船橋市立
海神小学校
- 〒273-0021千葉県船橋市海神2-6-5
- 047-431-2551
新着情報
令和4年度 海神小オリンピック
令和4(2022)年5月26日
5月24日(火曜日)に、海神小オリンピックが開催されました。
本来は21日(土曜日)の予定でしたが、競技の途中から大雨に見舞われ、やむなく火曜日に延期となりました。
当日は快晴の空に万国旗がはためく、絶好の運動会日和になりました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にもご参観いただきました。
今年度は低・中・高学年に分けて、3部制で実施しました。
1年生にとっては初めての運動会でしたが、2年生と一緒に踊りながら玉入れをしたり、
キラキラのポンポンを振りながらかわいらしいダンスを披露してくれました。
3・4年生の見どころは何と言っても南中ソーラン。
揃いの黒いはっぴに身を包み、200人余りが魂を込めて踊る姿は勇壮でした。
高学年は応援団によるエール交換から始まりました。
「先生たちを追いかけろ!うさたま玉入れ」では、
籠を背負った先生方を5・6年生が追いかけるという、見ている方も楽しくなる競技でした。
そしてラストは組体操。
短い練習期間ではありましたが、一つ一つの技を丁寧に心を合わせて完成させることができました。
来年は、全校児童一緒に運動会が開催できますように・・・。



令和4年度 海神小オリンピック
令和4(2022)年5月26日
5月24日(火曜日)に、海神小オリンピックが開催されました。
本来は21日(土曜日)の予定でしたが、競技の途中から大雨に見舞われ、やむなく火曜日に延期となりました。
当日は快晴の空に万国旗がはためく、絶好の運動会日和になりました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にもご参観いただきました。
今年度は低・中・高学年に分けて、3部制で実施しました。
1年生にとっては初めての運動会でしたが、2年生と一緒に踊りながら玉入れをしたり、
キラキラのポンポンを振りながらかわいらしいダンスを披露してくれました。
3・4年生の見どころは何と言っても南中ソーラン。
揃いの黒いはっぴに身を包み、200人余りが魂を込めて踊る姿は勇壮でした。
高学年は応援団によるエール交換から始まりました。
「先生たちを追いかけろ!うさたま玉入れ」では、
籠を背負った先生方を5・6年生が追いかけるという、見ている方も楽しくなる競技でした。
そしてラストは組体操。
短い練習期間ではありましたが、一つ一つの技を丁寧に心を合わせて完成させることができました。
来年は、全校児童一緒に運動会が開催できますように・・・。



2年生 グリーンピースのさやむき
令和4(2022)年5月18日
5月9日(月曜日)、2年生がグリーンピースのさやむき体験を行いました。
昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
なかなかこのような体験ができませんでした。
きれいに手を洗って、おしゃべりしない約束を確認し、
今日の給食献立のグリーンピースご飯に入れるグリンピースをさやから取り出しました。
みんなで協力して、全校分のグリーンピースをむくことができました。
グリーンピースが苦手な子供も多いですが、
自分でむいたグリーンピースは格別の美味しさ。
みんなもりもり食べていました。



1年生を迎える会
令和4(2022)年4月28日
4月22日(金曜日)に1年生を迎える会が行われました。
今年度もオンラインで配信し、児童は各教室のモニターで見ながらの参加となりました。
各学年から1年生に贈られた心のこもったプレゼントを紹介します。
2年生は手作りのメダルや昨年育てた朝顔の種
3年生は先生クイズの出題
4年生は1年生の教室の飾りつけ
5年生は学校〇✕クイズの出題
そして、兄弟学年の6年生からは心のこもった招待状
全校児童が一堂に会することはまだできませんが、
1年生への温かい思いが伝わる素敵な会になりました。



「父親部」活動報告
令和4(2022)年4月25日
4月17日(日曜日)に、父親部に所属するお父さん達13名が、正門入って右手、二宮金次郎像の後ろにある池の柵の修繕を行ってくださいました。
早朝7:30から作業が始まり、午前中は木材のペンキ塗り、午後には組み立て・設置を行ってくださいました。
さすがDIYの経験豊かなお父さん方です。あっという間に美しい柵に生まれ変わりました。
一緒に、植木鉢を乗せる花台も白いペンキで美しく生まれ変わらせてくださいました。
皆様もご来校の際には、池の様子や花いっぱいの庭の様子を、ぜひご覧になってください。



令和4年度第82回入学式
令和4(2022)年4月25日
4月11日(月曜日)、桜吹雪の舞い散る中、新入生116名が入学しました。
小さなかわいい1年生達は大きなランドセルを背負い、希望に満ちた笑顔で登校してきました。
返事や挨拶もしっかりでき、「おめでとうございます」と声をかけられると「ありがとうございました」と答えることができた1年生は、とても立派でした。
校長先生からはお祝いの言葉と共に、「しっかりと挨拶をしましょう」「友達を大切にしましょう」「交通事故に気をつけて登下校しましょう」といったお話がありました。
明日から楽しい学校生活の始まりです。

令和4年度 着任式・始業式
令和4(2022)年4月18日
4月7日(木曜日)に着任式・始業式を行いました。
今年度は新たに12名の先生方をお迎えしました。
まだまだ体育館に全員が集まって式典を行うことはできませんが、
オンライン会議システムを活用し、
児童は各教室で画面越しに、着任した先生方と対面しました。
代表児童による歓迎の言葉が本当に素晴らしく、
着任した先生方を温かく迎えてくれました。
続いて行われた始業式では、校長先生から今年の目標についてのお話がありました。
『約束したこと、自分でやると決めたことはしっかりとやろう』
自分の言葉に責任をもつということを大切にして、
充実した一年にしていきたいと思います。
(写真は、プレイルームからオンライン配信している様子です。)

【重要】新1年生保護者様 入学式について
令和4(2022)年4月5日
平素より学校教育活動へのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。このたびは、お子様のご入学おめでとうございます。
さて、令和4年度入学式を次の日程で実施しますので、ご連絡いたします。
入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、密接・密集する人数を減らすとともに時間を短縮して実施します。そのため、「保護者の方の参加は2名まで」「30分以内での実施」とします。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1 日にち
4月11日(月曜日)
2 時 間
10:00~10:30
(受付:9:10~9:30 受付場所:西昇降口)
3 場 所
体育館
4 流 れ
(1) 西昇降口で受付をしてください。(外靴は下駄箱にお入れください。)
(2) 受付後、お子様のクラスへ一緒に移動してください。
(3) ランドセル等の荷物を置き、お子様はクラスに残ります。保護者の方のみ体育館へご移動をお願いします。
(4) 式終了後、保護者の方1名のみ、お子様のクラスに移動していただき、仮担任より今後の学校生活についての説明をお聞きください。その間、お子様は担任とともに体育館で写真撮影を行います。もうお一方の保護者は体育館でお待ちください。
(5) 教室での説明が終わりましたら、体育館でご家族みなさま合流し、終了となります。
5 持ち物
・入学通知書 ・教科書等を持ち帰る袋 ・新入生と保護者の上履き
・預金口座振替払いに関する届出書(預金依頼書の控え)
6 その他
・保護者の方の参加は2名までとなります。
・出席される方のマスクの着用をお願いします。
・お子様及び出席される保護者の方は、ご家庭で朝の検温をお願いします。発熱等の症状がある場合は、式への参加をお控えください。また、受付時にもお子様と保護者の方の検温を実施させていただきますので、ご協力のほど宜しくお願いします。
3月4日きゅうしょくニュース~明日、3月5日は「啓蟄」です!~
令和4(2022)年3月4日

3月3日きゅうしょくニュース~今日は「雛祭り」です♪~
令和4(2022)年3月3日
