら豆の莢むきを体験しました。手をきれいに洗い、豆をよく観察してからむきました。前もって、絵本の「そらまめくんのベッド」を読んだことで、中はフワフワしている、とか、本当にベッドみたいなどの声があがっていました。 むいたそら豆は、給食でおいしくいただきました。 |
運動会応援団練習(5月11日)5月27日に行われる運動会に向けて、8日より応援団の練習が始まっています。紅白に分かれて、声出しや応援歌、応援合戦の練習を集中して行っていました。担当の箱石教諭によると、今年の応援団は団結力が強く、動きがまとまっていて、見ごたえがあるそうです。当日の応援団の活躍にご期待ください。 |
全校親子草とり(5月2日)今日の2校時に全校親子草とりがありました。運動会に向けて、学校をきれいにするのが目的の一つです。 親子で楽しく草むしりを行いました。本校校長も時間ギリギリまで草をむしっていました。学校がとてもきれいになりました。参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。 |
1年生朝マラソン開始(5月2日)今日から1年生の朝マラソンが始まりました。校庭の一番右側を元気よく走りました。これからたくさん走って、体力をつけてほしいと思います。がんばれ1年生! |
全校朝会(5月1日)今日から5月です。朝の時間を使って、全校朝会が行われました。本校校長からは、「進んで行動することの大切さ」の話がありました。 その後、日頃お世話になっている、スクールガードの方々に市長からの感謝状を渡しました。 |


