新着情報(令和5(2023)年9月)
修学旅行1日目
令和5(2023)年9月27日
9月27日(水曜日)から28日(木曜日)の2日間は、
6年生が待ちに待った日光修学旅行です。
1日目の午前は、世界遺産の日光東照宮へ。
社会科で学んだ東照宮を目の当たりにして、
貴重な文化財や荘厳な建築物に圧倒されていた6年生です。
午後は戦場ヶ原のハイキングへ。
天候が心配されましたが、時々晴れ間も広がり、
ひんやりとした空気の中、秋色に色づき始めた自然を五感で楽しむことが出来ました。
夜には、宿の美味しい夕食や奥日光の温泉、そして満天の星空観察など、
楽しい思い出がたくさん作れそうです。


陸上練習
令和5(2023)年9月26日
10月7日(土曜日)の秋季市民陸上大会に向けて、
毎朝7:30から5・6年生が練習に励んでいます。
今年は久しぶりの一日開催となります。
日頃の練習の成果を発揮できるよう期待しています。
たくさんの応援、よろしくお願いします!


校内クリーン活動
令和5(2023)年9月26日
9月25日(月曜日)の清掃時間に、
校内クリーン活動が行われました。
今回は、1年生と6年生の兄弟学年による清掃活動です。
海神小オリンピックに向け、校庭の石拾いをしました。
秋晴れの爽やかな空気の中、
仲良く一所懸命に取り組んでいました。


4年生 水道出前授業
令和5(2023)年9月21日
4年生は社会科の学習で水道について勉強します。
飛ノ台史跡公園博物館の井原 三勇士(いはら みゅうじ)先生は、
水道の学習のスペシャリストです。
このたび学校にお招きして、
4年生の3クラスに出前授業をしていただきました。
毎日生活している学校には、一体いくつの蛇口があるのだろう?
校内を隈なく歩いて探したところ、なんと396ヶ所もありました。
そして、想像していた以上に大量の水を毎日消費していることや、
そもそも水はどこから来るのだろう、など、
たくさんの疑問をもつことが出来ました。
これから水道のことをたくさん学んでいきたい4年生です。


