新着情報(平成29(2017)年10月)

10月の学校の様子

平成29(2017)年10月1日

児童集会(10月31日)

 今日の朝の時間を使って、児童集会が行われました。宮本小学校のマスコットの宮ちゃんと森っちが登場し、委員会の活動の様子をそれぞれの委員会のメンバーが紹介しました。

 児童が主体的に運営した素晴らしい集会となりました。

 児童集会01  児童集会02

    宮ちゃんと森っち              全体合唱

 児童集会03  児童集会04

              委員会の紹介

校外学習(4年生)(10月26日)

 今日は4年生が、ふなばし三番瀬学習館に見学に行きました。干潟に生息している生きものや生態系を学習したり、地球規模の環境問題について学んだりしました。詳しくは4年生の活動報告をご覧ください。

赤い羽根募金(10月25日)

 今日から赤い羽根募金が始まりました。朝、児童会の役員の子が募金箱を持って、募金を呼びかけていました。募金は27日まで行います。

 募金01  募金02

町探検(2年生)(10月24日)

 今日は2年生が生活科の学習で町探検に行きました。学区内の商店や施設を見学し、宮本地区の様子を知るのが目的です。

 子供達は、各グループに分かれ、熱心に質問をしていました。ご協力いただいた商店や施設の皆様、ありがとうございました。また、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日の見学を模造紙にまとめたり、画用紙で紙芝居を作ったりして、11月7日(火曜日)の授業参観で発表します。

 町探検01  町探検02

    いざ、出発。          お花屋さんでインタビュー。

 町探検03  町探検04

    大神宮のグループです。     お米屋さんのグループです。

後期開始(10月23日)

 今日から後期が始まりました。子供達は心機一転、学習に運動に遊びに取り組んでいます。

バザー(10月21日)

 今日は年に一回の“宮小バザー”の日です。管弦楽クラブの演奏からバザーが始まりました。おやじの会による“トルネードポテト”や“チョコバナナ”、“焼きそば”等、たくさんのお店が出て、大賑わいでした。

 バザー01  バザー02

     管弦楽クラブ           トルネードポテト

 バザー03  バザー04

    焼きそば             前校長先生もお手伝い

 バザー05  バザー06

   前おやじの会会長さん      校長先生もたくさん食べました

通知表渡し(10月20日)

 終業式を終えた5時間目、各クラスで通知表渡しが行われました。担任から前期の頑張ったところを伝えられ、一人ひとりに通知表が渡されました。渡された後、ニコニコしながら通知表に見入る子供達がたくさんいました。前期を振り返り、後期につなげてほしいと思います。

 通知表01  通知表02

前期終業式(10月20日)

 今日で前期が終了します。4時間目に終業式を行いました。校歌斉唱のあと、校長先生から“節目”のお話がありました。「今日のような“節目”を大事にしましょう。節がある竹のようしなやかな強さを持ってほしい。」という内容でした。

 終業式が終わると、たくさんの表彰をしました。

 終業式01  終業式02

    校歌斉唱              校歌斉唱(伴奏)

 終業式03  終業式04

    校長先生の話             表彰

歯科相談(1・3・5年生)(10月13日)

 今日は、1・3・5年生の歯科相談がありました。

 歯科相談03  歯科相談04

歯科相談(2・4・6年生)(10月12日)

 今日は、2・4・6年生の歯科相談がありました。春の健康診断から治療が進んでいるか、健康な歯を維持できているか、歯医者さんに診てもらいます。その後、必要に応じてブラッシング指導が行われました。

 歯科相談01  歯科相談02

   君の歯はどうかな?       ブラッシング指導中です。

小見川宿泊学習(5年生)(10月5日・6日

 10月5日・6日と、5年生が水郷小見川少年自然の家に宿泊学習に行きました。欠席者もなく、1泊2日の学習を楽しみました。詳しくは5年生の活動報告をご覧ください。

校外学習(4年生)(10月3日)

 今日は4年生が校外学習に行きました。野田市にある醤油工場と、茨城県立自然博物館に行きました。醤油作り体験をしたり、恐竜の骨に驚いたりしていました。詳しくは、4年生の活動報告をご覧ください。

校外学習01  校外学習02

校外学習01
校外学習01
校外学習02
校外学習02
歯科相談01
歯科相談01