新着情報(平成30(2018)年1月)
1月の学校の様子
平成30(2018)年1月9日
幼・保・小 連絡協議会(1月26日) 4月から入学して来る1年生が、円滑に生活できるように、幼稚園と保育園と小学校の教員が交流する会が開かれました。幼稚園と保育園の先生方が本校の1年生の授業を参観し、その後、情報交換会が行われました。 |
大神宮消防訓練(3年生)(1月26日) 今日は3年生が大神宮の消防訓練に参加しました。消火器の使い方を教わり疑似体験をしたり、スモークハウス体験をしたりしました。最後に大神宮の文化財から出火したという想定での消火訓練を見学しました。最後に、船橋市自衛消防協会から消防車型の消しゴムと、市民の会から携帯カイロをいただきました。 消火器訓練 スモークハウス体験 文化財消火訓練 |
落語を聞く会(4年生)(1月25日) 4年生が“ありのみの会”の方々をお招きし、『落語を聞く会』を開きました。4年生の国語で、落語の「ぞろぞろ」を学習したので、子供達は興味津々で聞き入っていました。 題目は、影絵『たのきゅう』と伊藤順一さんによる落語『ぞろぞろ』でした。ありのみの会の皆様、ありがとうございました。 |
校内初期層研修(1月23日) 本校は若年層の育成に力を入れています。今日は、採用5年未満の2人の教員が授業を展開しました。道徳と算数の授業でした。午後の研究会では活発な意見交換が行われました。 |
雪遊び(1月23日) 昨日からの大雪で校庭は真っ白になりました。子供たちは久々の雪遊びを楽しんでいました。 |
雪が降りました(1月22日) 昼過ぎから細かい雪が降り始めました。子供たちは嬉しそうに雪を眺めていました。1年生が生活科の学習で“冬探し”をしていました。 明日の登下校につきまして、文書を配付しました。安全に気をつけて登校してください。 見えずらいですが雪が降っています 1年生の冬探しの様子です |
駅伝練習開始(1月22日) 今日から駅伝練習が始まりました。大会は2月3日に運動公園で行われます。1日目の今日は軽く体を動かす程度で終わりました。徐々にペースを上げていく予定です。選手候補の子供たちには、苦しい練習になると思いますが、頑張ってほしいと思います。 |
租税教室(6年生)(1月19日) 今日の5時間目に租税教室がありました。船橋税務署の方々が来校し、税金について学びました。今回、写真は撮れませんでした。申し訳ありません。 |
安全マップ作り(3年生)(1月18日) 3年生が総合的な学習の時間で、学区内の安全マップを作っています。防犯と交通安全の二点について学区内を歩き、危険個所や安全な場所を調べました。子供たちは、熱心に調べ学習をしていました。引率のご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
校内書初め展開始(1月17日) 今日から校内書初め展が始まりました。先週の席書会で書いた作品が展示されています。 保護者の方の参観は、1月17日から1月31日の15時から16時の間です。名札の着用をお願いします。ぜひ子供たちが頑張って書いた作品を見ていただければと思います。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 |
掃除を頑張っています。(1月16日) 今日は、掃除の様子をお伝えします。寒い冬でも、しっかりと水拭きをして教室や廊下をピカピカにしていました。宮本小学校の子供たちはとてもよく働きます。 |
席書会(6年生)(1月12日) 今日は席書会の最後を飾って、6年生が書初めに取り組みました。冬休み中にたくさん練習した成果が出ていました。一文字一文字、真剣に書く6年生の姿が見られ、講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。 |
席書会(5年生)(1月11日) 今日は5年生が席書会を行いました。寒かったけれど、丁寧な字で“祝いの歌”を書き上げました。 |
フッ化物洗口開始(2年生)(1月11日) 今日から2年生のフッ化物洗口が始まりました。昨年に水で練習をしているので、今日はスムーズにうがいをすることができました。これから毎週木曜日の朝にフッ化物洗口を行います。 |
おもいっきりタイム(1月10日) 今日は掃除がない、長い昼休み(おもいっきりタイム)の日です。寒い中、子供たちは元気よく校庭を走り回っていました。 |
席書会(4年生)(1月10日) 3・4時間目は4年生が席書会を行いました。“花ざかり”を集中して書いていました。 |
席書会(3年生)(1月10日) 今日の1・2時間目に3年生が体育館で席書会を行いました。冬休み中に練習した“雪どけ”を一生懸命書いていました。 |
学校が始まりました。(1月9日) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 学校は今日から始まりました。元気な声が校舎の内外から聞こえ、賑やかさが戻ってきました。 朝には、全校朝会が行われました。元気に校歌を歌った後、校長先生から、「2018年、まだ何も描かれていない、真っ白な1年間が皆さんの前に広がっています。真っ白な1年間にどのような絵を描くか、自分次第です。自分の力で素敵な1年間にしてほしいと思います。」というお話がありました。 校歌斉唱 校長先生の話 |


