新着情報(平成30(2018)年2月)

2月の学校の様子

平成30(2018)年2月1日

集団下校訓練(2月26日)

 津波対応の避難訓練後、集団下校の訓練も行われました。災害が起こった際、保護者に児童を引き渡すレベルではないが個人で下校させるにはやや危険である場合、集団下校を行います。児童は各コースに分かれ、整然と下校することができました。

 集団下校01  集団下校02

津波対応避難訓練(2月26日)

 今日は津波対応の避難訓練が行われました。地震が起きて校庭に避難をし、その後津波警報が発令され、さらに屋上に避難をしました。子供達は「お・か・し・も」の約束をしっかり守って避難することができました。

 避難訓練01  避難訓練02

      校庭に避難           校長先生の話

 避難訓練03  避難訓練04

     屋上に避難中01           屋上に避難中02

卒業を祝う会(2月23日)

 今日は卒業生への感謝の気持ちを込めた在校生による“卒業を祝う会”が開かれました。各学年趣向を凝らした出し物で、感動的な会となりました。お礼として、6年生は自分の得意な技と合奏を披露しました。

 1年生01  2年生01

      1年生                 2年生

 3年生01  4年生01

       3年生               4年生

 5年生01  6年生01

       5年生               6年生      

太巻き寿司作り(4年生)(2月14・15日)

 4年生が千葉県の郷土料理の太巻き寿司作りに挑戦しました。ゲストティーチャーの方の話をよく聞き、手際よく作っていました。

 太巻き寿司01  太巻き寿司02

授業参観(1・3・6年生)(2月13日)

 今日は1年生・3年生・6年生の授業参観がありました。子供達は活発に手を挙げ、授業に臨んでいました。

 1年生  3年生

      1年生               3年生

 6年生

      6年生

授業参観(2・4・5年生)(2月9日)

 今日は2年生・4年生・5年生の今年度最後の授業参観が行われました。保護者の方々への感謝を表す授業であったり、情報モラル教育の授業であったり、様々な授業が展開されました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業参観01  授業参観02

      2年生               4年生

 授業参観03

      5年生

縄跳び集会(1・6年生)(2月8日)

 今日は1年生と6年生の縄跳び集会の日です。練習の成果を十分発揮した集会となりました。掛け声をかけながら元気よく跳ぶ姿が印象的でした。

 縄跳び集会05  縄跳び集会06

縄跳び集会(2・4年生)(2月6日)

 今日は2年生と4年生の縄跳び集会が行われました。みんな元気よく、一生懸命跳んでいました。

 縄跳び集会03  縄跳び集会04

全校朝会(2月5日)

 今日の朝の時間を使って、全校朝会が開かれました。校長先生から、「ヘビの脳・ネコの脳・ヒトの脳」の話がありました。パワーポイントを使用し、子供たちは集中して聞き入っていました。

 全校朝会01  全校朝会02

      校歌斉唱            校長先生の話

駅伝大会(2月4日)

 今日は運動公園で小学生駅伝大会が開かれました。本校の代表選手がそれぞれ力走を見せ、男子は4位、女子は2位という素晴らしい成績を残しました。短い練習期間でしたが、選手達は本当によくがんばりました。

 駅伝01  駅伝02

    男子の部            女子の部

 駅伝03  駅伝04

                 表彰式

縄跳び集会(3・5年生)(2月2日)

 今日はあいにくの天気で、3・5年生の長縄集会は体育館で行われることになりました。今までの練習の成果を発揮し、なかよし学級同士で応援し合う素晴らしい会になりました。

 縄跳び集会01  縄跳び集会02

縄跳び集会01
縄跳び集会01
縄跳び集会02
縄跳び集会02
駅伝01
駅伝01