新着情報(平成30(2018)年3月)

3月の学校の様子

平成30(2018)年3月1日

離任式(3月23日)

 修了式の後、引き続き離任式が行われました。今年度は18名の職員が宮本小学校とお別れすることになりました。子供達は温かい拍手で見送りました。

 離任式01  離任式02

     花束贈呈             転出職員挨拶

修了式(3月23日)

 今日で平成29年度の登校は終了です。朝の時間を使って、修了式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生から代表児童に修了証書が手渡されました。校長先生からは、「4月から学年が一つ上がります。今から目標をもってほしいと思います。今日の通知表で自分の成長を確かめましょう。」という話がありました。次に、生徒指導主任の先生から、「来年度の始まりまでは、皆同じ時間ですが、その時間の使い方によって内容が2倍・3倍になります。時間の使い方を工夫しましょう。」という話がありました。

 子供達は真剣に話に聞き入っていました。

 修了式01  修了式02

              校歌斉唱

 修了式03  修了式04

        修了証書授与          校長先生の話

 修了式05

    生徒指導主任の先生の話

第139回卒業証書授与式(3月16日)

 あいにくの天気でしたが、本校の第139回卒業証書授与式が行われました。卒業生全員が立派な態度で臨み、凛々しい素晴らしい卒業式となりました。

 卒業01  卒業02

     校歌斉唱              卒業証書授与

 卒業03

    お別れの言葉

卒業式前日準備(3月15日)

 卒業式を明日に控え、5年生と職員で前日準備を行いました。5年生のてきぱきした働きぶりで、時間内に終了しました。あとは明日の卒業式を待つばかりです。

 準備01  準備02

卒業式練習が佳境に入っています(3月14日)

 卒業式を明後日に控え、練習も佳境に入ってきました。練習の終わりに校長先生からお話がありました。「卒業式は6年間の最後の授業です。今まで身につけた力や経験した事、全てを出してほしい。これまでに関わった人達への感謝の気持ちも込めて臨んでほしい。」という話でした。卒業生は、校長先生の話をじっと聞いていました。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

 話01  話02

               校長先生の話

 話03

     練習中

卒業式 予行練習(3月13日)

 今日は卒業式の予行練習がありました。本番同様に進め、時間配分や証書授与・歌・呼びかけ・返事の確認を行いました。卒業生と在校生は立派な態度で臨んでいました。16日が本番です。きっと凛々しい卒業生の姿が見られることでしょう。

 予行01  予行02

                 入場練習

 予行03  予行04

                 退場練習

おやじの会 蛍光灯掃除(3月10日)

 今日は、おやじの会の方々が蛍光灯掃除をしていただきました。1年の汚れをきれいにしてくれました。トイレの換気扇も清掃していただき、本当に助かりました。

 おやじの会の皆様、ありがとうございました。

 蛍光灯01  蛍光灯02

 1本1本丁寧に掃除していただきました     子供もお手伝い01

 蛍光灯03  蛍光灯04

   子供もお手伝い02     換気扇もきれいにしていただきました

卒業式練習が始まっています(3月6日)

 昨日の5日から卒業式練習が始まりました。6年間の集大成となる立派な姿を見せられるように、卒業生は真剣に練習に臨んでいました。

 練習01  練習02

全校朝会(3月2日)

 3月1日に全校朝会を予定していましたが、春の嵐が吹き荒れ、2日に順延になりました。

 校歌斉唱の後、校長先生から『ありがとう』の話がありました。次に子供達からスクールガードの方々に感謝状が贈られました。毎日、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、子供達の安全を見守っていただいているスクールガードの方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。お身体ご自愛ください。ありがとうございました。

 全校朝会01  全校朝会02

     校歌斉唱            校長先生の話

 全校朝会03

スクールガードの方々に感謝状贈呈

全校朝会01
全校朝会01
全校朝会02
全校朝会02
全校朝会03
全校朝会03